• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

WRCだけで無く、たまには全日本も


最近の全日本ラリー選手権。

昔と違って、世界と同じスタイル。

でも、WRカーは走っていないので、スピードはそれ程無いです。。


日本ラリー第2戦 久万高原ラリー(くまこうげん)

久しぶりの、オールターマックのラリー。

SS合計が100kmを超えるのも魅力。

デイ1はウエット、デイ2はドライでした。




★2015 全日本ラリー第2戦「久万高原ラリー」ダイジェスト

足立さやかさんの声が聴ける。それだけで嬉しい。

「気を付けて」なんて言われたら、僕なら絶対に「はい」と答えてしまうでしょうね。

ところで、勝田選手のGRB、MoTeCを使っているみたいですね。

足立さんの前に、MoTeCの高価なロガーが見えます。

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=P88jzdgKKOg





★全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー

僕の大っ嫌いな(?)、オンボードのクラッシュシーンあり。

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=WmQiMMCYW5w





★2015久万高原ラリーSS7 VAB型WRX-STI

ラリーと言えば、そう、スピンターン。

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=wvWT6jKIlPg




オンボードが無いかと探したら、ありました。

クスコレーシングの炭山選手のオンボード。

濡れたターマック、難しい。


★2015 JRC Rd2 久万高原SS3大谷 炭山WRX STIオンボード【CUSCO On-board】

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=jJY-K7ttO-Q





もう一つ、オンボード

クスコレーシングの柳澤選手のオンボード。

アンダーパワーなので、それ程面白くないかも。。。

日本語のナビゲーション、珍しいですね。

解りやすいですけれど。

カーブのナンバーと実際の角度が余り合っていないように思うのは僕だけ?



★2015 JRC Rd2 久万高原SS7大川嶺 柳澤プジョーオンボード【CUSCO On-board】

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=eTFrwVdC_ig





最後に、クラッシュするオンボードがあったのでそれも。

こういう時のドライバーは茫然自失です。

★20150509全日本ラリー選手権久万高原ラリークラッシュ!SS3

↓全画面表示で見た方が面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=tm5r3vOXtxw







今回優勝した新井敏弘選手。

日本人でワールドタイトルを持っている唯一の人です。

WRCのPWRCクラスの2005年度の世界チャンピオンです。






最近の自分の車について。

先日やっと、アライメントを取りました。

走らせに行きたいのですが、持病の腰痛が悪化。

クラッチを踏めないので、全く走らせていません。

と言うより、殆ど動けません。


ロールセンターアジャスターの効果を考えて、アライメントを以前より少し変えてみましたが、どうなっているのか分かりません。

自分の好みになっていればいいのですが。


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)
Posted at 2015/05/16 11:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年05月12日 イイね!

WRC ラリーアルゼンチン オンボード


不人気でも勝手にやっている、WRCラリーオンボードシリーズ。

下書きを作ってあったのに、アップするのを忘れていました。


クリス・ミークのSS5のオンボード。

WRC - XION Rally Argentina 2015: Onboard Meeke SS05

↓で全画面表示で見た方がいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=7CMqMflS1aI




SS5はビーラ・ブストス~タンティで19.71㎞

シトロエンワークスのクリス・ミークのオンボードです。

車はシトロエンDS3WRC

VWに比べると、穏やかな挙動です。

ここは、かなり高速のSSです。

あちこちで6速でリミッターに当てていますが、あれで約180キロ程度出ています。

そう言えば、昔サファリラリーがWRCだった頃、トヨタの70スープラが250キロオーバーで走って、チームのヘリコプターをちぎっていた事がありました。

最近はトップスピードの規制が入っているのかも知れません。


そして悲願の初優勝。

やっと、彼の番がやってきました。




ソルドとヌービルの同じSS6のオンボードで走りを比較できます。

WRC - Xion Rally Argentina 2015: Neuville vs. Sordo SS06

↓で全画面表示で見た方がいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=2lx7e1-CJ04




SS6はスーパーSSで6.04km

右がターマックスペシャリストのダニエル・ソルド、左がティエリー・ヌービル。

車は共にヒュンダイi20WRCです。

グラベルではヌービルの方が速いはずですが、ソルドが勝ってしまっています。

ターマックだけが早くても、ワークスドライバーとしては食っていけません。

ソルドは最近本当にグラベルが速くなりました。

これで、ヒュンダイのワークスに定着できるか?



セバスチャン・オジェのSS12のオンボード

WRC - XION Rally Argentina 2015: Onboard Ogier SS12

↓で全画面表示で見た方がいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=g68fbvOQBLk




SS12は有名なステージのエル・コンドル、16.32kmで下りの難しいSS。

いま世界で一番速いドライバー、セバスチャン・オジェのオンボード。

車はVWポロWRC。

回頭性の良さ、トラクションのかかり具合、凄いです。

まさしくチャンピオンマシンですね。



最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/05/12 11:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年04月28日 イイね!

WRC 第4戦 ラリーアルゼンチン


不人気でも勝手に続けるラリーシリーズ。

今回も自分勝手にやるぞ。


WRC - XION Rally Argentina 2015:シェイクダウン
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=4yxOSeDqvvc



WRC - XION Rally Argentina 2015: Stages 1-3
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=F4usl6yHA0w



初日から、セバスチャン・オジェがエンジントラブルでデイリタイヤ。

波乱の幕開けです。

クリス・ミークが快調に首位をキープします。


WRC - XION Rally Argentina 2015: Stages 4-6
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=OkfPQbyXDzE



ラリーアルゼンチンはコースの途中に川渡がある事で有名です。

昔、スバルが全開で突入し、水圧で、ラジエターやインタークーラーをぶっ壊してリタイヤした事も思いだされます。

川渡は今でも危険です。

今回はフォードのオット・タナックが餌食になりました。


WRC - XION Rally Argentina 2015: Stages 7-8
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=ZvM3ECPjM_c



クリス・ミークが軽くコースオフしますが、少しのロスでコースに復帰します。


WRC - XION Rally Argentina 2015: Stages 9-10
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=XyhBZr5bTkU



ヒュンダイのダニ・ソルドが左コーナーを直進してしまいます。

少し見極めが難しいコーナーではあります。


ラリーの流れはシトロエンの1・2が固まりつつあります。


WRC - XION Rally Argentina 2015: Stages 11-12
↓ソース
https://www.youtube.com/watch?v=41gDftjayXI



最終日のステージ11,12は、有名な「エル・コンドル」を2回走ります。

ミケルセンとヌービルがクラッシュする所は同じ所のようです。

ノートの書き方が同じだったのかもしれませんね。

ところで、優勝したシトロエンのクリス・ミークですが、これがWRC初優勝です。

速いドライバーでしたが、なかなかワークスのシートにありつけませんでした。

今年、初めて、シトロエンのワークスチームに加入できました。

元々、イギリスをしょって立つ逸材と言われていましたが、なかなかワークスに入れませんでした。

元来ワークスチームの席は、VWに3人、フォードに2人、シトロエンに2人、ヒュンダイに2人と、合計9個だけです。

F-1の様に資金を持ち込んでワークスのシートを確保するなんて事は殆どありません。

時々、産油国のドライバーが、ワークス車を借りる事はありますが、ワークス待遇で走る事はありません。

数年前にF-1ドライバーのキミ・ライコネンがWRCに参戦しましたが、あの時も、シトロエンのワークス車を購入していたはずです。

また今回、ヒュンダイのダニ・ソルドがターマック専門と言うレッテルを見事に打ち破り、グラベルでも走れることをアピール出来ました。


最終日にVWのヤリ・マティ・ラトバラがエンジントラブルで脱落。

彼は今シーズン、リタイヤ多発です。

これを繰り返すと、ワークスからさっさと放出されてしまうので、頑張らないと。。。


そして、シトロエンが久々の1・2フィニッシュ。

今年は、シトロエン本社からラリー予算の増額があったようで、車を上手く開発しています。

今回のラリーでも「エアロを見直した。」らしいです。

どこが変わったのか、さっぱりわかりませんが。


最後まで読んで頂き感謝します。
人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/04/28 16:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年03月13日 イイね!

WRC 第3戦 ラリーメキシコ その4 &F-1開幕



不人気でも勝手に続けるラリーシリーズ。

やり始めたからには最後までやるぞ。


SS19-21 ゴール。

WRC Rally Guanajuato Mexico 2015: Stages 19-21

https://www.youtube.com/watch?v=hXyoUq17wCw




動画では、競技がどうなったのか分かりにくいですが、ラリー自体はセバスチャン・オジェの独走優勝でした。

面白かったのは、シトロエンのマッツ・オストベルグとVWのアンドレアス・ミケルセンの2位争い。

ミケルセンがフルアッタックしましたが、オストベルグの方が僅かに速かった様です。


所で、知らなかったのですが、メキシコは高度が高いと述べましたが、各チームはパワーダウンを防ぐために、ターボの過給圧を上げるんですが、通常のタービン回転数は毎分15~16万回転なのに対して、メキシコでは17~18万回転させるそうです。

当たり前ですが、そんなに回すのか、と思ってしまいました。


そして、今日からF-1も開幕です。

先程、P-1(フリー走行1回目)が行われました。

オーストラリアに全チームが揃いましたが、想定されていた様に、マノー(旧マルシャ)は車があるだけで走りそうな感じがしません。

ハードウェアは揃っていますが、ソフトウェアが無いそうです。

要するに、チームのコンピュータ内にあるべきソフトウェアが、売却される予定だったため、消去されていたようで、エンジンをかける事すら出来ないようです。

また、バン・デル・ガルデの契約問題で揉めているザウバーですが、ピットに車が走れる状態で置いてありますが、走らせる事が出来ないようです。

走らせると、差し押さえされる(?)そうです。

そして、全般的に見れば、やはりメルセデスが早そうですね。

P-1なので目一杯走っている事は無いですが、それでも3番手のボッタスに1秒以上早いので、強そうです。

フェラーリはオンボードで見る限り、フロントの回頭性が良さそうなので、今年は期待できるかも。



最後まで読んで頂き感謝します。

人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/03/13 13:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2015年03月09日 イイね!

WRC 第3戦 ラリーメキシコ その3


不人気でも勝手に続けるラリーシリーズ。

ひょっとしたら、ラリーファンが増えるかも。


さて、水没から復帰したと思われたオット・タナックですが、やはり、一部直し切れていなかったようです。

AUTOSPORTSからの転載
------------------------------------------------------------
デイ1最初のステージで湖に転落したオット・タナク(フォード・フィエスタRS WRC)は、メカニックの懸命な作業により、マシンの修復は完了していたものの、デイ2のテストステージへ向かう道中でマシンがストップ。
ステージを走ることなくデイリタイアしてしまった。
エンジンパーツの一部に水分が残っていたことが、マシンがストップした原因とみられており、デイ3には参加する見込みだ。
------------------------------------------------------------

DAY3には走れるのか?



SS14-18 です。

WRC Rally Guanajuato Mexico 2015: Stages 14-18

https://www.youtube.com/watch?v=o4TnUAF--ic




ダニ・ソルドのフロントタイヤがバースト。

基本的に、ルートが数十キロも残っていれば別ですが、バーストしてもホイールのままで走り切ります。




水没したオット・タナックのフィエスタのサービスがアップされていました。

WRC Rally Guanajuato Mexico 2015: Ott Tanak's Fiesta @ M-Sport Service


https://www.youtube.com/watch?v=Z2IirDiJj6s



メカニック8人×3時間で作業をしました。

初めに書きましたが、やはり、完全には直しきれなかったようですね。

それでも、驚異的です。

ラリーの流れは、オジェの独走です。



ところで、最近は寝る前に「カラパイア」と言うサイトをよく見ています。

心が優しくなるように感じるからです。

古い物ですが、動物が好きなのでサンプルを一つ紹介します。


自分らしく。猫からの人生における13のアドバイス

↓ここです。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52173150.html





どうでしょう?

最後まで読んで頂き感謝します。

人生いつも言訳。σ(^_^)

Posted at 2015/03/09 14:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「大阪市消防局の隊員の方が2名殉職されました。 消防関連の仕事をしていたので、身につまされます。 浪速署の隊員の方々に、心より哀悼の意を捧げます。」
何シテル?   08/19 08:56
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation