• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

猛獣チャロポン 奮闘記 その26から28


猛獣チャロポン 奮闘記 その26

----------------------------------------------------------------
はじめに
「猛獣チャロポン 奮闘記」としていますが、内容は闘病記です。
闘病の記録を残したくて始めました。
そういう話を好まない方は、お読みにならないようにお願い致します。

途中から読まれる方のための自己紹介
僕はチャロ君。
8才の男の子だ。
チャロポンと呼ぶ奴がいるが、許してやってる。
僕の事を猫だと言う奴もいるけれど、僕はあくまで猛獣!
漢なんだ!!(玉々は取られちゃったけれど、それは秘密だよ!)
----------------------------------------------------------------


下僕の体調不良と、多忙(?)が重なり、投稿の間隔が大幅に空いてしまいました。

そのため、一気に数回ずつアップして、遅れを取り戻すことにしたいと思います。

今回は3回分をアップします。

また、体調不良だった下僕は早めの夏休みを取り、7月の13日から15日まで、例年お世話になっている車山高原のプチペンション・パオパオで休養します。

猫たちに悩ませられない時間を持つつもりです。


           昼寝しているのに起こさないで。

第26回 チャロポン生と死の狭間で。

11月2日、今日は検査だ。

今日は点滴が無いので早く済むかなぁ。

例によって8時過ぎに家を出発。

8時半頃にF獣医科病院に着く。

今日はそれほど混んで無いみたいだ。

9時半頃に診察を開始。

例によって、血液検査と体重測定だ。

血液検査で、少し悪い値が出たが、これだけでどうこうと言う事では無いようだ。

体重は少し増えて、4.24kgだった。

今日は、前の木曜日に来ていた「チャロ」ちゃんのお母さんが、「チャロ」ちゃんと違う子を連れてきていた。

「チャロ」ちゃんはどうしてるの?と聞いたら、、この前の木曜日に亡くなったとのこと。

大分具合が悪そうだったけれど、残念。

僕は来週最後の抗がん剤を点滴だ。

下僕夫婦は、その後の治療方針を相談する。

この調子で順調に進めば、月一度の検査と、抗がん剤の服用を続けて様子を見る事になる様だ。

11時前に終わって帰宅する。

「チャロ」ちゃんの事を想うと、少しブルーな気持ちだ。



最後まで読んで頂き感謝します。

ささやかな僕のニャン生(=^・^=)
チャロちゃん、さようなら。

----------------------------------------------------------------

猛獣チャロポン 奮闘記 その27


第27回 チャロポン最後の点滴

11月9日、チャロポン最後の点滴の日。

ウィスコンシンプロトコルという抗がん剤の使い方の最終日。

合計16回抗がん剤を点滴する事になる。

その最終回だ。

いつもの様に、8時45分頃にF獣医科病院に到着。

これより早く来ても、もっと早く来られる方がいらっしゃるので、最近はこの時間だ。

今日は点滴なので、9時過ぎに優先的に見て貰える。

いつもの様に、血液検査と体重測定だ。

血液検査はOKで、体重は微妙に増えて、4.26kgだったよ。

今日は、F獣医科病院が建て替えになるので、臨時の診察室で検査を受け、待合室で点滴を受けるという変則な状況になった。

だから、いつも一緒に点滴を受けるお友達とは会えなかった。


点滴が終わり、N先生に今後の治療方針を聞いたよ。

次回の検査結果にもよるが、今後は投薬と2週間に1回か月1回の検査をしていく予定との事。

どうなるかなぁ。

でも、16回の抗がん剤の点滴が終わった事は、良い事のように思う。

これからも頑張ろう。

さあ、帰っておやつと昼寝だ。



最後まで読んで頂き感謝します。
ささやかな僕のニャン生(=^・^=)

----------------------------------------------------------------

猛獣チャロポン 奮闘記 その28


第28回 チャロポンに光明

11月16日、今日が一連の治療の最後の日。

いつもの様に8時45分頃にF獣医科病院行く。

今日がウイスコンシンプロトコルの最終日。

最後の検査だ。

いつもの様に、血液検査と体重測定だ。

血液検査は、OKだ。

体重は、ほとんど変わらず4.18kgだ。

後はエコー検査だ。

N先生は、「リンパ腫は殆ど分からなくなっているので、治療の効果が出ている」との事。

今後は2週間に1回の検査を続けて、投薬を行っていく事になった。

再発しないといいな。

今日は、何時も会うワンちゃんに会わなかったが、聞いたところ少し状況が良くなったので、診察の間隔が大きくなったとのこと。

良かったね。

でも、大型のわんこで、メラノーマのジャイアントシュナウザーは、あまりよくないようだ。

頑張ってね、大きなわんこ。

今日は下僕夫婦はニコニコしながら帰宅。

僕も帰っておやつを貰ったよ。



さて。何とか最悪の状況は越えられた様です。

今後は、投薬治療を続けながら、様子を見ていく事になります。



次回に続く、かな。


最後まで読んで頂き感謝します。
ささやかな僕のニャン生(=^・^=)
病気のワンコ、ニャンコ達、みんな頑張れ。

Posted at 2024/07/03 15:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2024年05月26日 イイね!

2024年度MR2ミーティング

2024年5月19日

第31回MR2ミーティングがトヨタ博物館で開催されました。

今年はMR2誕生から40周年と言う事で、トヨタ博物館には初代MR2やコンセプトカーが展示されていました。

まあ、私はそんな事に興味は無いのですが。。。


さて当日の朝、大阪は曇り。

天気予報だと、名古屋は午後から小雨らしい。

大阪を出る時は曇りだったが、名阪国道を東進し奈良に入るあたりで、雨が降り出した。

私の車は、表向きは「雨天未使用」をうたっているが、出先で降られる事がままあるので、厳密に言えば、「極力雨天未使用」が正しいかも。。。

雨が降り出した時点で考える事は、「名古屋は小雨と言う天気予報は本当なのか」だ。

まあ、トヨタ博物館での開催だから雨でもなんとかなるだろ。

浜名湖ガーデンパークでの開催なら、多分Uターンして帰るだろうな。

取り敢えず名古屋に向かう事にする。

トイレ休憩で止まった伊賀サービスエリアで、九州からMR2ミーティングに向かうOさんに声をかけられて、2台で名古屋に向かう事にする。

ところが、である。

昨年いい加減に作ったスマホホルダーが走行中に外れる!という醜態。

スマホはカーナビ専用として付けている。

名古屋には全く土地勘が無く、カーナビが無いと絶対にたどり着けない。

あっても怪しいけれど (^^ゞ

急遽SAに入り、スマホをテープで止めて再出発。

なんとかOさんと共にトヨタ博物館にたどり着く。

正直に言って、ここまでで疲労の極致だ。

数日前まで、肺炎にかかり寝込んでいたのに、咳が大分収まったので今日の参加となったのだが、やはり体がきつい。

まあ、たどり着いたので良しとしよう。



さて、MR2ミーティングだが、今年はいつもより参加台数がかなり多いように感じた。

80台前後の参加かもしれない。

主催者から今年の参加台数のアナウンスが無かったので、正確には解らない。

毎年個々の車を撮影するが、その数だけでも78台だった。


さて、例によって撮影した写真を片っ端からのせておきます。


1.全景、参加台数の多い事が解る。


2.量産前の試作車?サンルーフ付きでいい色の個体でした。


3


4


5


6


7


8


9


10


11.サクサクさんの車、遣れた外観とは裏腹の私好みの超改造車。


12


13


14


15


16


17


18.綺麗なブルー。隣の物と少し違う。純正色なのでしょうか?


19


20


21


22


23


24.ボンネットにエアアウトレットが付けられています。僕もやってみたい。


25


26


27


28


29


30


31


32


33


34



35


36


37


38.ごめんなさい、うまく撮れていません。


39


40.ヘッドランプをPIAAのコンビネーションランプに取り換えてある個体。


41.詳細、うまく作ってある。


42


43


44.サンドロ・ムナーリのストラトス???なかなか細かい作り。


45


46


47


48


49


50.ごめんなさい、うまく撮れていません。


51


52.ごめんなさい、うまく撮れていません。


53


54。大賞を受けられたOさんの車。九州からの遠征です。


55.私の車。ここ数年進化無し!


56.和歌山から来られた女性。お父さんの車を乗られていらっしゃるようです。


57


58


59


60


61


62


63


64


65


66


67


68


69.東京のSさんの車、綺麗にしてあります。次回はレカロ???


70


71


72


73


74


75


76


77


78


79


80



さて、心配していた天気でしたが、大会中は小雨までいかない程度の雨模様。

傘は不要でした。

参加台数はかなり多く、コンディションもすごくいい個体が多かった気がします。

それにしても、なぜ車のエンジンルームがあんなに綺麗なんだろう?

走ればそれなりに汚れるだろうに。

それに、自分の車はインタークーラーのファンを吸出し方向に付けているので、エンジンルームはなおさら埃だらけ。

コンクールコンディションを目指している訳では全くないので、気にしてはいないけれど。

ノーマルの状態を保持する事に強い拘りを持っていらっしゃる方が、案外多い様に思います。

旧車ブームの関係なのかな?

私は、気に入らない所があればできる範囲で修正します。


さて、午後3時に解散となったため、時間の余裕がありそうなので、名阪国道の亀山まで国道23号と1号を使って、下道で帰ってみる事にしました。

テープで仮止めしたカーナビが頼りだ!

時間が早かったためか、それほどの渋滞もなく、順調に亀山まで行けました。

そこからは、名阪国道→西名阪とノンストップ。

帰宅は8時前、思ったよりも順調だった。

帰宅後の月曜・火曜は疲れ切って一日中寝ていました。

比較的近場でのMR2ミーティングでよかった。



最後に、現地で色々お話させて頂いた方々に感謝します。

また、毎年MR2ミーティングを開催して下さるスタッフの方々にも感謝します。

イベントを主催すると、順調にできて当たり前で、トラブったら何を言われるか判らないのが辛い所です。

自分も昔、ラリーを開催するのに、コース設定、ルートブック作り、地元回り、警察回り、いろいろして本当に大変でした。

ラリーが順調に事故も無く終わった時には、本当にうれしかったですが、完ぺきなイベントなんてできないので、終了後に「あーだこーだ」言われると正直言って落ち込みます。

心の中では、「一度自分で開催してみたらどうだ」と叫んでいます。

本当に主催者の方々に心から感謝します。

今年は参加記念のステッカーが無かったのね。←俺が「あーだこーだ言ってる」じゃあないか。



最後まで読んで頂き感謝します。
このブログを書くのに、丸1日かかりました。
写真が多いので、ナンバープレートを消す作業だけでも時間がかりました。
で、参加車両は結局何台だったのかな?

★★最後のくじ引きでMR2のTシャツが当たりました。くじ運の無い僕ですが、こんな事もあるんですね。

★★滋賀のBさんの復活を願っています。

★★車よりも自分の寿命の方が早く来そうな今日この頃。
Posted at 2024/05/26 20:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2024年05月04日 イイね!

猛獣チャロポン 奮闘記 その25


----------------------------------------------------------------
はじめに
「猛獣チャロポン 奮闘記」としていますが、内容は闘病記です。
闘病の記録を残したくて始めました。
そういう話を好まない方は、お読みにならないようにお願い致します。

途中から読まれる方のための自己紹介
僕はチャロ君。
8才の男の子だ。
チャロポンと呼ぶ奴がいるが、許してやってる。
僕の事を猫だと言う奴もいるけれど、僕はあくまで猛獣!
漢なんだ!!(玉々は取られちゃったけれど、それは秘密だよ!)
----------------------------------------------------------------


ちょっと、投稿の時間が空いちゃった。

第25回 チャロポン頑張る。

10月26日、今日は4サイクル目の中間。

「オンコピン」と言う抗がん剤を点滴する日だ。

最近は混んでいる事が多いので、何時もより早めに家を出た。

8時半前にF獣医科病院に着いたが、もうすでに10人以上が受付を待っていた。

今日は、病院を開ける担当の人が、来るのが遅れた様で、いつも以上に列ができている。

何時もより受付順が遅かったので、診察の開始が少し遅くなっちゃったよ。

で、例によって、初めに体重測定と血液検査だ。

血液検査はOK,体重は少し増えて4.14kgだった。

点滴を受ける部屋で、先にニャンコが点滴を受けていた。

この子は、かなり具合が悪そうだ。殆ど寝たきりの様な状況で、ここ数日の間に突然悪くなったとの事。

この子の名前は、何と僕と同じ「チャロ」さんでした。

でも女の子だったよ。

17歳らしいので、かなり高齢の子だ。

飼い主さんと話をすると、あちこちに悪い所があるそうだ。

頑張ってね、チャロさん。

僕の次に診察を受けていたもう一匹のニャンコも、点滴を受けていたが、この子も殆ど寝たきりの様だ。

21歳らしいので、超高齢のニャンコだ。

まばたきもままならない様で、大変そうだ。

この子たちに比べると、僕は少しましだな。

頑張るぞ。

今日の点滴は10時開始で13時過ぎまでかかった。

3時間オーバーだったな。

でも、いつもの様にいい子にしていたよ。

さあ、気分を切り替えて帰っておやつを食べるぞ。


次回に続く、かな。


最後まで読んで頂き感謝します。

ささやかな僕のニャン生(=^・^=)
チャロちゃんともう一人の子が少しでも良くなりますように。

Posted at 2024/05/04 14:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2024年04月18日 イイね!

春ワンダー2024

AW@wander主催 『春ワンダー2024』

関西のMR2乗りの春は、この『春ワンダー2024』で始まります。

関西の著名なMR2乗りのmikomanさんが主宰される、西日本ではかなり台数が集まるイベントです。

今回も関西の車イベントの「舞子サンデー」の一部を借りての開催です。

今回の「舞子サンデー」は、100回記念と言う事で、かなりの台数が集まりました。

開始時刻の9時頃には、会場に入る車の行列ができ、遅れてきた方々は残念ながらこの渋滞に巻き込まれる事になってしまいました。


さて、当日の朝、7時前に自宅を出て阪神高速などを使うと、距離80㎞で約90分で現地に到着します。

私が到着したのは8時半前だったので、まだ渋滞もなく(ただ、mikomanさんも到着されていませんでした。)スムースに入場できました。

開始時刻の9時になってもさっぱりMR2が来ません。

現地で20台分以上のスペースを主催者から貰っていましたが、かなり混んできたのに、MR2が来ないので、少しずつスペースを一般参加者に譲らざるを得ません。

そのうちMR2の台数が集まり始めましたが、今度は『春ワンダー2024』の分が不足するという混乱。

ぎゅう詰めにして『春ワンダー2024』が開始されました。

最終的に『春ワンダー2024』には、21台の参加がありました。

MR2ミーティングと春ワンダーの違いは、台数が少ない事もあり、春ワンダーでは、参加者が自分の車の前で自分の車を紹介する時間がある事です。

皆さんあっさりと紹介されるので、自分もあまり改造点等には言及しませんでした。

ヘビーな改造が好まれている様な雰囲気でもなかったので、そうしてしまいました。

もう少し、5AGで255馬力出ているエンジンの事や、自作のΦ300ローターを使ったブレーキ周りの事などを言うべきだったかもしれません。

しかし、自分の車並みに手が入っている車もありましたが、そういう車は外観もかなり強烈です。

私は外観はあまり手を入れずに、走らせる部分の改造に力を入れているので、車自体は極めて地味です。

とは言うものの、今回初めて見せて頂いたSW20ベースで正体が不明になっている、四国からはるばる来られた方のプライベート魂には、正直言って脱帽です。

今回の地震は大丈夫だったでしょうか?

さて、余り文章を書くネタもありませんので、撮った写真を載せておきます。



「舞子サンデー」に来る様な車種にはほとんど興味が無いのですが、これは別格。

消防車メーカーのMORITA(モリタ)製のはしご車、MH30。

(M=MORITA、H=HINO[シャシーメーカー]、30mはしごの意味。)

払下げ品なのでしょうか?それとも公官庁のオークション??



mikomanさんの桜ちゃん。



私のばつ丸号 例によって地味です。

























ここからは自己紹介の場面を載せます。




mikomanさんの奥様の車(?)、ベース車を聞きましたが、忘れました。









「中田舎」さんのレストア中の車。中田舎さんのハンドルネームを探したのですが、分かりませんでした。



東京(?)から来られた「関」さん。レカロシート買いました???



栃木県から遠路いらした「クロヨン」さん。帰りは大丈夫でしたか?






四国から参加されたSW20の超改造車!! 何枚か続きます。












岡山の「KIA」さん。
























「TAKU」さん。「TAKKU」さんなのかも。20バルブに換装されています。





奈良の「TATSUYA」さん。



スターレットのエンジンをスワップした、強烈な車。








写真を撮りながら名前などを記憶する能力が無いので、写真だけになってしまいました。

また、間違っていたら修正しますので、連絡をしてください。

途中から参加された方の分も、恐らく抜けていると思います。

抜かしてしまった方にお詫びします。



さて、帰りは、篠山街道(国道372号)・国道477号から北摂・勝尾寺を回るルートを使って帰ります。

当然、屋根を外しての走行です。

交通量が少なくて、ドライブには最適なルートです。

距離は140㎞・約4時間の帰路でした。


最後に、『春ワンダー2024』に来られた方々と、色々お話しできて楽しかったです。

5月のMR2ミーティングでまたお会いしましょう。

主宰されたmikomanさん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。


最後まで読んで頂き感謝します。
帰りに下道を、ほぼノンストップで走り切ったので、疲労困憊。

Posted at 2024/04/18 21:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2024年04月12日 イイね!

署名運動にご協力をお願いします。

WCHJ(ワールドカウンシルフォーヘルスジャパン)の署名運動にご協力をお願いします。

どれほどご存じかは、分かりませんが、WHOは現在とんでもない状況になっています。
WHOは端的に言ってしまえば、ビル・ゲイツ(と、大くの製薬メーカー)の思うとおりに動く機関です。
(寄付金のほとんどは、ビル・ゲイツと、大くの製薬メーカーからの物で、WHOは彼らの言いなりです。)
そのため、WHOの事務総長(今はあのテドロス)が勝手にパンデミック宣言をすると、WHO加盟の諸国にたいして、WHOの言いなりにワクチンの接種や、ロックダウンの実施、ワクチンパスポートの義務化、等を強制することが出来るようになりそうです。
ついでに言えば、ワクチンを製造するメーカーの指定もできるようになっています。(要するにパンデミックを起こして金もうけする。)

WCH(ワールドカウンシルフォーヘルス)は最近行動に疑問が多数出ているWHOに対して、草の根で対抗している団体です。
WCHJは、その日本支部です。

コロナワクチンにより、思いの外多数の犠牲者が出ています。
政府もWHOも知らぬふりを決め込んでいます。
そのため、署名運動を起こし、国に対して今発表しようとしないデータの開示を求める運動です。

以下は、署名サイトの一部です。
------------------------------------------------------------
ワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動
〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜

知っていますか? 日本人に謎の大量死が起きています
知っていますか? 健康被害が想定の100倍以上になっています
知っていますか? WHOが疑惑の多い条約の制定を進めています
いま、命と健康と人権の侵害が行われようとしています
この問題を解決するために5月20日までに署名を集めます
------------------------------------------------------------

◎公式電子署名サイト
wch-japan.kifusuru.net/petition/

心ある方々のご協力をお願いします。
最後まで読んで頂き感謝します。


Posted at 2024/04/12 19:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記

プロフィール

「大阪市消防局の隊員の方が2名殉職されました。 消防関連の仕事をしていたので、身につまされます。 浪速署の隊員の方々に、心より哀悼の意を捧げます。」
何シテル?   08/19 08:56
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation