• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

久しぶりのラリーネタ


久しぶりのラリーネタです。

2017年のWRCの話題と言えば、やはり3年連続世界チャンピオンであったフォルクスワーゲンの撤退でしょうか?

排ガスのインチキで、モータースポーツに出す資金が無くなったのでしょうね。

そのため、フォルクスワーゲンでは、世界チャンピオンのオジェを筆頭に、トップクラスのテクニックを持つ3人のワークスドライバー(オジェ・ラトバラ・ミケルセン)が失業してしまいました。

で、ラリーファンの注目は、何と言ってもオジェの去就。

ワークスのシートは、ヒュンダイとシトロエンは既に埋まっているので、フォードかトヨタになります。

勿論、ラリーの世界もF1と同様何でもありなので、古巣のシトロエンワークスへの参加が囁かれていましたが、それもなく、結局フォードワークスに参加が決まりました。

トヨタの次期WRカーのヤリスWRCと、フォードのフィエスタWRCを乗り比べたオジェの結論がフォードだったと言う事は、来年のトヨタのマシンはいまいちなのでしょうか?

オジェがヤリスWRCのターマックでの挙動に不満を持ったとの噂があります。

個人的には、ヤリスWRCのホイールベースの短さに疑問があります。

フィエスタWRCは、高名なラリーカーデザイナーのクリスチャン・ロリオーが設計した良いマシンですが、フォードは毎年予算が厳しいので、今まで成績につながっていない様に思っています。

来年は最高のドライバーを得て活躍が期待できます。

ところで、レッド・ブルはスポンサーとして、オジェ/フォードに付くのでしょうか。

付けば、万年資金不足のフォードにとって、天の恵みになるでしょうね。


さて、トヨタのワークスドライバーは、ラトバラで決まりました。

個人的には、ミケルセンの方が安定して早いと思うので、こちらにすべきだったのではないかと思っています。

まぁ、一発の速さはラトバラですが。

さあ、ミケルセンはどうするのでしょうか?



そして、2017年度はラリーカー自体の大幅な変更があります。

単純に言ってしまうと、パワーが上がり、軽くなり、アエロの規制が緩和されたり、センターデフの仕様が変わったりします。

と言う事は、全く一から変わると言ってもいいでしょう。

パワー的には、2016年度の約300馬力から2017年度は約380馬力程度になる様です。

これだけでも、とんでもない変化です。

さて、来年は面白くなるでしょうか?


それでは、来年のマシンの様子を見てみましょう。



シトロエンのテスト風景

ドライバーはファーストドライバーのクリス・ミークです。

CITROEN C3 WRC 2017 Kris Meeke - Test rallye Monte Carlo
https://www.youtube.com/watch?v=unKcBvhQegI


トラクションのかかりがすごく良いように思います。

来年は絶対に活躍します。(と断言しますが、責任は持ちません。)



こちらはセカンドドライバーのステファン・ルフェーブルです。

Test Stephane Lefebvre Monte Carlo 2017, Day2
https://www.youtube.com/watch?v=mPUl41990tU




トヨタのテスト風景

ドライバーは、どちらもヤリ・マティ・ラトバラです。

Toyota Yaris Wrc Tests Monte Carlo JM Latvala
https://www.youtube.com/watch?v=ZJs2JN2dAbk



Test Rallye Monte Carlo 2017 - Jari-Matti Latvala (Yaris WRC) (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=Bl_szvXqNTw




フォードのテスト風景

ドライバーはオット・タナックです。

少し古いかも。。。

Test Ott Tanak | Ford Fiesta WRC 2017 Ultimate Car by Jaume Soler
https://www.youtube.com/watch?v=ngH2Ums1yKU&t=9s




ヒュンダイのテスト風景

ドライバーはダニ・ソルドです。

これも少し古いかも。。。

Dani Sordo - Hyundai i20 WRC 2017 Test
https://www.youtube.com/watch?v=qzZt0xHqeFc


ネットでは、シロートの方々が、韓国製の車ではラリーカーは出来ないだろう、と揶揄していますが、ヒュンダイのボディ(とお金)を使っているだけで、旧TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)のミッシェル・ナンダンが率いるチームが作っているので、性能は侮れないです。



おまけ

2016年のモンテのオンボードがアップされていました。

ドライバーはワールドチャンピオンのセバスチャン・オジェで、マシンはポロWRC。

走り切れば優勝と言う状況なので、全く無理をしていません。

車が暴れていないので、よくわかります。

後半のフルターンが続く下りのセクションのリズムに乗った走りが圧巻です。

WRC - Rallye Monte-Carlo 2016: ONBOARD Ogier SS16
https://www.youtube.com/watch?v=lsbBvSWNW3Y


おまけ、その2

2017年のWRCは、「Redbull.TV」で全戦無料放送されるそうです。



最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2016/12/18 12:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2016年09月14日 イイね!

2016年度のWRC


昨年、「不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。」として散々アップしましたが、今年は全く書いていません。

その理由は、FIAがオンボード映像を有料化したので、無料で見られるオンボード映像が殆ど無くなり、アップする程の物が無かったためです。

オンボード映像が無ければ、アップしても面白そうにありません。

それでも、細々と無料の物がアップされるので、シーズンも中盤になった事もあり、一度まとめてみます。

ラリーに興味のある方、お待たせしました。(?)



WRC Round3
ラリーメキシコ

高地での一戦なので、パワーが50馬力程度低下し、250馬力程度まで落ちてしまいます。

そのためか、見ていても加速が悪い事が解ります。


VWのヤリ・マティ・ラトバラのオンボード。

最終SS、パワーステージです。

WRC Rally Guanajuato Mexico 2016: ONBOARD Latvala Powerstage






VWのセバスチャン・オジェのオンボード。

WRCのSSの中で、最長の距離80kmの物です。

WRC Rally Guanajuato Mexico 2016: FULL ONBOARD Ogier SS20 (80km!)







WRC Round4
ラリーアルゼンチン

ラフなグラベルが続く厳しいラリー。


ヒュンダイのヘイデン・パッドンのオンボード。

シェイクダウンの映像です。

WRC - YPF Rally Argentina 2016: Shakedown Onboard Hayden Paddon






これも同じく、ヘイデン・パッドンのオンボード。

最終SS、パワーステージです。

有名なエル・コンドル(EL・CONDOR)のステージです。

エル・コンドルは、ラリーモンテカルロのチュリニ峠、ラリースウェーデンのオウニンポウヤに並ぶ、有名なステージです。

前半のがれ場を過ぎると、そこそこクリーンな路面になります。


今回、ヘイデン・パッドン自身が初優勝しました。

このパワーステージでもベストタイムを記録しています。

WRC - YPF Rally Argentina 2016: ONBOARD Paddon Power Stage SS18







WRC Round5
ラリーポルトガル

フォードのエリック・カミリのオンボード。

WRC - Vodafone Rally de Portugal 2016: ONBOARD Camilli SS10






WRC Round9
ラリードイツ

ヒュンダイのダニエル・ソルドのオンボード。

シェイクダウンの映像です。

WRC - ADAC Rallye Deutschland 2016: ONBOARD Sordo "Shakedown"






VWのNo.3ドライバーであるアンドレアス・ミケルセンのオンボード。

これも、シェイクダウンの映像です。

WRC - ADAC Rallye Deutschland 2016: ONBOARD Mikkelsen "Shakedown"




ダニエル・ソルドはヒュンダイのターマックドライバー、一方のアンドレアス・ミケルセンは北欧のドライバーなので、グラベルが早い。

同じ所を走っているので、比べてみるのも一興です。

自分にはコメントする程のテクニックが無いので、ノーコメントとします。




フォードのエリック・カミリのオンボード。

WRC - ADAC Rallye Deutschland 2016: ONBOARD Camilli SS17






今年はスポット参戦のシトロエンのシュテファン・ルフェーブルのオンボード。

WRC - ADAC Rallye Deutschland 2016: ONBOARD Lefebvre SS8 Panzerplatte





今年はこの程度しかアップされていません。

なので、おまけで今年興味深かったものを。

【神業】大破させたラリーカーをわずか30分で走れる状態に戻すメカニックたち

https://www.youtube.com/watch?v=fZ3BIj1cbRA

自分はフランス人は働かない人、というイメージがあったんですが、ラリーのメカニックは別なんでしょうか?

トルクレンチの使い方も正しい、って、当たり前か。




全日本ラリー前半戦のダイジェスト

JAF全日本ラリー選手権 前半戦ハイライト






全日本ラリーのモントレー2016

今年は雨。

86でウエットのターマックを攻める。

トヨタ86でウェットの高速林道を走る! 【全日本ラリー群馬】 SS6



ウエット路面は苦手のσ(^_^)には、信じられないスピードです。




最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2016/09/14 12:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年10月20日 イイね!

2015全日本ラリー第7戦ラリー北海道


意地でも続ける全日本ラリー。

気が付けば、第8戦のM.C.S.C.ラリーハイランドマスターズが終わっています。

ハイピッチで全日本ラリーが開催されていますので、追い付けません。


オフィシャルビデオから
2015全日本ラリー第7戦ラリー北海道
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=XxDDc1kBHG4



高速ジャンプ!!!、おっかない。

奴田原ランエボのオンボード、速度表示が凄い。

濡れたグラベルのスピードとは思えんです。

水たまりが酷いので、速度がかなり食われているはず。

ドライならばもっと速いだろう。



クスコのビデオ。

2015全日本ラリー第7戦ラリー北海道【CUSCO Promo】
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=kOFNfxFOeTw






スバルのビデオ。

2015 全日本ラリー第7戦「RALLY HOKKAIDO」ダイジェスト
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=873cKlJzmKU





J SPORTSのビデオ

[J SPORTS] 2015 Japanese championship Rd.7 Rally Hokkaido - 全日本ラリー Rd.7 ラリー北海道
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=QWd-__Ob0MU



スカパーのJ SPORTSで放送されたまんまをYOUTUBEにアップしてあります。



オンボード映像を探しましたが、ありませんでした。m(_ _)m


奴田原選手はSS3でマッドタイヤ(ヨコハマユーザーなので、恐らくA031)を選択して、ぶっちぎりのタイムをマーク。

そのリードを保って今季初優勝。

2位に入った新井選手が今年の全日本チャンピオンになりました。



最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)
Posted at 2015/10/20 21:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年10月18日 イイね!

WRC 第11戦 ラリーフランス/ツール・ド・コルス その2


不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。

オンボード映像がアップされていました。


ヒュンダイのターマックのダニ・ソルドのオンボード、SS8

WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: ONBOARD Sordo SS08
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=KByN_ZRsj1w




荒れた所では押さえていますが、路面が良い所でのスピードが凄い。

車は思ったほど固いセッティングでないのが解ります。

南欧系のラリードライバーらしく、流さない走り方をします。



間違いなく、今回のスーパースター。

フォードのエルフィン・エバンス、SS3

WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: ONBOARD Evans SS03
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=OMnvPt4oJ68




路面が濡れているので、サイドブレーキによるスピンターンが面白いほどスムースです。

エバンスはイギリス人ドライバーなので、スペイン人のソルドに比べると、少しスライドさせて走っています。


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/10/18 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年10月13日 イイね!

WRC 第11戦 ラリーフランス/ツール・ド・コルス(追記あり)


不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。


今回はWRCの中でも私が一番好きな、ラリーフランス/ツール・ド・コルスです。

ツール・ド・コルス・・・この前のブログのタイトルのツール・ド・群馬としましたが、これのパクりです。

それほど、自分にとっては思い入れのあるイベントです。


ラリーフランスは、最近はアルザス地方で行われていましたが、7年ぶりにコルシカ島に帰ってきました。

やっぱり、ラリーフランスはツール・ド・コルス(コルシカ島)でないと。。。


第11戦のラリーオーストラリアでチャンピオンが決定してしまったので、消化戦になりがちですが、ドライバーにとっては来年の契約を睨んだ大切なラリーです。


ツール・ド・コルスは他のWRCと違い、40キロ前後あるロングステージのSS9本で構成されています。

このラリーは昔からとんでもない番狂わせ、例えば、驚異の新人が出たり、4駆のラリーカーが2駆のBMW・M3に負けたりします。

(これについては、一番最後の動画を見て下さい。)

それはこのラリーのコースが、特殊であるためです。

映像を見て頂いたら分かりますが、本当に狭くて荒れたルートを走ります。

まだパドルシフトが無い頃、一日でグローブとシューズ(!)が消費されたほどの難コースです。

「100mの直線すらない。」(本当はあります。)とも言われています。

48キロのSSで、ペースノートが90ページ位あるそうです。


そして、今年躍り出た選手は、フォードワークスのエルフィン・エバンス(ゼッケン5)です。

もう一人は、コースアウトして完走しませんでしたが、ヒュンダイのケヴィン・アブリング(ゼッケン10)です。

アブリングは地元のドライバーで、以前「ツール・ド・群馬」で書いた「群スぺ」的なドライバーです。


今年はヨーロッパの大雨のため、一部ルートがキャンセルされる程ルートのコンディションが不安定です。


それでは映像をどうぞ。


先ずシェイクダウン映像です。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Shakedown
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0hTk5uoJmvo



元F1ドライバーのロバート・クビサ(ゼッケン14)がトップタイムをマークしました。

濡れた難しい路面ですが、やはりラリーが好きと公言しているクビサ、ラリードライバーとしての腕も本物でしょう。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Stages 1-2
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Sg9HVrmP314



ヒュンダイのティエリー・ヌービル(ゼッケン7)がSS1で早速右リアをヒット。

アップライトが壊れて戦線離脱。

クビサはSS1でオジェと同タイムの1位。

彼のターマックでの速さが光ります。

それでも、ゴール後にセッティングが違ったとコメントしています。


SS2は洪水でキャンセルです。

正確に言えば、SS2に行くルートが洪水被害を受けました。


Tour de Corse Rallye de France 2015: Stage 3
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NnALqnoOYO4



優勝候補の最右翼、VWのオジェがパンク、トップ争いから脱落しました。

ヒュンダイのソルドもパンクで遅れました。

SS3は乾いたり、濡れていたりする難コンディション、スタート順が後ろの方が有利な展開になってきます。

そのため、後方スタートのエバンスとアブリングが好タイムをたたき出し、トップ2を形成しました。

SS3が終わった後のロードセクションでVWのオジェがギアボックスを壊してデイリタイヤしました。

オジェのラリーは事実上終了。

クビサもパンクで遅れました。


DAY2の1本目のSS4は洪水でキャンセルです。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Stage 5
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=n1gg8xbue4c



天候が回復して、路面が乾くと、地力のあるVWワークス勢がダッシュ。

ヤリ・マティ・ラトバラ(ゼッケン2)がエバンスよりこのステージだけで21.2秒速く走りました。

クビサはここでもパンクで遅れました。

頑張っていたケヴィン・アブリングもパンクで遅れました。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Stage 6
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=pB41dnM5yMc



SS6は最長の48.46kmのステージ。

ここで、ヤリ・マティ・ラトバラが、シフトトラブルにもかかわらず、セカンドベストをたたき出しエバンスを逆転。

エバンスも良く走り、それほど差が開きませんでした。

また、VWワークスNo.3のアンドレアス・ミケルセン(ゼッケン9)も3位に上がってきました。

アブリングも5位に留まっています。


ここからDAY3です。

WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Stages 7-8
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4IY7aN7x9c



SS7では、ヒュンダイのヘイデン・パッドン(ゼッケン20)が、前ハード、後ろソフトの組合せで走り、エバンスは3本ソフトで1本ハード(!!)。

ラトバラは4本ともソフトと、タイヤ選択が別れています。


SS8で、アブリングは転落、りタイヤです。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Stage 9
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=11EckxZctA8



最終ステージはパワーステージで、トップ3にポイントが与えられます。

映像では全く触れられていませんが、パワーステージのトップはセバスチャン・オジィエ(ゼッケン1)。

パワーステージ2位はロバート・クビサ、パンクやトラブルで遅れましたが、やっぱり速さは本物の様です。

パワーステージ3位はヤリ・マティ・ラトバラ、優勝を確実にするため、押さえて走るかと思いましたが、そうではなかった様です。


レースドライバー上がりのラリードライバーは、殆ど成功していません。

ロバート・クビサは未だ成績が出ていませんが、唯一の成功例かもしれません。

他には、トヨタのWECチームドライバーのステファン・サラザン(ゼッケン22)がいます。

今回もプライベート参加ですが、9位に入っています。

サラザンは元々ラリードライバー(昔、スバルのワークスチームにいました。)ですので、そこそこ速いですね。

彼が、トヨタのWECチームにいるのは、2017年のトヨタのWRCチームに入りたいからだとの噂が多く聞かれます。

多分そうじゃあないかと思います。



WRCの公式の映像と違う物。

Highlights - 2015 WRC Tour de Corse - Best-of-RallyLive.com
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=oOO18z02RD4&feature=youtu.be




Tour de Corse 2015, (WRC)
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=07eCYpo5m3c&feature=youtu.be





メイクスタイトルは既にVWが取っていますが、2位以下は混戦です。

シトロエン・ヒュンダイ・フォードが接戦を演じています。

開幕前は、シトロエンがメイクスは2位だろうと思っていましたが、クリス・ミークが完走できないことが多く、思ってよりもポイントが取れず苦戦しています。

今後のWRCも案外面白いかもしれません。


オフィシャルのオンボード映像がまだありません。

ロバート・クビサのオンボード映像があったので載せておきます。

途中でタイヤ交換がある珍しい物です。

後半はトラブルの様で流しています。

Tour de Corse Rallye de France 2015 - R.Kubica/M.Szczepaniak SS5
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=mF5tzD9vtV4





オンボード映像があまり無いので、昔の物を紹介します。

初めの方に4駆を蹴散らして2駆が勝ったと書きましたが、それのオンボード映像がこれです。

当時ラリーでは無敵のランチア・デルタよりも、このラリー限定で速かったです。

パトリック・ベルナルディーニが狂ったようにかっ飛ばす、ロスマンズM3。

BMW M3 Tour de Corse 1992
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=M5lGqGN9Y2k




これこそ・ラリー!


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

----------------------------------------------------------------------

追記

ブログをアップしてから、オフィシャルのオンボードがアップされました。

VWのセバスチャン・オジィエとフォードのエルフィン・エバンスの対比版です。

音声は上段のオジィエの物です。


WRC - Tour de Corse - Rallye de France 2015: Ogier vs Evans
↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=anL-2w1R-Tc



恐らく、最終SS(パワーステージ)の物だと思います。

オジィエは順位が関係ないので、目一杯のアタックです。


上下を見比べると、VWの車の安定感が抜群ですね。

VWはデザイナーがウィリー・ランプ。

元、F1のザウバーチームのデザイナーでした。

良い仕事をします。

フォードの方は、デザイナーがクリスチャン・ロリオー。

知っている人は知っている(?)ラリーカーの名デザイナー。

低重心に拘ったこの車、何故か不発です。


いつもレースカーは、デザイナーが気になります。σ(^_^)

どうでもいい人には、どうでも良い事ですが。

----------------------------------------------------------------------



Posted at 2015/10/13 18:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「大阪市消防局の隊員の方が2名殉職されました。 消防関連の仕事をしていたので、身につまされます。 浪速署の隊員の方々に、心より哀悼の意を捧げます。」
何シテル?   08/19 08:56
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation