★☆★☆★☆ かなりアップが遅くなりました。 ★☆★☆★☆
車山高原での早めの夏休み
今年も7月の13日~15日に車山高原に行ってきました。
この日より後だと、夏休みの方々が来られるので、この日が僕にとってベストです。
昨年は家族の不幸があり、気分が乗らなかったので、ここ30年以上毎年来ていた車山高原に行きませんでした。
今年は、猫たちに悩ませられる事のない数日を楽しむために行ってきました。
さて、例によって私だけの一人旅。
猫をいっぱい飼いだしてから、家内はいつも留守番です。
そして、私の旅の楽しみは、何と言っても読書。
旅行に行って読書?って、おかしく思われるかもしれませんが、涼しい車山高原での読書は良いものです。
僕はまとまった時間を取れるので、いつも車山高原に来たら読書です。
家内が一緒ならば、迷わず山歩きです。
車山高原での楽しみは、山歩きの一択です。
さて、当日は6時に家を出て、高速料金を節約するために「名阪国道」経由で諏訪に向かいます。

諏訪インターから諏訪湖を見る

右の方で、山頂が少し隠れているのが蓼科山、標高2530m
比較的のんびりと走ってので、諏訪に到着したのは昼を少し回った頃でした。
コンビニで軽く昼食をとり、車山高原に向かいます。
ペンションに早く着きそうなので、久しぶりにビーナスラインを走ってみました。
昔は通行料金が高かったのですが、今は無料になっています。
他の有料道路も借金が払い終わったら無料にするべきだろう。・・・と思います。

ビーナスラインの駐車スペースで休憩
ビーナスラインは、結構道が荒れていて、少し気合を入れて走らせると危険です。
さて、少し走らせてからプチペンション・パオパオに向かいます。

プチペンション・パオパオ。

駐車場が舗装されていました。

何時もの所に駐車。
天気はずっと曇りで、車山高原は肌寒い。
明日以降は雨の予報なのですが、ペンションに籠って読書なので、どうでもいいです。
少し早めにチェックインさせてもらい、少し休憩。
年寄りに長時間の運転はキツイ。
当日は早々に就寝しました。
二日目、雨です。
寒いです。

宿の朝食は、こんな感じ。
さて、朝食を終えると、PCと本を持って食堂に戻り、今日の読書スペースとしました。
今回持ってきた本は二冊。

今注目、柴田哲孝さんの「暗殺」です。
安倍首相の暗殺をテーマにした”小説”です。

それから少し古い本ですがサミュエル・ハンチントンさんの「分断されるアメリカ」です。
ハンチントンは、すでに亡くなられていますが、有名な「文明の衝突」の著者です。
午前中は、PCでいつもチェックしている情報を調べて、終わってしまいました。
午後からやっと読書です。
どちらから読むかは、既に決まっていて、「暗殺」からです。
午後から3時間ほどで一気に読み終えました。
色々おかしなところが満載だった、安倍首相暗殺事件。
これが真相だったのかは、自分には判断が付きませんが、疑問のあった所はクリアされました。
それと、前日の13日にトランプ大統領暗殺未遂事件も起こって、ますます世の中の闇が見えてくる気がします。
トランプ大統領暗殺未遂事件も、おかしな所が満載なので、日米の暗殺(一方は未遂)事件の闇の実態は、一体どうなのか気になります。
さて、本の余韻も残る中、夕食です。

はじめに、サラダ、そしてコーンスープです。

魚はニジマスです。

ポークのワイン煮込み。

デザートはチョコレートケーキとアイス
僕は食通ではないので、おいしかったとしかコメントできません。

食後にはカフェラテ
今日は一日中、雨。
寒い一日でした。
明日は大阪に帰るのかと思うと。。。。。。。
最終日は、雨も上がりましたが、曇りがち。
諏訪湖のSAでお土産を買い、ひたすら大阪を目指す。
7時過ぎに無事帰宅。
大阪はそれほど暑くなく、車山高原は寒かったとしか言えない気温でした。
総走行距離 約840km
総燃費 約 11.5km/L
でした。
最後まで読んで頂き感謝します。
来年も行けたらいいな。
どなたか、ご一緒しません???
Posted at 2024/08/09 17:17:30 | |
トラックバック(0) |
MR2 AW11 | 日記