先のブログでも書きましたが、今夏も車山高原で夏休みを取っています。
今回のブログは、二日目以降の、みん友さんと共に過ごした分です。
車山高原の良い所は、静な事。
今年は、天候不順で来客が少ないようです。
私は歓迎なのですが、ペンションのオーナーさん達は大変です。
静かに過ごす時は、読書が出来る。
で、今回持ってきた本はこの二冊。
一冊目は、ニック・ボストロムの「スーパーインテリジェンス」
人工知能に関しての最近の名著は、当然レイ・カーツワイルの「ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき」です。
高価な本なので、興味のある方は、そのエッセンシャル版の「シンギュラリティは近い[エッセンス版] 人類が生命を超越するとき」を読んでもいいでしょう。
そして、ニック・ボストロムも人工知能では、高名な学者ですので、一度読んでおきたかった一冊です。
二冊目は、百田尚樹の「夏の騎士」
百田尚樹さんが、自身の作品の中で最高の物、と宣言しているので買ってみました。
私は余り小説を読まないので、久しぶりに買った小説です。
当然、二冊は読めないので、車山高原に着いた時の感覚で決めます。
前のブログにも書きましたが、初日は大雨の中の移動となり、小雨だったのは、諏訪湖に着いた時だけでした。
ですから、疲れている時には、人工知能関連の硬い本は、読めそうにありません。
だから、読みだしたのは「夏の騎士」でした。
百田作品は、「カエルの楽園」や「今こそ韓国に謝ろうシリーズ」を読んでいるので分かるのですが、その読み易い文体は私好みです。
私は(妻も)、車山高原に来る時には、必ず本を持ってきます。
車山高原は、アウトドア主体で楽しむ所なので、雨が降ったらお手上げです。
晴れたら山歩き、雨だと読書。
車山高原に来る様になった35年間を、このパターンで過ごしています。
涼しい高原で、コーヒーを飲みながら、日がな一日読書。
私としては最高です。
さて、本の話は終わりにして、プチオフです。
私のブログを読んで下さっている方でしたら、私は唯一の夏休みを、必ず車山高原のペンション「パオパオ」さんで過ごす事は、ご存知かも知れません。
パオパオはこんな感じの所です。
今回の参加者は、以前MR2ミーティングで知り合った方々で、今も親しくしてもらっているお二人です。
お一人は、すでにMR2を降りられて、愛車はAZ-1になっています。
もう一人は、恐らく来年MR2を降りられる方です。
悲しい事ですが、MR2オーナーがどんどん減っていきます。
私は死ぬまでMR2でしょう。
↓参加車両?
日曜日のお昼ごろに、ペンションに集合して、そこら辺を走ってみます。
↓昨日、大雨の中で撮影した「ニッコウキスゲ」を、晴れた状態で見学。
私は、初めはMR2(ハードルーフのADパッケージ車)の横に乗せて頂き、帰りは、AZ-1の横に乗せて頂きました。
人の車に乗せて頂くのは、本当に自分の為になります。
同じMR2でも、こんなに違うのかと思ったり、AZ-1は、ゴーカートの様に想像していたけれど、全く違った事など、得られたことは一杯です。
歩くのが極端に嫌いな方がいらしたので、さっさとドライブを切り上げ、ペンションに戻ります。
さて、プチオフと言っても、一泊するので、やはり飲み会です。
お二人はかなり「いける」方々ですが、私は飲めません。\(^o^)/
ビール一本が限界です。
ですから、食べる方に集中と行きたい所ですが、食べ物にもあまり興味がありません。
美味しく食べられたら、蘊蓄なんかどーでもいいのです。
パオパオでは、私の苦手な魚料理も美味しく食べられますので、いいと思っていたのですが、今回ご一緒したお二人も美味しいと言っていたので、間違いなく美味しいのでしょう。
食事関係の事は、他のお二人がブログに書かれますので(そのはずです。よろしくお願いします、)、そちらを参照してください。
さて、お二人が好んで飲んでいたのが、信州産のいも焼酎「風太」でした。
この焼酎、最終的に一瓶空きました、
さて、何となく夕食と飲み会が終わって、就寝です。
約一名の方のいびきが激しく、私は寝られませんでした。
もし、来年も夏休みオフ会が出来れば、一名は別室と言う事でお願いします。
↓朝食の風景
さて、朝食を済ませ、帰路につきます。
帰りは、ビーナスラインから、メルヘン街道(国道299号)を通って国道141号との交差点で、カフェGTに向かうお二人と別れて帰路につきます。
↓八千穂高原自然園・駐車場にて(昼食)
私は、もっと走りたいので八ヶ岳高原ラインを通って、小淵沢インターを目指しますが、再び雨。(*´Д`)
今年の夏休みは、一度もルーフを開けずに走りました。
帰りの中央道は、途中まで雨でしたが、そのうち上がり、順調に帰れました。
自宅に帰りついたのは、19時過ぎ。
疲れていたので、気になっていた混乱のドイツGPの録画も見ずに就寝。
翌日は、疲れが取れず、一日ぼんやり過ごしました。
来年は、少し人数を増やして開催してもいいかな、と思います。
まぁ、出来ればですが。。。
飲んでしゃべるだけのオフ会って、来る人はいるんかいな???
ただし、御飯は美味しいですよ。
最後まで読んで頂き感謝します。
経済的に行き詰ってしまった σ(^_^)