• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

気仙沼から海岸線を南下しました

気仙沼から海岸線を南下しました今回の旅は、前々から東日本大震災の災害地を、何も出来ませんが訪れてみたく思っていて

随分と遅くなってしまいましたが、今更ながら訪れさせていただきました。


今を見た感じでは、もうすっかりと片付けられ

整地になり過ぎなのかもしれませんが

気仙沼が始まりです



一部に、津波で使用出来なくなった家屋が放置させてもいましたが




それは、被害が少ないと言う事で、ほとんどはすっかり片付けられていました

5年が経っていますね!


気仙沼の港の周りの道路は今も工事中でした



仮設住宅にまだ住んでいる人もいるようです
道路から直接は見えない所にあり、車で走っていても気づく事は、まずありませんね

現地の人に言われなければ


私は、マンション形式に住居を早く提供すればと思っていましたが、考える事は同じで建ってました



周りは、何もない整地された土の空間でしたが

かつては、個建の住居が密集していたのでしょうね


港の周りでは、日曜日なので子ども祭りのようなのも開催されていましたが



そこそこ人も来ていて、バスも
けれど、大賑わいと言うわけではありませんね〜



気仙沼市から南三陸町へ南下していると、国道には

「ここまで津波が到達しました」との看板が度々あります



運命の分かれ道

今後の津波の目印ですね


南三陸

整地された海岸線で目に飛び込んできたのは



あれは、最後まで避難の放送をしたという



南三陸町舎ですかね

今は、これだけが津波の凄まじさをここにとどめているような


更に国道を進むと



岸辺で釣りを楽しむ人を、ちらほら見かけます

ここも海かと思っていましたが、いつの間にか川

想像より大きな川です!



北上川



この先の大きな緑色の橋を渡った所が大川小学校



大川小学校は、橋を渡って左に曲がってすぐ

あまりにすぐの所にありました



奥の慰霊碑から戻ってくる人も

なんと西洋人の団体でした

しかし、大きな千羽鶴を抱きかかえ

それが、まるで子供を抱きかかえているような

どのような関係なのかは全くわかりませんが、深い慰霊でみえている事は間違いない

今も、深い慰霊の場



手前に焼香台が設けられていました

静かに風で、リンが鳴ります



手作りで寄贈されたような作りです


奥には、この小学校や地域で犠牲になった名前が刻まれた慰霊碑が出来ていました



ここに来て初めてわかったのですが

すぐ山になっているのです❗️


なぜ、ここに逃げ込まなかったのか❓



校舎のすぐ横です







更には、国道398号線を登って行く事も出来ます



この国道を今回登って行きましたが、結構な峠になっています。
チェーン装着場もあり

今だから言える、たらればですが

横がすぐ山なのになぜ逃げ込まなかったかと同じ思いはあるようです



今は更地ですが、当時は小学校の周りに家もあり、様子は随分異なっていたようです



松島は松島湾の島々で津波の威力が弱められて幸い2メートル位で済んだ



私は、今回の仙台を中心として北は岩手県にまで足を延ばしましたが

秋保温泉のホテルでも

アジアの旅行客に1度も会った記憶がありません(・・;)

イングリッシュを話す西洋系の方々は、仙台市内を闊歩もしていましたし

札幌よりも、西洋人は多い感じでしたが



仙台観光マップにも、欠けた漢字文字やおでん文字が併記されていて

温泉ホテルやお店でも、イングリッシュよりも、欠けた漢字文字やおでん文字が目につくほどなのに

アジア人を見ない(°_°)


札幌では、街中ではとても目につきますし
温泉地では、半分くらいがアジアからの客

それなのに、ほとんど居ない
私は全く見ていない


原発の風評なのでしょうか❓

だから、活気がイマイチな部分もあるか
でも、特に特定アジアから見れば、おばちゃまの団体は、まだ楽しく

東北地方は、懐かしい日本を体験出来る貴重な場所かも❗️


だからチャンス🎵

どんどん遊びに行きましょう(⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/30 23:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年06月28日 イイね!

仙台四郎

仙台四郎前回のブログの裏話になりますので、まず前回のを見てね♪

短いからー(^_^;)


仙台四郎は、大体の方がご存知だと思いますが、一応ネットから

(せんだい しろう、1855年頃 - 1902年頃)は、江戸時代末から明治時代にかけて、現在の宮城県仙台市に実在した人物。旧字体で「仙臺四郎」とも書く。

知的障害でほとんど話すことができなかったが、四郎が訪れる店は繁盛するとして存命中から各地でもてなされた。没後、商売繁盛のご利益がある福の神としてその写真が飾られるようになった。

仙台地方の商売の福の神

グッズも色々売られています



その真髄を今回の旅行で垣間見ました(^_^;)

まず訪れた猊鼻渓の舟下り



近くへ行くと、駐車場を積極的にみやげ店の前へ案内してくれます(⌒-⌒; )

帰りは店も覗いてね♪
だんご一本でもいいからねー!(ー ー;)

川下りは、船頭さんの語りが楽しいです🎵

鴨がいたら、カモーンと合唱しますww
帰りの舟とすれ違えば、みんなで手を振り

中高年客のギャグも交え、盛り上がってきます(⌒-⌒; )



魚のエサは50円❗️
舟の上でも買えます

川面に投げると魚が飛び出してきます



大人もハマる楽しさ

でも、しっかり商売
50円なのが東北らしい❓

途中に賽銭箱も



なかなか賽銭が届かず

500円硬貨が遠くへ投げやすいそうです(⌒-⌒; )

折り返し地点では、散策があります



岩の壁に穴があり

ここに石が入ると運がいいとか

投げやすい石に、愛とか金とかの文字が刻まれた石が10種類以上用意されています

5個で100円

観光客が投げる石選びに群がって

石の写真は撮れませんでした(⌒-⌒; )
群がるのは、魚だけではありませんww

賽銭も石にも、たまに川さらいして回収するんでしょうね❗️

因みに私は、肩負傷中のため魚の餌しか参加出来ませんでした(^_^;)


帰りは、駐車代の代わりでもちろん団子を頂きました(^_^;)



何かのお釣りとか、スボンのポケットに小銭が入っていると大変便利ですww

松島の遊覧船では、ウミネコの餌づけが禁止されていて、ウミネコが群がる様子は見れませんでしたが

最後のお土産販売には、千円札を握りしめたおばさま達が群がっていました(^_^;)



おばさまの団体も観光を盛り上げてくれます(⌒-⌒; )

船の上では、消費税もかからないそうで(; ̄ェ ̄)
確かに、陸の店より安かったです❗️



ちょっとした事ですが、買う気にさせてくれますww


カレーパンは、平日だからか注文してから揚げてくれました

どうぞ店内でお待ち下さい♪

訪れたお店には、どこでも仙台四郎を貼っているのでしょう商売上手(⌒-⌒; )


船からのおやつを禁止されたウミネコは、真面目に沖で魚を食べていると船頭さんが言っていましたが

不真面目な一部はギャングになったようですww

指名手配されてます



カッパえびせんの代わりに、カレーパンを強奪するそう( ̄ェ ̄;)



憤慨してフンも、外で食べてるとかけてくるそうww

仙台四郎仕込みのダジャレギャグが私にも染み付いてきましたww



念願の秋保温泉でおはぎ買いましたが、一緒の購入した物が



天気も良く、爽やかなサイダー



美味しそう

なぜか仙台四郎も顔を出して面白い
更には、東北ずん子ちゃん



可愛い♪

どんな甘く美味しい味がするんだろー(^_^;)


ゴクリ☆

んッ

なんだコレハ  まずい〜〜〜〜〜

お茶 お茶 お茶❗️


後味も〜〜〜〜〜〜も〜〜

お茶 お茶❗️


二度目の挑戦

直前で、ずんだの匂いが

舐めるのが限界〜

お茶 お茶❗️

なんだこのサイダーは、お茶を求める、ずんだサイダーww



三度目の挑戦❗️

手が途中で、カクッと止まった(°_°)

ギブアップ_| ̄|○


340ml1本で、20人はギブアップさせる事が出来そうですww

恐るべし、伊達正宗の秘密兵器ずんだサイダー


大阪なら、白い恋人をもじって

面白い恋人や

東京ばななをもじって



こんなのがありますが

まだ食べれます(⌒-⌒; )


仙台のセンスは、毒特ですねww

それとも、牛タンとずんだ餅をこよなく愛す伊達男

おはぎの店にも、普通らしいサイダーと一緒に置いてました(^_^;)

普通に一緒に、知らずに買いそうですがww


しかし、本当に伊達男に愛されるサイダーなのかも?

牛タンサイダーと言う兄貴分もあります(⌒-⌒; )

私は、伊達男になれそうもありませんww

仙台のみん友さんは、現在みんカラお休み中なので謎のままに(^_^;)

ずんだサイダーを飲んでしまった私は、ずんだ餅をお土産にはできませんでしたww



初めは、ずんだ餅の販売に安らぎを感じましたが

もう、ずんだコワいww


猊鼻渓の舟下りはオススメしますが、松島の遊覧船は乗らなくていいかもww




小島の松は、ウミネコの糞害でかなり枯れている島もww
禿島と言ってました(; ̄ェ ̄)

写真は特にありませんww

でも、松島はなんたって瑞巌寺!
あまりの瑞巌寺の感動、精神の高揚に遊覧船はかすんでしまうのかもしれません



名古屋は金のシャチホコですが、仙台はオニガワラ



確実に個性があって面白いですね〜


松島湾で一句詠むなら、一望出来る、かつて有料だったらしいパノラマラインがあるようなので、高見から遠くを見るように眺めると綺麗なのかも




景色はこちらの方が感動したかな北海道で、似たような風景の風光明媚な場所があります!



厚岸(アッケシ)

根室に近く、本州からは、アクセスを含め外国並みに遠いですが(⌒-⌒; )
知床も来たら行くでしょうしね

北海道に住んでいてもなかなか行けませんww

しかもここもカキが名産で、なんと稚貝は松島産!同じ牡蠣です

デカイ牡蠣



厚岸から知床を挟んで反対側のサロマ湖もカキが有名で

こちらは小振りな牡蠣です



しかし、味が濃く、食べ比べると面白い♪
そう言えば、みん友さんと以前食べ比べしたような


牛タンもクセになる味なのか、食べ飽きるほど食べたつもりが、帰りにはお買い上げww



これも仙台四郎のご利益か(⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/29 19:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年06月27日 イイね!

北海道新幹線に乗って仙台へ

北海道新幹線に乗って仙台へ
珍しく流行りに乗って、開通した北海道新幹線に乗って仙台へノリノリで向かいました(⌒-⌒; )

スタートは、木古内駅、津軽海峡トンネル直前の駅になります。

木古内は、寒中に選ばれし男が、フンドシ一丁で海へ入る「みそぎ」が有名です。



新幹線は、速いですね〜 時速300キロオーバーだったんだσ^_^;



始めは、すぐにトンネルなのでそれ程速くはないようですが、青森から八戸、盛岡、仙台へは、30分おきに着く感じで

どんどん行きま〜す❗️

思いの外、仙台へは早く着いた印象
2時間半で丁度いい感じの乗車時間ですかね


さて、夕方に到着後、仙台駅周辺を散策
仙台の歓楽街、国分町へ一人で立ち向かいましたが、土曜もあってか、若い人が中心で凄い人混み(; ̄ェ ̄)

怖いナマハゲが仁王立ちしていて



退散して仙台駅へ逆もどりww
店の宣伝なんでしょうか(*_*)


駅のお鮨通りのどの店も、行列〜
やっと、あまり混んでいない東口にたどり着きました(⌒-⌒; )



仙台の地元の飲み屋さんは、こじんまりとしてる❓
そして、外へ飛び出して飲んでいる人や、店の作りからしてオープンカフェのようでした

とても入り込めませんww

でも、結局はオープンなお店が集まって新しく出来た一角に入り込み
通路を歩く仙台の人を見物しながらやっとお鮨やら

お通しは、たまこんにゃくでしたよ
仙台は気温は高くはなかったけど、蒸して、氷をひきつめた上のモロキュウがとても美味しかったですww

あと、魚類はあんまり(; ̄ェ ̄)
もう帰りたい気分も(*_*)


次の朝早くから、レンタカーを借りて高速道で一気に岩手県一関市まで北上
途中、長者原のSA

流石、牛タンの仙台、前を見ても、横を見ても振り返っても









牛タン商品ばかり

出口には、ペット用の牛タンを売ってました( ̄ェ ̄;)恐るべし



結局いつも食べているものを食べたくたくなり、ソフトクリーム❗️

プレミアムにしなくてよかったです。
プレミアムソフトは、北海道牛乳を売りにしていましたww



本日の遊覧は、猊鼻渓(げいびけい)の舟下り



ご存知の方も多いと思いますが
行きも下りも、竿一本でエンジンはなし

ウグイや鯉に餌をやりながら
かなり楽しいです♪



げいび追分と言う舟唄があり、何と江差追分の元だそうです

次に、海岸線へ気仙沼

フカヒレが名物のようで、フカヒレラーメンと思いましたが



3000円( ̄ェ ̄)高いので


また、お寿司にしました(^_^;)廻る



そこで、フカヒレとカッパ巻きww



味は、よくわかりませんww


それから、海岸線を石巻市まで南下
1日で、350キロを超えました

石巻市から、高速道路で本日の宿、秋保温泉へ

またまた、マグロのお寿司を中心に



牛タンの食べ放題(⌒-⌒; )5皿は食べた、きゅうりのサラダも欠かせませんww


秋保温泉と言えば、おはぎ(; ̄ェ ̄)
数年前に、テレビ番組で知って

それが数年して、仙台に近い秋保温泉にあるスーパーだと知って


今回の旅は、秋保温泉のおはぎとの運命だった気がします(⌒-⌒; )



休日でもない、月曜の朝から凄いお客さん
交通整理の方も複数人

皆さん、おはぎをなまら買います❗️



私もつられて多めに



あんこばかりでなく、きな粉も美味しかった〜

札幌まで持ってきて、先ほど食べましたーまいう♪


最終日の遊覧は松島❗️



松島にある大きな島には、人が住んでいると知って驚く

その前に、松島特産の牡蠣



デカい牡蠣なのが特徴ですね❗️

更にその前に、松島のフェリー乗り場の目の前に、伊達政宗の菩提寺

瑞巌寺 知りませんでしたー



もの凄く圧倒される所でした❗️

門をくぐっと、まさに別世界



神聖な空気が漂って

天気がよく暑かったですが

空気がひんやり静かです。



松島は、かなり古くからの信仰の場でもあったのですね❗️

奥に進むと、伊達政宗のきらびやかな世界も対照的にあったり



更に横へ進むと



円通院とよばれ、珠数作り体験が出来ます❗️

今流行り、パワーストーンと同じ❓



自分で、石を選びます



ちょうど、パワーストーンのブレスレットが欲しいと思っていたので良かったです

しかも、お高くありません

完成品はこちら



表向きは、冷静な事業運強化

裏は楽しい感じに、意味忘れた(^_^;)



えッ❗️どっちつかず



作る人のセンスがもろに出て楽しいですよ♪


松島で必ず食べるべきはカレーパンだそうですww



牡蠣が入っています❗️三つは入ってた

美味しかったです♪
また行ったら、また必ず食べます(⌒-⌒; )

そうして、お土産に牛タンと笹かまぼこを買って



どちらかにしようと悩む方も、ご安心下さい



牛タン入り笹かまぼこがあります(⌒-⌒; )

しかも、試食したらまいう♪

お酒も色々飲みました(^_^;)





気に入ったのが、宮寒梅


最後は、空港でもビール(⌒-⌒; )



でも、飲む前に仙台空港から1時間もしないうちに北海道へ着いちゃいました(^_^;)あらもう〜





Posted at 2016/06/28 00:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年06月23日 イイね!

参議院選の争点(; ̄ェ ̄)

参議院選の争点(; ̄ェ ̄)第24回参議院選が公示されましたね

北海道新聞の見出しは

「安倍1強」是か非か( ̄▽ ̄)

いつもながら、呆れるばかりの見出しですww

大勝をさせない為の心理作戦の見出しなのは明らか❗️


まあ、民進、共産党が中心となり、反安倍でただ票を寄せ集めて共闘するわけですから

「反安倍共闘」是か非かなら、なるほどですww


そもそも何の為に選挙を行うのか?
これからの日本をより良くする為に、国民の代弁者を選ぶわけですよね


そう考えると、突然の青山繁晴さんの参議院選立候補は、本来の選挙の意義を問うと言う点においても明るい話題です。


きっかけになり、国会議員の在り方も見直しして欲しいものです。


さて、今回の選挙も最大の争点は経済政策「アベノミクス」でしょうか

だって、これが上手くいっていますからね〜♪

あら、何か不満がありますか?


賃金が上がらないのに、物価が上がったですか

そうそう、全て民主党が増税法案を成立させるために、衆議院解散と引き換えにゴリ押しした三党合意で決めた消費税を5%から8%、更に10%する法案が足枷になって

アベノミクスでアクセル踏んでも、消費税がブレーキ

よって、賃金は上がらないけど、物価は消費税分しっかり上乗せww


やっと今になって、誰もが8%への消費税増税は失敗だったといいww

消費税増税しなかった方が、税収は多かったとか(; ̄ェ ̄)

GDPが20兆円、一人当たり20万増えていたとか( ̄ェ ̄;)

消費税について自分のブログを見ると凄く多くて、私は増税前から、消費税については熱く語っていたんだけど

なのにそれを、民進などはアベノミクスの失敗だーと言うんですよね


もし、アベノミクスを行っていなかったらどうなっていたのですかね

恐ろしいww


先日、室蘭方面の親戚を訪ねて行ってきましたが、孫が登別温泉の経理に正社員で就職したと喜んでました。
寮があり、三食に、温泉付で全てタダ

2連休で戻ってくると、先日は寿司屋さんへ招待してくれたそうです🎵

そこで話になるのが、今の就職環境の良さ

10年前位の就職難の時は、アルバイトを探すのも大変だったと


その頃は、就職できず、それで鬱になり

若くして自ら命を絶つ人の話も聞きました。


酷い時代だった

以前も紹介しましたが、経済状況と自殺者数は密接な関係があります。特に男性

平成9年(1997)から急増、以降高いまま推移



そして、その経済状況を大幅に悪化させるキッカケになったのが消費税増税

平成9年(1997)消費税率を3%から5%へたった2%上げただけで

そうして、2012年アベノミクスが導入されてから明かに下降を示しています。


この事を直視しない、政治家、官僚、エコノミストは

はっきり言って、人殺しと言いたい!


反アベノミクスで、民進党は家計支援により消費を刺激すると言う
ならなぜ5%へ消費税減税を言わないのか?

民進の岡田代表は、何故か増税一本やりの男ですww


前回の選挙では、北海道新聞アベノミクス効果ない88%とか書いてましたが



今回もこのようなアンケートを、平日の日中に電話で行うのでしょうか?
電話に出るのは、年金生活者が多いですね

孫の就職が良くなっているのがアベノミクスなのですが、そこまでは連想しませんね
Posted at 2016/06/23 20:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2016年06月18日 イイね!

久しぶりか、例年のいぶり(⌒-⌒; )

久しぶりか、例年のいぶり(⌒-⌒; )毎年、この時期に胆振の鉄の町かな室蘭へ、親戚宅を訪問していますが、札幌からのルートが色々あり

一般的には、高速道路か並行している、国道36号線

距離的にも、千歳空港や苫小牧を通って迂回しているにもかかわらず最短のようです。


でも、どうせ迂回するなら、楽しい道を走った方がいい♪



昨年の道が楽しかったので、昨年の自分のブログを確認して、道道86号線だったのを確認❗️

そうしたら、昨年だったんですねバックギアに入らなかったの( ̄▽ ̄)

もう、2、3年前の事な感じでσ^_^;

随分と心の葛藤が強かったんですね〜
わけわからん事を長々書いてます(~_~;)


道道86号線は、「四季彩街道」の愛称がついていて、紅葉の時期は絶景ロード



今は残念ながら紅葉ではありませんが、走って楽しい道ですね♪

むしろ車が極端に少なくいいかも

今日は、すれ違ったうち、ライダーは半分くらいで人気のようです
でも、ほとんどすれ違う車はありませんが(⌒-⌒; )

札幌方面からの入り口には、三階の滝の休憩スポットがあります





三階の滝には、なぜかトーテムポールが沢山建っています




この道を抜けて、太平洋の噴火湾は白老町になりますが

白老と言えば、道民がまず浮かぶのが白老牛でしょうか


実は、社会情勢に詳しい方はピンとくるかもしれませんが、白老にはアイヌ民族博物館があり





ここに、2020年のオリンピックに合わせ、国立アイヌ文化博物館(仮称)が建設される事になっています。



ここには、ポロト湖がありアイヌ住居が復元されています



そして、なぜかアイヌと中韓が強い結びつきあるのですが

ここは、あの鳩山由紀夫の選挙区ですww



そして、なんと舛添の別荘もあるらしい(ーー;)



今回の騒動で知りました❗️

道知事候補だったともww


そして、さすが中韓アイヌの地、今も白老は



盛んですww

この方も
悪そうな顔ですww



力を合わせて、日本を壊す!

としか読めません

この方のポスターも



誰のものでもない未来を


意味深ですね〜

怖い感じですww

すっかり議員になって、洗脳されてしまったみたいです( ̄▽ ̄)
数回お見かけしてますが


でも、白老で嬉しい発見もありました❗️

白老の市街地は、国道36号がバイパス化され普段は通る事はありません

私も、初めて市街地に入り込みましたが、何やら美味しそうなお店を発見❗️



ななかまど



美味しそうです🎵

でも、店内、時間も夕方だからかほとんど売切れ〜

パン屋さんでもあり、ほとんど種類はありませんでしたが、どれも食べてみたくなるパンばかり

ラッキーか?
最後の1個の白老和牛バーガーをゲット❗️



お店に飲食スペースが用意されていました♪



パンズには、よもぎが入っていて緑ぽい

やっぱり白老牛〜、美味くて一気に平らげちゃいましたf^_^;)

価格も良心的な420円❗️

これは、消費税5%のままの価格設定では?


コーヒー豆もありましたが、これも



630円

しかも、どれを選んでも❗️

それが、200グラム以上の220グラム


ずいぶんと良心的ですね〜

私がいつもとっている店の半額です( ̄▽ ̄)

味の違いもありますが、半額はかなりのものです


更に、購入すると50円券

これは、次回の割引券と思いましたが
実は、コーヒー豆の下段にボックスがあり



応援したい団体へ入れるとお店から、一枚50円でまとめて寄付するんだって❗️


北海道の利権の魑魅魍魎とした地域の中に、綺麗な花が咲いていました(⌒-⌒; )


毎年、この時期は北海道のセブンイレブンで、期間限定でシュークリームが販売されます。

昨年のお土産はこの限定のシュークリーム「皆のシュー」(;^_^Aで今年もww



だって、オラが好きだからww


でも、今年は白いクリームの方の味はイマイチのような

今日から、コーヒー味が販売されるので、こちらに期待

まず行きで



この時点では、白いクリームしかなく

向こうには、ハコスカ?が

ついでに、先輩がオススメのセブンイレブンの焼ししゃも

カラフトししゃもですがね

美味しいらしいです



私のオススメは、柿ピー

大好きだった亀田の柿ピーは、韓国と提携してから辞めてますww
セブンイレブンの柿ピーは、ビーナッツが大きくて沢山入ってます♪



もう亀田の柿ピーは要りません❗️

ピーナッツは、もちろんシナ産ですがww
実は亀田の柿ピー、梅味にはハマっています(; ̄ェ ̄)

セブンイレブンの柿ピーも、亀田製菓でした( ̄▽ ̄)


帰り道に、また同じセブンイレブンに寄ったら、初入荷のコーヒー味をゲット



日本一のデコチャリが、今度は止まっていました(⌒-⌒; )

シュークリームだけではと店内を物色したら熟女の視線(; ̄ェ ̄)



年甲斐もなく、プレイボーイも一緒にww

ちょっとだけよ



何かと盛りだくさんの企画だしww

室屋さんのエアレースの記事もあり


今回の参議院選で年齢が引き下げられて、18、19歳の63.5%が選挙へ行くそう

そんな特集も組まれているようです



家族は例年のAKBの選挙なぞ見ていますがww

私は、指原莉乃を知りません(⌒-⌒; )


帰りは、白老の次のIC苫小牧西から支笏湖へ出るいつものコースへ

3年前の下手な動画が残ってました



バスが多かったですね〜
普通通らないと思いますが、支笏湖への最後の4キロは、退避場所が所々に設置されているセンターラインのない曲がりくねった道が続きますから

千歳空港へ向かう近道に、無理やり使われているのでしょうか?
Posted at 2016/06/18 22:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
5 6 7891011
121314151617 18
19202122 232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation