• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

見えないチューン❗️

見えないチューン❗️詳しくは、整備記録にするつもりですが

今日の最大チューンは!

HID化ww


20年前の車が、ライトは最新です(^_^;)

HID化は素人にはかなり難儀!
理論的には、簡単なのですが施工はプロショップで数万円

いつものリフトのある一般家庭のファクトリーで(⌒-⌒; )



グリルから、ライトまで取ります〜

オラには無理(⌒-⌒; )
証明係ですww



色々難儀しましたが、HID化には裏蓋の穴あけ、これが出来なければ始まりません



木工作業です(^_^;)

工具も必要、個人では普通無理ですww



最後は、外壁用のコーティングをガッツリ盛って水止め

ほぼ大工仕事ですね(^_^;)



HIDのパワーユニットを固定



このインジェクターH1が



HIDへ

運転手は、かなり青くライトの光が見えますので、交換した感がありあり!

しかし、本人意外は殆どわかりませんね(⌒-⌒; )

今までは、今となってはライトが暗く、ポジションランプ程度に見えるらしく危険な事も!

それから、メインと同じ55Wのフォグランプを連動して点けていましたが、不要になるかな❗️



実は、更なる特別なチューンも!



わからないでしょう(^_^;)



テコの原理で、アクセルペダルを奥へ曲げます❗️



アクセルのストッパーを外して

ストッパー無しで、床まで踏んでフルスロットルに

意外と、ストッパーだけでは理想のセットは出来ませでしたが

エンブレ時に、足首を反らす可動域が数センチだけですが、かなり楽になります❗️

実は、マニュアル車には必須の作業なんです!



星野一義曰く
アクセルペダルは、ブレーキペダルを踏んだ位置にセットする❗️

でも、イタ車のアルファロメオ145ではタイヤハウスでアクセルペダルを奥にする制約ありww

工夫次第であと数センチ

これが、左ハンドルなら、もっと余裕で奥に出来る!
アルファロメオは、設計が左ハンドルなので、日本仕様の右ハンドルではバランスが悪いですww

そうそう、これまでの工賃はパフェで(^_^;)他もあるけど殆どww



このお店は、いつもマニアックな車のお客がきているのですが



フィアット・X1/9

かなりマニアックな車です(^_^;)
今日も200キロドライブしてきたそうです



アクセルワークが良くなりましたが、宿題が(⌒-⌒; )



元145乗りから引きついだ逸品❗️



純正との比較

かなり命掛けで頑張りましたー



数万円の、購入後、ほぼ宝の持ち腐れの低床ガレージジャッキ



フロントからでも、低床なのでオイルパンにアクセル可能♪



かなり悪戦苦闘で、奇跡的に完了ww

一筋縄ではいかず
工具を色々替えて工夫し

それで、上手くいったので達成感があります(⌒-⌒; )
かなり、ヤバかったww


業務連絡❗ 
お猿ファクトリーさま♪
動画もあるので、SDカードで82円の郵便で送ります〜
Posted at 2017/07/30 22:34:54 | コメント(2) | トラックバック(1) | 整備 | 日記
2017年07月25日 イイね!

オススメのYouTube♪

オススメのYouTube♪まず、ご紹介したいのが試乗のYouTube!

もう、みんカラの皆さんなら、ご存知ですかね(⌒-⌒; )

試乗のインプレッションなんですが、メーカーなどのアンドンでないところがイイ

かなり素直な作りだと思います❗

憬れのランボルギーニも^_^;



30分程で長い感じですが

興味がある車が沢山で、時間を忘れて観てしまいます!

アルファロメオ 4Cも面白かったし



こんな車も



ランチア デルタHFインテグラーレ エボルツィオーネⅡ


変わって、オススメしたいYouTubeの楽しみ方❗

環境BGMとして、バックで流します♪

鳥のさえずりww



私が見つけた、今のところ最良はこれ!

パソコンを開くと、自然と流れてきて
今も聞きながら〜

鳥のさえずりは、集合住宅でも朝からOK❗

外からと区別がつかない(⌒-⌒; )

自宅内でも、虎ノ門ニュースはウルサいとすぐ言われるのに
これは、気にならないようです(^◇^;)

寒くなるのもありますww



でも、やっぱり夏は夏らしいほうがいい^_^;




ガラリと変わって

上念司が凄い❗



日本国民必見!


更に今日、初めて見た

フランスからの忠告は



神てきww

ありがとう!フランス❗

ナレーターが超美人(⌒-⌒; )

フランス美人を見るだけも必見^_^;


櫻井よしこさん並みの稜線さんブログも必見!

ボリュウムあるけど(・∀・)
Posted at 2017/07/25 21:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新日本 | 日記
2017年07月18日 イイね!

雲海を見るのは運かいww

雲海を見るのは運かいww今回の道東ツーリングの最大の目的は雲海を見ること❗️

でも、必ず見れるわけではありません

しかも、天気予報では連日雨ww


雲海を見るのは、夜明け!

4時前に起きて、5時には摩周湖へ到着しましたが、もうすでに多くの車とカメラマン

もう1時間早く、夜明け間際からがツウらしいww



天候が悪かったので、こんなに人がいるのにも驚きました❗️

まず、道東の雲海とは



屈斜路湖に出来る雲海を、周りの山から眺めます!



ツアーもあります



雲海発生率のサイトも



津別峠が一番雲海をよく見れる場所と言われていますが、今回は宿泊先から遠く、しかも遠回りしないと行けない事が判明し、近い摩周湖第三展望台へ

摩周湖にも、発生率は低いが雲海が出来る事があるとも



ダブルで楽しめる事があるらしいww

そして、その結果は❗️

出発時に養老牛温泉は、ガスっているし、摩周湖第一展望台に近ずくと、当然のように霧の中ww



でも、第一から、第三展望台に向かうと、霧が晴れて

屈斜路湖側に、なんと雲海がww



まさかと、驚きましたー



これは、運がいいかい♪



摩周湖第三展望台の道路脇の駐車場に到着すると



摩周湖から、屈斜路湖方面に雲海が流れていっています(°▽°)


摩周湖の湖面側に行くと

なんだ!この光景は!!





ウグイスなどの小鳥の声に包まれての絶景!


しばらくすると、太陽の光が雲海に反射❗



だれともなく、歓声が上がります♪

だんだんと、雲海が薄くなり、湖面が見えてきていた!

雲海で湖であることを忘れてましたww



第三展望台からが、摩周湖のマリモのような小島が一番近く


雲海の中から、浮かぶように現れた時は

まるでラピュタが現れたかと思いましたよ!

マジですww


ちなみに、摩周湖にマリモはいません^_^; 阿寒湖です!

摩周湖は、霧です(⌒-⌒; )

帰りに、摩周湖第一展望台に寄ると、あい変わらず霧でしたww



霧の摩周湖なら、第一展望台がベストなのかもしれません



随分と雰囲気が違います!

第一展望台には人影はなく、雲海は間違えず第三展望台です

津別峠にライブカメラが設置されています

ここ←

道東まで来れなくともライブで雲海を見れるかも

まず、早起きしなければなりませんが(⌒-⌒; )


近年、メジャーな道東三大湖の陰で、隠れた人気の場所があります!

「神の子池」



ダートを2キロほど入りますが、大型バスもどんどん来ます!

でも、まともにすれ違うのが難しい狭いダートww



台湾の方に特に人気のようです❗



摩周湖の伏流水だとか



とにかく澄んだ水です

オショロコマらしき魚も見えました!

Posted at 2017/07/19 00:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月17日 イイね!

道東グルメの旅?

道東グルメの旅?旅に出ると、その土地ならではの食べ物も楽しみなわけで

しかし、実は札幌でも同じものが、食べれたりしますが(⌒-⌒; )

まあ、あえてその土地で食べる事にも意味があるとして、、、


帯広では、ジンギスカン&サガリ❗️

なまら、ここ平和園の肉は安くて美味しいです♪



でも、更に注目は自家系の発泡酒❗️「ほろ」

ビールより安く、あっさり美味い

札幌にも3店舗ありますww



しかし、全て行きずらい場所ですねww

でも、帯広行くよりは近いので、絶対にオススメです❗️
オラも、JRで白石駅まで行こうかと、もう思っています(^_^;)


釧路のローカルフードは、「カツスパ」!



釧路と言えば、海産物のイメージですが(⌒-⌒; )

あえて、都会の洋食に憧れるのかもしれませんね〜

昔ながらの洋食屋さん雰囲気たっぷり
元祖「カツスパ」泉屋さんで頂きました♪




熱々の鉄板で、ミートソースが飛んで来るのでナプキンを添えてくれています!

味は想像出来ると思いますがww

鉄板で、温められているだけで美味しさアップ❗️
パスタに焦げ目がついてパリパリ感も

ビビンバも、石焼ビビンバにしただけで美味しさアップ
石焼ビビンバは、熱い器それだけで価格アップなんですよねww


釧路の先、根室のローカルフードも

海産物でなく洋食ww

しかも、釧路に対抗してる! エスカロップ❗️



ピラフの上にソースカツが乗ってるww

こちらも味は想像出来きそうですが(⌒-⌒; )
横浜とかに憧れて、作られた気がします〜

ちなみに、函館のローカルフードには、こんなのが



シスコライスのシスコは、間違いなくサンフランシスコですね〜

ミートソースなのが、釧路のスパカツと共通ww
バターライスピラフは、根室のエスカロップと共通だし(⌒-⌒; )

北海道人の欧米や本州への悲しいまでの憧れの歴史を感じます^^;



さて、釧路と根室の中間に位置する厚岸



ここで、やっと道東の海産物❗️

厚岸の道の駅に、今はなってますのでわかりやすいですね



かつてはコンキリエと言ってましたが、海産物を買ってその場で炭焼きで食べれます!



平日でも賑わってましたー



牡蠣以外も用意されています!

オラは以前に体験済みで、今回は新しく出来た隣のオシャレなお店へ

生牡蠣をバーボンと一緒に頂きます♪



実は、3つの牡蠣はそれぞれ名前が違いますww

手前が、厚岸原産の「カキえもん」
真ん中が、松島からの稚貝を育てた「マルえもん」
そして、一番奥の長いのが「ナガえもん」ww

この長いのは、松島の牡蠣と似てます❗️

そのはず、松島で数年育てた牡蠣を持ってきて数ヶ月、厚岸で生簀にしていただけww


ちなみに、合わせてあるバーボンが有名なようですが素敵♪

ボウモア12年



生牡蠣に合うとされているようです❗️

バーボンをあまり飲んだ事がない人は、新たなお酒の世界が広がりますね(^_^;)

それと、牡蠣とピザが合う!



合いますよね〜
牡蠣とグラタンとか、乳製品との組み合わせは

でも、更にこのピザは忘れられない美味しさですww



食べかけで失礼しますが(⌒-⌒; )

牡蠣の塩っぽい苦味が、何とも、まいう〜〜♪

また、食べに行きたくなってきたww



大満足で記念撮影ww



バカえもんww


宿泊先の養老牛温泉では、牛の乳❗️



生クリーム層は、自然な牛乳には、よく出来ますよね!

でも、ここのクリーム層は



傾けても、中から牛乳が出てきませんww

割り箸で、突ついてクリーム層を破って飲みましたー


あとは、旭川から北見方面までの無料の自動車専用道路を通行したのですが、上川で専用道路を降りてラーメン!



よし乃のみそラーメン!

ライダーも沢山来ていました♪



上川はラーメン日本一なんです❗️

でも、何が日本一かはハッキリしませんww


このオチンチンシールww
一代妄想も入っていると思われますww



でも、マジでまた是非食べたい❗️

これも、札幌でも食べれますww(⌒-⌒; )

厚岸の牡蠣だって札幌で食べれるしー

牡蠣ピザも食べれるかもしれませんね(^_^;)

養老牛の牛乳もww

カツスパやエスカロップも、札幌に絶対あるね(⌒-⌒; )


でも、現地で現地の雰囲気で、現地の人と一緒に食べたり飲んだりするのが一番美味しんだとは思う!


上川町のラーメン日本一は、ハッキリしないけど

スキージャンプでは、日本一、更に世界一なんです❗️

あの原田

そして、今は紗羅



上川町から、世界の頂点へ❗️

Posted at 2017/07/17 17:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月16日 イイね!

道東道の無料区間を行く❗️

道東道の無料区間を行く❗️千歳空港から釧路方面への、上から読んでも、下から読んでも道東道(DOU TOU DOU)の端、阿寒ICまで走ってきましたww

私が、道東道が釧路近くまで延びていたのを知ったのは、昨年の台風10号の水害で国道274号線が通れなくなり、代替道路として道東道が無料開放されたことからです!

1年近く経ったいまも、274号線日勝峠は通行止めのまま
札幌から帯広、釧路への北海道の大動脈が高速道路を必ず利用しなければならない状況です


日勝峠の区間の高速道路は無料開放されているのですが、この無料利用には厳しい掟がありますww

それは、占冠ICと十勝清水ICで乗り降りする事❗️



なので、この区間を無料通行する為、わざわざ一度高速を降りてUターンして、また高速に入る車が多いと聞いていました❗️

しかし、実際に走行してみると、わざわざ無料にする為、高速を降りる車は少なかったような(^_^;)

私は、わざわざ、占冠ICの一つ前から道東道へww



左折して突き当りがインター入口になってました



2キロほど、ダム湖に沿ってワインディング



そして、占冠ICで降ります(^_^;)



占冠ICを出ると、Uターン禁止の看板やパイロンが多数



でも、私がみた感じではUターンする車もなく
実際は、する車はあるでしょうが

占冠IC入口は、ここしか通れないので渋滞していると聞いてましたが、特に渋滞もなく

乗用車なら、Uターンできましたね(⌒-⌒; )

でも、せっかく占冠ICで降りたので、占冠の道の駅へ
大型トラックなども、降りて道の駅まで来て一服してUターンしているようです!



こんな時でないと、なかなか来れない占冠の道の駅には、来たら絶対に食べるべきソフトクリームがあります(^_^;)



なまら、まいうww

しかも、このソフトはジンガーさんが(⌒-⌒; )



通行無料化でなくとも、道東道を走ったら占冠ICで降りて、絶対に食た方がいいソフトクリームですww♪


そして、すんなり占冠ICからまた道東道に乗り、十勝清水ICで降りましたww

これで、無料になるはず(⌒-⌒; )

十勝清水ICで降りたのは、もう一ついつも走っている道にすぐ入れるから❗️



しかし、なんと通行止めになっていて入れない(; ̄ェ ̄)

結局また、十勝清水ICから道東道へww



帯広到着(^_^;)

十勝清水ICで、降りる車も少なかったです❗️

なんか無料措置を気にしていなく、国道が通行止めなので有り難く有料で、道東道を利用している感じ


さて、更に帯広から、本別ICへ向かいます!



帯広から本別までは1時間、高速に乗る必要はありません!
むしろ、眠くならないし下道の方がいい(^_^;)


釧路方面へ本別ICから先が無料開放ww



終点の阿寒ICまでも1時間で、ほぼ釧路へ到着します!



ただ、道東道、雪対策もあるのでしょうか!

長いトンネル部分が多い❗️



なので、景色は楽しめず、更に眠たくなりますww

高速は1時間が限度ですww


でも、本別から釧路の高速道路は利用価値がとても高い!

大型トラックも沢山利用していました!



いままで、太平洋の海周りは、もっと退屈で時間が倍かかりましたから〜


阿寒ICから、更に厚岸への国道44号線へ道東道が繋がりつつあります



釧路は観る所もなく、厚岸へ向かいます!

道東道が延びて、厚岸がすごく近くなった感じです



厚岸は、広島や松島を思わせる眺望で美しいです♪



そして、海岸の地形で育つものが同じ!

厚岸は、天然の牡蠣が異常に繁殖していました❗️



大好きな牡蠣をいただきした♪

詳細は後日ww


厚岸から内陸へ、今晩の宿「養老牛温泉」へ



ここは、釣りバカ日誌ファイナルのロケ地でしたww



ここで、北海道ロケの記者会見








Posted at 2017/07/16 22:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16 17 1819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation