• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2019年08月01日 イイね!

車山高原プチオフ その2




先のブログでも書きましたが、今夏も車山高原で夏休みを取っています。

今回のブログは、二日目以降の、みん友さんと共に過ごした分です。



車山高原の良い所は、静な事。

今年は、天候不順で来客が少ないようです。

私は歓迎なのですが、ペンションのオーナーさん達は大変です。


静かに過ごす時は、読書が出来る。

で、今回持ってきた本はこの二冊。


一冊目は、ニック・ボストロムの「スーパーインテリジェンス」

人工知能に関しての最近の名著は、当然レイ・カーツワイルの「ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき」です。

高価な本なので、興味のある方は、そのエッセンシャル版の「シンギュラリティは近い[エッセンス版] 人類が生命を超越するとき」を読んでもいいでしょう。

そして、ニック・ボストロムも人工知能では、高名な学者ですので、一度読んでおきたかった一冊です。


二冊目は、百田尚樹の「夏の騎士」

百田尚樹さんが、自身の作品の中で最高の物、と宣言しているので買ってみました。

私は余り小説を読まないので、久しぶりに買った小説です。


当然、二冊は読めないので、車山高原に着いた時の感覚で決めます。

前のブログにも書きましたが、初日は大雨の中の移動となり、小雨だったのは、諏訪湖に着いた時だけでした。

ですから、疲れている時には、人工知能関連の硬い本は、読めそうにありません。

だから、読みだしたのは「夏の騎士」でした。

百田作品は、「カエルの楽園」や「今こそ韓国に謝ろうシリーズ」を読んでいるので分かるのですが、その読み易い文体は私好みです。

私は(妻も)、車山高原に来る時には、必ず本を持ってきます。

車山高原は、アウトドア主体で楽しむ所なので、雨が降ったらお手上げです。

晴れたら山歩き、雨だと読書。

車山高原に来る様になった35年間を、このパターンで過ごしています。

涼しい高原で、コーヒーを飲みながら、日がな一日読書。

私としては最高です。


さて、本の話は終わりにして、プチオフです。

私のブログを読んで下さっている方でしたら、私は唯一の夏休みを、必ず車山高原のペンション「パオパオ」さんで過ごす事は、ご存知かも知れません。

パオパオはこんな感じの所です。









今回の参加者は、以前MR2ミーティングで知り合った方々で、今も親しくしてもらっているお二人です。

お一人は、すでにMR2を降りられて、愛車はAZ-1になっています。

もう一人は、恐らく来年MR2を降りられる方です。

悲しい事ですが、MR2オーナーがどんどん減っていきます。

私は死ぬまでMR2でしょう。

↓参加車両?


日曜日のお昼ごろに、ペンションに集合して、そこら辺を走ってみます。

↓昨日、大雨の中で撮影した「ニッコウキスゲ」を、晴れた状態で見学。




私は、初めはMR2(ハードルーフのADパッケージ車)の横に乗せて頂き、帰りは、AZ-1の横に乗せて頂きました。

人の車に乗せて頂くのは、本当に自分の為になります。

同じMR2でも、こんなに違うのかと思ったり、AZ-1は、ゴーカートの様に想像していたけれど、全く違った事など、得られたことは一杯です。

歩くのが極端に嫌いな方がいらしたので、さっさとドライブを切り上げ、ペンションに戻ります。


さて、プチオフと言っても、一泊するので、やはり飲み会です。

お二人はかなり「いける」方々ですが、私は飲めません。\(^o^)/

ビール一本が限界です。

ですから、食べる方に集中と行きたい所ですが、食べ物にもあまり興味がありません。

美味しく食べられたら、蘊蓄なんかどーでもいいのです。

パオパオでは、私の苦手な魚料理も美味しく食べられますので、いいと思っていたのですが、今回ご一緒したお二人も美味しいと言っていたので、間違いなく美味しいのでしょう。

食事関係の事は、他のお二人がブログに書かれますので(そのはずです。よろしくお願いします、)、そちらを参照してください。

さて、お二人が好んで飲んでいたのが、信州産のいも焼酎「風太」でした。

この焼酎、最終的に一瓶空きました、

さて、何となく夕食と飲み会が終わって、就寝です。

約一名の方のいびきが激しく、私は寝られませんでした。

もし、来年も夏休みオフ会が出来れば、一名は別室と言う事でお願いします。

↓朝食の風景




さて、朝食を済ませ、帰路につきます。

帰りは、ビーナスラインから、メルヘン街道(国道299号)を通って国道141号との交差点で、カフェGTに向かうお二人と別れて帰路につきます。

↓八千穂高原自然園・駐車場にて(昼食)




私は、もっと走りたいので八ヶ岳高原ラインを通って、小淵沢インターを目指しますが、再び雨。(*´Д`)

今年の夏休みは、一度もルーフを開けずに走りました。

帰りの中央道は、途中まで雨でしたが、そのうち上がり、順調に帰れました。

自宅に帰りついたのは、19時過ぎ。

疲れていたので、気になっていた混乱のドイツGPの録画も見ずに就寝。

翌日は、疲れが取れず、一日ぼんやり過ごしました。


来年は、少し人数を増やして開催してもいいかな、と思います。

まぁ、出来ればですが。。。

飲んでしゃべるだけのオフ会って、来る人はいるんかいな???

ただし、御飯は美味しいですよ。



最後まで読んで頂き感謝します。
経済的に行き詰ってしまった σ(^_^)

Posted at 2019/08/01 13:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2019年07月27日 イイね!

車山高原に来ています。車山高原プチオフ その1


僕の車は、表向き「雨天未使用」ですが、正直に言うと「できるだけ雨天未使用」です。

だから、極力雨では乗りません。

運転が下手な事と、車が傷むためです。

しかし、旅行の予定があれば、致し方ありません。



今日の朝、大阪を出る時は曇っていたのですが、近畿道に乗った途端に雨が降り出しました。

それからずっと、台風に追われるように、大雨の中を車山高原まで来ました。

諏訪湖に着いた時は、まだ小雨でした。(台風を置いてきた?)




諏訪湖の向こうに見える車山高原は、どう見ても「霧」です。

そして、車山高原についたら、やはり「霧」。

綺麗に咲いているはずの「ニッコウキスゲ」も霧にかすみます。

大雨なので、車山肩(地名です)の食堂から写真を撮る。






僕の車も、車山スペック、、って、灯火類を黄色にしているだけです。


ハロゲンランプなので、簡単に黄色にできます。

個人的には、昔ラリーをしていたころから灯火類は黄色が好きです。

それは、路面の状況が見やすいからです。

青白い光は、明るくても路面の状況がつかみずらいので、あまり好きではありません。

これからは、この黄色の灯火を僕の車の標準にしようかな。


そして今日は、車山高原のペンション、パオパオに宿泊です。

ここの標高は、1600m

気温が現在14°

少し肌寒いので、暖房を入れています!!

明日来られるみん友さん、長そでを数枚持ってくることをお勧めします。



最後まで読んで頂き感謝します。
経済的に行き詰りつつあるσ(^_^)
Posted at 2019/07/27 16:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2019年07月26日 イイね!

明日から夏休み


明日から夏休みで、車山高原へ。

夏休みと言っても、定年退職者は、毎日が夏休み\(^o^)/

でも、台風がまともに来るみたい。

早目に出て、のんびり走る事にしよう。


日曜日に合流するみん友の方々も、道中気を付けて来てください。


雨の車山は、キリが酷くてなんとも面白くありません。

今はニッコウキスゲのシーズンの真っ最中のはずだから、楽しみにしていたのですが、どうなる事やら。


最後まで読んで頂き感謝します。
経済的に行き詰りつつあるσ(^_^)
Posted at 2019/07/26 17:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2018年10月30日 イイね!

おっさんB、MR2ミーティングに再び。


おっさんBが、今年もMR2ミーティングに出没。

昨年は、TE27で行ったため参加できませんでしたが、今年は自分のAWで出動。

毎年MR2ミーティングに行く時は、何かテーマを持って行くことが多いです。

で、今年の僕の調べる事は、「タブレットでカーナビをしている人を探す。」です。

最近何とかしたい事は、カーナビです。

昨年、27レビンでMR2ミーティングにに行った際に、スマホでカーナビを使ってみました。

動きが少し遅いですが、カーナビ専用機に比べても遜色がないし、何より地図が最新であることが良い。

これで充分じゃあないか、と思い始めましたが、何分スマホは画面が小さい。

それじゃあ、8インチくらいのタブレットだと行けるんじゃあないか、と思い出しました。

MR2ミーティングに行けは、誰かきっとやっていると思うので、教えてもらおう!と思いました。

所がですねぇ、いないんですよ、やっている人が。

殆んど諦めていたところ、やっと発見。

みん友である「S.F@AW11」さんがやってました。

色々教えて頂き感謝します。→ S.F@AW11 さん



さて、MR2ミーティングです。


今年のMR2ミーティングでは、娘からもらった、「ばつ丸」のTシャツを着る事にしました。

誰か話しかけてくれる方がいればなぁと思いましたが、逆に「ドン引き」されたのかも知れません。

効果はありませんでした。



今年は、名阪国道を使って高速料金を節約しようと思い、いつもより早めに家を出ました。

早朝の名阪国道は流れも速く、蒲郡の近くに来てもかなり時間が早い事に気が付き、東名高速をゆっくり走っていました。

何気なく右後ろを見ると、横に広がった、青いAWが近付いてきます。

一目で、beat-fucker さんだと分かり、その後ろについていく事にしました。

そうすると、案の定、ラグーナ蒲郡に一番乗りです。

beat-fuckerさんは、スタッフさんですから、早く来られたんですね。

速く来すぎたので、何もする事も無く、ぶらぶらして開始時間を待ちました。

でも早く来ると、色々な人の車を観察できるので、無駄ではありません。

今年の参加台数を確認するのを忘れましたが、50台以上は参加されていたようです。


今回は、MR2ミーティングで初めてΦ300mmベンチローター+SWキャリパーに改造したリアブレーキのお披露目でしたが、昨年の春ワンダーと同じく、興味を持ってくれる人はいない様でした。

みんな、リアブレーキに不満は無いのかなぁ???

私のリアブレーキの改造が、コストパフォーマンスから見て一番の回答だと思っています。

しばらく時間が経って、タブレットの事を聞いてから、車の方に戻ったら、なんと、リアブレーキを見てくれている人がいました。

やはり、気にしている人がいたんだ。\(^o^)/

その方から、SWのハブの話など、色々教えていた来ました。

お名前を聞き忘れましたが、有難うございました。


それでは、以下に会場の写真をのせます。

適当に全景を撮っているので、特定の車を撮る事はしていません。

雰囲気だけでも味わってください。































リュガ2000さん、S.F@AW11さん、ハイエース@AW11さん、今年も色々お話が出来て楽しかったです。

有難うございました。


最後に、いつもMR2ミーティングを開催して下さる関係者の方々に深く感謝します。

毎年の開催、本当にご苦労様です。

会場の調査も大変でしょうが、来年もよろしくお願いします。



最後まで読んで頂き感謝します。
失敗続きの人生。σ(^_^)

Posted at 2018/10/30 11:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2018年10月28日 イイね!

今年はベテランが頑張る!


先程、MR2ミーティングから帰ってきました。

風呂に入って、寛ぎながらテレビをつけると、WRCのラリーエスパーニャのパワーステージを放送していました。

用語:パワーステージとは
ラリーの最後のスペシャルステージで、ここでトップから5番目までに入ると、選手権ポイントがそれぞれ5~1点与えられます。
だから、前日にクラッシュしてリタイヤしていても、修理して最終日にここを走れば、ポイントがもらえるので、参加者は最後まで頑張って走ります。

それで、端の方にクレジットされている出走順を見ると、殆んど走り終わっていて、あと3人がこれから走るようだ。

それをじっと見る、残りの3人は、NOV(ヌービル)とOJI(オジェ)、ええっと最後はLOBってだれだっけ???

思い出した、久しぶりに以前の世界チャンピオンで引退していたローブがスポット参戦していたんだ。

で、一番最後に走ると言う事は、ここまでのトップと言う事!

セバスチャン・ローブ恐るべし。

そして、ローブはパワーステージもトップ5に入る速さを見せ優勝!

先週のF1/USGPでも、キミ・ライコネンが優勝するし、最近はベテランパワー炸裂!!!

と、勝手に盛り上がっています。



さて、MR2ミーティングです。

今年は昨年の「おっさんB」とは違い、仲間に入れてもらえました。

参加台数は確認しませんでしたが、50台以上はあったようです。

詳細は後日アップする予定です。


参加された方々、無事に帰宅されたでしょうか?

事故無く帰宅されている事を祈っています。

また、私と話をして下さった方々に、感謝します。

どうもありがとうございました。


最後まで読んで頂き感謝します。
失敗続きの人生。σ(^_^)

Posted at 2018/10/28 22:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記

プロフィール

「2025年度 MR2ミーティング http://cvw.jp/b/1368450/48633347/
何シテル?   09/02 18:12
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation