
2024年11月3日。
富士山静岡空港・第1駐車場にて、今年2回目のMR2ミーティングが開催されました。
前日は台風の為の大雨で、参加するかどうかを決めかねていました。
自宅から富士山静岡空港までをナビで検索してみると310km程あります。
1日でこの往復をするのは体にきつそうなので、前日の夜に大阪を出て掛川SAで仮眠をとり、現地に行く計画をしていました。
でも、雨の夜に高速道路を走る自信も体力もありません。
ただ、当日の3日は晴れの予想が出ています。
ですから、前日の夜が雨でなければ出掛ける事にしました。
で、前日の夜は何とか雨があがり、23時半過ぎに自宅を出ました。
とはいえ、路面はウエット。
速度を押さえて行く事にしました。
例によって、ビンボー老人なので、高速代を極力減らすようにルートを考えます。
ルートに名阪国道を使うようにすると、往復で3000円程安くできます。
所要時間もそれほど変わりません。(路面は悪いです)
で、午前3時ごろ掛川SAに到着。
駐車場所を間違えて、大型車の駐車スペースに行ってしまった為、トラックのアイドル音が大きく、夜間に仮眠をする事が出来ませんでした。
まぁ色々ありましたが、明け方にSAを出て、静岡空港に向かいます。
静岡空港近くまで来た時、メールが来たので、停車してスマホをチェックしている横を、主催者の一群が通り過ぎていきました。
そこには、有名なミコマンさんの「さくらちゃん」が走っていました。
「さくらちゃん」が実際に走っている姿を拝めたのはうれしい驚きです。
さて、前置きが長くなりましたが、当日の参加車を紹介していきます。
写真は、10時過ぎ頃に撮影しているので、それ以降に参加された方の分はありません。
また、ぼんやりしていたので(いつもですが)全体像を撮ったものがありません。

変わり映えのしない私の車です。最近進化がありません。

ストラトス降臨!

和歌山の女性のMR2で、お父様が購入された車との事。

主催者のNさんの車、先行試作車?

走っている姿を見て感動。mikomanさんの「さくらちゃん」

もはや車種不明。ここまでできるんだ。
さて、3時半にミーティングは終了。
年寄りの僕は、暗くなる前に少しでも距離を稼ぎたかったので、早々に退散します。
帰りは岡崎SAで、燃料補給をした以外は休憩せずに一気に帰りました。
20時頃、自宅に到着。
今日も何とか乗り切れました。
最後に、現地で色々お話させて頂いた方々に感謝します。
お隣の練馬ナンバーの方とはたくさん話が出来ましたが、お名前を聞き忘れました。
お付き合い下さりありがとうございました。
また、毎年MR2ミーティングを開催して下さるスタッフの方々にも感謝します。
イベントを主催すると、順調にできて当たり前で、トラブったら何を言われるか判らないのが辛い所ですね。
ですから、毎年主宰される関係者の皆さんに深く感謝します。
ありがとうございました。
最後まで読んで頂き感謝します。
今日も何とか生存中。
Posted at 2024/11/06 21:19:56 | |
トラックバック(0) |
MR2 AW11 | 日記