• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

WRC 第7戦 ラリーポーランド


不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。

今回は第7戦 ラリーポーランドです。


ラリーポーランドは、一言で言うと「超高速グラベル」です。

全開時間が無茶苦茶多いラリーです。

180㎞オーバーがざらにあります。

F-1で言えば、モンツァみたいかな。



先ずはシェイクダウン。

WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Shakedown

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=yUmBz9o07YE



VWのセバスチャン・オジェが早いですが、地元の英雄、ロバート・クビサもいいタイムを出しています。



WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Stages 1-5

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=m6XN8g5KbXQ




何故か(失礼)フォードのオット・タナックが首位!

シトロエンのクリス・ミークがシェイクダウンで早速回ってしまいます。

本来はシェイクダウンの所で紹介すべきなのに、映像がここに入っています。

編集が変です。

また、この場面は別の動画があります。

WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: CRASH Meeke

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Jh1XlG3LATQ




WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Stages 6-8

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=lIBBxvpW8oU




フォードのオット・タナックのゴール後のタイヤ表面が驚きです。

原因はリアブレーキの故障。

フロントブレーキ多用でタイヤが音を上げた。

朝のルートの再走なのですが、路面温度が急上昇して、朝の1回目の時に使ったタイヤが軒並みアウト。

朝に1回走ったので、表面の埃が無くなってしまったので、路面が全く違ってしまい、ハードタイヤを全く用意していなかったフォード勢は完全にダメです。

ここのステージで、ロバート・クビサがピレリのハードタイヤをチョイスして、順位を上げる。(何でピレリが早いねん?)

また、シトロエンのクリス・ミークがここでもコースアウトしています。

原因は、こちらもソフトタイヤの選択によるタイヤトラブルの様です。


WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Stages 9 - 13

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=hhoBqPAJbyw




WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Stages 13 - 16

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=_RrgXx_vbPM




WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Stages 18 - 19

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uI6ekL7Goic




ヒュンダイのヌービルがロールオーバーします。

杭が刺さったまま走るシュールな情景!!

私は転落の経験はありますが(自慢にならない!)、ロールオーバーの経験はありません。

まあ、経験していたら、車を降りていたでしょうね、小心者ですから。

VWのヤリィ・マティ・ラトバラも右前をクラッシュ。

フォードのオット・タナックと3位争いをしていましたが、これで5位まで落ちました。。

優勝はVWのセバスチャン・オジェで順当でした。

2位には同じくVWのアンドレアス・ミケルセンが入りました。

若手No.1の彼は、実力を発揮しました。

2年連続(?)ERCチャンピオンは伊達ではありませんね。

3位のオット・タナックは、久しぶりにフォードにポディウムをもたらしました。

フォードチーム代表のマルコム・ウイルソンの喜んでいる姿が嬉しく思います。

考えてみれば、フォードのマルコム・ウイルソンだけがドライバー上がりの代表者ですね。

VWもシトロエンもヒュンダイも代表者は事務屋上がりです。


追加映像

ロバート・クビサの最終SSの映像ですが、右リアがバーストしています。

WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Kubica puncture on SS19

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=IUaYL3KrTf8



タイヤがバーストしたままでも、車を上手くコントロールしながら走らせるのも、ラリードライバーの腕の内です。

クビサもそこそこのタイムでSS19を乗り切っています。


SS01のミークVSミケルセン

WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Meeke vs. Mikkelsen SS01

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=IGEXS_mSucY



ミークが痛恨のエンスト。



最後に、今回大活躍のオット・タナックの最終SSのオンボードです。

WRC - LOTOS 72nd Rally Poland 2015: Tanak Onboard SS19

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=kU-P-YUQ_PA




コーナーにアプローチする時の車の角度とスピードが、コーナーにドンピシャ!

乗れている時はこんな感じで走れるのでしょうか?

こんなにいいオンボードは久しぶりに見ました。

ひょっとしたら、コースの近くに住んでいるので、よく知っている所なのかと疑ってしまいます。


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/07/15 17:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年06月18日 イイね!

WRC 第6戦 ラリーイタリア と おまけ?


不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。

今回は第6戦 ラリーイタリアです。


WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Stages 1-5

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=oNq2Zp2f38A



シトロエンのクリス・ミークが、早速ロールオーバーします。

かなりオーバースピードで進入してしまいました。

DAY1は、ヒュンダイのヘイデン・パッドンが、フロントにハード2本、リヤにソフト2本というタイヤ戦略を成功させて、一躍トップへ。



WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Stages 6-8

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=oBjBo7PS96Y



ロバート・クビサはクラッシュでリタイヤです。

ミケルセンは左リアのストラットのアッパーが突き抜けてピンチ。

オストベルグは左リアをヒットしたが、取敢えずOK。

ライバルのトラブルも味方にして、パッドンのリードが続く。



WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Stages 9-15

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=QhKz1pI7gJ4





WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Stages 16-18

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NhpUAIgR9gg



ジャンプしても、着地が一発で収束するサスペンションに、いつも驚かされます。

とんでもない減衰力なんでしょうね。

それにしても、ヌービルは今回調子がいまいち。

何となくスピンを喫します。

この日、パッドンはSS17でギヤボックスのマウントを破損してしまい、首位をオジェに譲る。

快走していたのに残念。



WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Stages 19-23

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=3x_qmXdP5s0



オストベルグはスピンしてリアを壊す。

これで3位の座を譲る事になります。

最終日にパワステが壊れたヌービルが、頑張って3位に滑り込む。

パッドンは惜しまれる2位。

期待のニュージーランダーが現れましたね。

優勝は例によってVWのセバスチャン・オジェ。

今年も、退屈なVW+セバスチャン・オジェのパターンが続くのでしょうか?


ここでオンボードを。

今回のラリーで大化けしたヒュンダイワークスのヘイデン・パッドンのオンボード。

WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Paddon Onboard SS20

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnZTbdx7vlU



3分過ぎたあたりで、長く続くグラベルの直線があります。

日本では有り得ないコース!!

登りになると、パワーが無いように感じますが、本当に無いのか、登りがきついのかは解りません。

僕には、1.6リッター直4ターボより、2リッター直4ターボ+リストリクターの方がトルクがあって面白いかったよーな気がします。。。


全日本ラリーと比べると、速度域の違いでしょうが、ノートの読み上げタイミングが少し早い様に思います。

英語だからなんとなく解りますね。



次はウクライナ人ドライバーのユーリ・プロタソフのオンボードです。

車はWRカーではなく、フォード・フィエスタR5で、少し馬力の無いWRC2(一つ下のクラス)の車です。

少し音が小さいです。

WRC - Rally Italia Sardegna 2015: Protasov Onboard Powerstage

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=gwDx7DpmQwo




----------------------------------------------------------------------
おまけ


ラリーの神髄はクラッシュ????

Toivakka Ralli 2015 (crash & action)

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=9JXIdP4f95M



コースアウトの名所なんだと思われます。

コースアウトしてもアクセルを戻さないのが、ラリードライバーのお約束です。

コースアウトする所にみんな集まっていて、命がけの観戦です。

それに、牽引ロープまで用意している奴もいるし。。。

クラッシュの度にお祭り騒ぎです。

貴重なエスコートRSのラリーカーが、どんどんスクラップになっていきます。

もったいない。

まあ、こんな楽しみ方もラリーです。

----------------------------------------------------------------------
おまけ2

我が家の金正恩こと、猛獣チャロポンです。本名はチャロです。




ふてぶてしい寝姿。


----------------------------------------------------------------------


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/06/18 23:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年06月11日 イイね!

全日本ラリー選手権第3戦 若狭ラリー


WRCのついでに始めた全日本ラリー。

これからも続けるぞ!


さて、第3戦若狭ラリーのDAY1は雨で難しいコンディション。

DAY2は晴れて素晴らしい景色?

各選手のオンボード映像を中心にしました。



2015年 全日本ラリー選手権 第3戦 若狭

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=_PZXD00a7n8




オフィシャルな映像です。

綺麗な所を走ります。

確か、レインボーラインを借り切って開催したはずです。

足立さやかさんの絶叫?が聞けます。



20150606全日本ラリー選手権 福永修選手レインボーラインスーパーベスト

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=fSCN7eCcaI4




ランエボのオンボードですね。

総合2位の福永選手のものです。

このクラスの車は、かなり作り込まれているようです。

4駆なのでアンダーが強めだと思っていたんですが、こんな風に走れるんですね。

自分にはできそうにありません。(当たり前か)

それにしてもかなりの高速コースだ。



20150607全日本ラリー選手権 若狭ラリートップまで2,2秒差で痛恨のスピン

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=aMJq2vZ4pZk




同じく、福永選手のものです。

晴れているのでDAY2です。

走りだしてすぐに、路面のギャップにあおられてスピンを喫します。

タイヤが冷えていたのかも。。。



全日本 若狭ラリー SS2 DL☆DEXLガルフ☆NETインプレッサ(横嶋・木村組)

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=4h5hPbAISlU




DAY1のウェットのSS2です。

上の福永選手とは、ハンドルの回し方が全然違います。

この辺りは人それぞれでしょうが、横嶋選手の方がラリードライバーっぽい感じがします。

それにしても、ウェットはおっかない。



若狭ラリー2015 SS4 NO.72 OPUAC

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uSCeEoyBQ_I




同じくDAY1の狭いウエットのターマック。

OPUACの中村選手。

一番難しいコンディションですね。

車はインテグラの様です。

見ていて分かるように、自分がミスしそうな所は、他人もミスします。

ラリーによっては、同じ所に数台転落なんて事もあります。


このドライバーさんのハンドル操作も、典型的なラリー屋の物ですね。

引きハンドルを使っています。

自分もこんな感じで操作していると思います。



若狭ラリー2015 SS7 No.73

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=x7iUlMMK4_A




レインボーラインのSSです。

土岐選手です。

高速コースですね。

自分なら高速すぎて走りたいとは思いません。

この車もインテグラの様です。


因みに、コドラの指示でRとかLとかは次のコーナーの方向を示しています。

数字はコーナーのきつさを示しています。

5だとそのまま踏んでいけますが、3だと減速ですね。1だとヘアピンです。

ロングは深いコーナー、ショートは浅いコーナーを意味しています。

その次に数字を言う時は、コーナーの先に、その長さのストレートがあると言う事です。


若狭ラリー2015 SS9 Car no 23

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=fnvHKJDJyWM




これもインテグラです。

寺島選手です。

個人的に一番興味深い動画。

ペダルワークが参考になります。

コーナーのアプローチで、ブレーキを右足から左足に踏み替えて右足をアクセルペダルに移し、アクセルオンの時間を短縮しています。

そのために(?)ブレーキペダルを改造してあります。

これは真似をしてみたいですね。

まあ、改造は出来ても、この動きは出来ませんけど。

ラリードライバーの左足の使い方がよく解る動画です。



優勝した勝田選手のオンボードは、見当たりませんでした。残念。



最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/06/11 22:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年06月04日 イイね!

WRC第5戦 ポルトガルラリー オンボード


人気が無くてもしつこく続けるWRCオンボードシリーズ?


ヒュンダイのダニ・ソルドのオンボード SS16

WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Sordo Onboard SS16

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=IUBiVPMOrPw



ひとつ前のブログに、優勝したヤリ・マティ・ラトバラのオンボードがありますが、それと同じSS16です。

ソルドの走り方の方が、ドリフトアングルが少なく現代的ですが、速いのはラトバラでした。

でも、見比べると、(暇人)ラトバラのVWの方がソルドのヒュンダイより、圧倒的なパワー感があります。

正直言って、ヒュンダイが可哀想なくらい加速しない。。。

ヒュンダイって、どこのエンジンを使っているなかな?

ヒュンダイ製ではないでしょうから。

知ってる人、教えて下さい。

どちらにしても、ヒュンダイのパワーが無い感じが満載のオンボードでした。


動画は基本的にWRCプロモーター公認の物をアップしていますが、1本では寂しいので何かないか探しました。

ロバート・クビサのオンボードがかなりあったのでアップします。

どれも画質が少し悪いです


ロバート・クビサのオンボード SS3

Rally De Portugal | Robert Kubica SS3 onboard

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=-UChkIq5WRo




ロバート・クビサのオンボード SS4 タイヤがバーストしている様です。

Rally De Portugal | Robert Kubica SS4 onboard - flat tyre

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ISkjafYF7H8




ロバート・クビサのオンボード SS6

Rally De Portugal | Robert Kubica SS6 onboard

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=yYIi4Er51wk




クビサのオンボードを見て思う事。

クビサの出走順は、10番以降なので、路面がかなり荒れているので、なかなか上位に食い込めそうにありません。

路面が悪くても、思ったよりもインに付けるので、車のダメージが気になります。

成績が上がらないのも、イン側の攻めすぎではないかと私は思います。



毛色の違ったものもアップします。

サービスパークのものです。

あまり面白くないかも知れませんが、マシン自体に興味のある方はどうぞ。

16分40秒あたりで、マーチン・プロコップのマシンが映りますが、現代のラリーカーのサスペンションの構造ががよく解ります。

かなり長いショックが印象的です。

これだけ見るのが良いかもしれません。

WRC Vodafone Rally de Portugal 2015 - Service Park ( Full HD ) 1080P/60FPS

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=UlqIdprvbV0





最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/06/04 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年06月03日 イイね!

WRC 第5戦 ポルトガルラリー


不人気でも勝手に続けている、WRCラリーシリーズ。

少しアップのタイミングが遅れました。



このラウンドから、フォードが新しいマシンを投入してきました。

エンジン回りを一新。

ヘッド、ミッション、コンピュータ関連がごっそり変わったようです。

ワークスドライバーのエルフィン・エバンスが、「1マイルで2秒は上がらないけれど、、、」と言う言葉を残しているので、1マイル1秒程度は向上しているかも。

そうだと、かなりパワーアップしているはずです。


それと、シトロエンのフロントボディ形状がはっきりと変わりましたね。

この変更でどれほどのゲインがあるのでしょうか?



ポルトガルラリーは、WRCの中でも、スムーズなグラベル路面で知られています。

固めの路面の上に、砂があるような所です。

今年のポルトガルラリーは、以前の南部のアルガルベ付近から、昔使われていた北部のポルト付近に場所を変えました。

10年ぶりの北部での開催の為、最近のドライバーはペースノートを持っていないので、一から作る必要があります。

このノートの出来が、レースを左右します。

フラットダートなので、スピードが乗りますが、ノートに信頼性が無いと突っ込めません。

どうなるのか?


DAY1は、各車タイヤのマネジメントに苦しみ、上手くやった、VWのヤリィ・マティ・ラトバラとシトロエンのクリス・ミークが抜けだします。

ワールドチャンピオンのセバスチャン・オジェは、トップスタートで路面掃除役になり、タイムが伸びません。


DAY2は、みんながハードタイヤを選択する中、ヤリィ・マティ・ラトバラはフロントにソフトタイヤを選択して失敗。

セバスチャン・オジェにぐっと迫られてしまいます。

クリス・ミークはDAY2後半に、ソフト2本ハード2本の選択をしますが、一般の人は余り知らない(?)右前と左後ろにハード、左前と右後ろにソフトと言う4駆ラリー車独特のセットを試みますが、上手くいきませんでした。


DAY3は、クリス・ミークのトラブルで、VW勢が圧勝と言うパターンになりました。

それでは動画をどうぞ。


WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Stages 1 - 4

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ILUo_BXwfJ8




WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Stages 5 - 7

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=6oFMzDNaylM




ラリー期間中に山火事があり、一部のステージがキャンセルされました。

VWナンバー3のミケルセンにも、今回から15年モデルのワークスカーがプリぺアされました。

パドルシフト付きに進化した物です。



WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Stages 8 - 10

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=fjUqWNWMmJ0



ヒュンダイのヌービルがロールオーバーしますが、案外落ち着いています。

この程度のロールオーバーでバタバタするようではワークスドライバーは務まりません?

私の様なシロートが見てもオーバースピードですね。

やっぱりノートの出来が悪いのか?


チームメイトのソルドが、ヌービル車を押しのけています。

こんなん、初めて見ました。


フォードのエルフィン・エバンスが右前を引っ掛けて大破。

そのまま走ろうとして、ブレーキオイルから発火!


新しいマシンを持ち込んでも、若手二人ではなかなか成績があげられません。


VWのヤリ・マティ・ラトバラが、左のフルターンをオーバーシュートしますが、上手くリカバー出来ました。


ワールドチャンピオンのセバスチャン・オジェが、じりじりと順位を上げてきます。



WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Stages 11-13

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NqTZ_eAasJU



シトロエンのクリス・ミークが、フルアタックしています。

結構危ない状態になりますが、ここでスロットルを戻すとアウトなんで、踏みっぱなしです。

ロバート・クビサも頑張っていますが、タイヤがピレリではだめでしょう。
(個人的な感想)

タイヤはやっぱりミシュラン!



WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Stages 14 - 15

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=SQlMYjXGMGk



ジャンピングスポットで、ヤリ・ケトマーがロールオーバー。

ジャンプは飛び出す方向を間違えるとこうなると言う見本の様な動画です。

やっぱりジャンプは怖い。


SS15で、クリス・ミークのリアスタビが壊れて、ずるずる順位を落としてしまいます。



最終的に、VWの1-2-3となってしまいました。

今シーズン絶不調のヤリィ・マティ・ラトバラが、久しぶりの勝利。


VWについて行けるのは、今はミークだけの様ですね。

もとワールドチャンピオンのセバスチャン・ローブは、レースなんて言うつまらない物に参加せずに(レースファンの方ごめん。)、ラリーに戻って来て、少しは予算が増額されたシトロエンでもう一度走って欲しい。

そうでもしないと、VWのパレードばかり見る羽目になりそう。



最後に、ヤリィ・マティ・ラトバラ オンボード SS16です。

WRC - Vodafone Rally de Portugal 2015: Latvala Onboard SS16

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=iqfswkqi8ag



ヤリィ・マティは北欧のドライバーなので、ドリフトアングルが大きめです。

どちらかと言うと、最近はフランス人ドライバーの様な、ドリフトアングル少な目が主流ですから、古いタイプのドライバーかもしれません。


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/06/03 17:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「大阪市消防局の隊員の方が2名殉職されました。 消防関連の仕事をしていたので、身につまされます。 浪速署の隊員の方々に、心より哀悼の意を捧げます。」
何シテル?   08/19 08:56
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation