• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

水滴凍結問題

水滴凍結問題タウンエースノアのヘッドライト、バルブを外して開放しておけば乾くんですが

通常状態だと常にこんな感じに内側に水滴が付きますww

運転席側だけですが、昔ながらの角型ライト

枠の金属分が腐食しているのが原因でしょう
どうして水滴が付くのか仕組みはわかりませんが

枠を防水テープで巻いてみようかな⁉️

でも、ライトの裏には簡単にアクセス出来るが、外すのはかなりオラには困難


裏からはどうしようもないから前アクセスか⁉️

まあ使用には問題ないので、来春以降の課題(⌒-⌒; )

そして本格的な冬を迎えて、氷点下の日々

フロントガラスに雪が積もったり、氷るのはまあいいが

とても困っているのが、内側が氷る事ww

外側はガリガリやって、薄く凍っていれば解凍スプレーで対応出来る

内側は氷る車と氷らない車があるみたいで、古い車ほど氷るみたいな

そこにYouTubeで一発解決のまさにオラのための商品が


タオルで擦ると少しずつ取れてきたりするが、またそこが曇ってくる事も

それが炎のようなファンヒーターでみるみるとけると


もう即ポチってしまいそうになりましたー


今なら半額みたいでしたが少し冷静に考えて、同様の商品をネットで物色

それで段々と理解してきたんですが

この電源はシガーソケット

なので150wが限界😵

150wも単独で直にとらないとヒューズが切れるだろう

直にとってもなかなかやばい、過去にハイエースでシガーソケット用湯沸かし器で切った事があるw

なら1000wのドライヤーなら、もっと1発で解凍出来るんでね‼️


オラには今年は遠征に行けず宝の持ち腐れとなっているジャクリー1000がある(⌒-⌒; )

結果は

全くダメ(; ̄ェ ̄)

600wのLOW使用ではあったが、不思議なくらいとけてくれないww

更に夢のような商品がYouTubeで紹介されてきた


もう雪を下ろす必要がない( ̄ェ ̄;)



Amazonでも発見


ボタンを押して1分で解凍



1個358円

やはり詐欺商品でしたww


そしてここからは、もっと嘘のようなだけど本当の話し(⌒-⌒; )

実は温風は要らなかった‼️

ただ扇風機で風を当てているだけで、凍結しない


凍結した内側も



外気温ー12度


試しにタオルで拭いて取り除いてみる


数時間後には


クリアに(; ̄ェ ̄)

ただタオルで拭いて取り除いたところが何故か丸く凍結し残ったww

冬なのに扇風機で内側凍結問題は解決しそう❗️

扇風機の風で凍結がクリアするなら、怪しい装置のマイクロ波などでも効果ありそうだけど、先の商品はただ赤く光る防犯灯の構造しかないようだ



と言う事で毎日のように小型扇風機を回す為にジャクリが活躍してくれて宝の持ち腐れからも脱却できたし

めでたしメデタシ(⌒-⌒; )
Posted at 2023/12/27 00:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品
2023年12月20日 イイね!

2040年問題( ̄ェ ̄;)

2040年問題( ̄ェ ̄;)あと二年後の2025年には、日本国民の3分の1が65歳以上になるらしいww

つまり年金受給者が国民の3分の1(; ̄ェ ̄)

まあ普通に考えて、20歳から40年働いて60歳になって

人生90年、100歳も珍しくなくなって

40年働いて、年金を40年間貰うと言うような事態も異常ww

実際には65歳から85歳の20年間プラス10年くらいの感じが我ら定年の60歳が見えてきた世代の漠然とした老後か(⌒-⌒; )

でも現実的に考えれば考えるほど途方に暮れるww

2000万とか3000万の貯金が無いと幸せな老後がないとか

それだけあっても、世界情勢などで物価が何倍もなったりわからないと思うけどww

それで考えないようにしている方もオラのように多いと思います(⌒-⌒; )

基本的には、土地家屋と株式(投資信託)そして金を3分の1ずつ持つのがいいけど

株式と金は管理が長い期間でみると難しくない⁉️

少しボケてきたらパスワードなど忘れて、手数料でネット系だと特に、持っていても引き出せなくて、使えないとか〜

大金持っていたら管理してくれる人もいるかもだけど、ひとりで溜め込んだらどうかね(⌒-⌒; )消えて無くなる〜金も預けるんでしょー

金の100gを何枚も地金で持っている方もいて持たせてもらったけど100gでも重かった(⌒-⌒; )

100gで一千万円とか

それなら資産価値あるかもだけど、もちろんオラは一枚も買えないww

まあオラは、貯金や投資資金もすっかり使ってしまって、分ける管理する資産もそんな管理の心配もない気楽な今ww



周りには意外と幸せなのか、もう60歳で退職して働かない人がいる(; ̄ェ ̄)

妻が社長とか役員とかで、現時点で給与はむしろ多いとか〜

オラのところは専業主婦だから、そんな気楽な未来はないけど

60歳以降は働かないで家にいるのも、妻も嫌だろうし🤢

今のところ、考えさせられる圧力を自分で自分に強く感じてき出したが、60歳以降も働きに出る事しかない

大分前に退職した方と会ったが74歳で配送の仕事をしているらしい

チクタクメール持ってきた

職場には82歳の方もいるとか( ̄ェ ̄;)

一緒に山菜取りに行っても、とても元気らしい

高齢者の問題は年金だけでなく医療費もある

やはりまずは健康で病院にかからず鍛えよう❗️



次期アメリカ大統領選挙に民主党からバイデンではなく立候補するかものロバートケネディジュニアの父ロバートケネディも訪れボディガードをねじ伏せた話はかなり有名らしい
alt

alt
マイクタイソンさえも教えを乞うた

alt

その塩田剛三がテレビ出演した時は、74歳



鍛えれば若者を次々と投げ飛ばす事も70歳を超えても出来る(⌒-⌒; )

農業や漁業従事者なんかも、60歳を超えてからの生活を考えると体が動く限り働き続けれるからいいよね

ドクターは結構高齢でも、現役で診察してるし

いずれでもないオラは、とりあえず健康維持と更には落ちてくる体力を防ぐ

いや鍛える

それには楽しみも必要だから、まだ当分車とバイクで走る事もやめられないな〜

70歳から年金支給も聞こえてくるけどww
でも今の平均寿命からしたら妥当とも言える(; ̄ェ ̄)

外国人労働者入れないで、高齢者の雇用を増やすとか、ロボットやAIなどの技術で補佐したりして

労働者不足に実際直面しているけど、外国人労働者的な仕事は、オタク系に強い今の若者より高齢者の方がむしろ向いている

給与もそこそこでいいしねー

なぜそこに政府は力を入れず、医療費予算などばかり増やすのか‼️

病院通わなかったら、還付するとかしたら健康に気を使う人も増えるかもだし

2040年問題は大きいけど、税金巻き上げる事ばかり考えないで、お金のかけない打つ政策を推進出来るように日本が変わらないとないよね⁉️

60歳代、50歳代の現役職員のお悔みも目立っているから少しは緩和されるかもだけどww
Posted at 2023/12/22 00:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新日本 | 日記
2023年12月11日 イイね!

いまさらコーダトロンカ

いまさらコーダトロンカ少し前にコーダトロンカを知った者です(⌒-⌒; )

車のデザインで後ろの形状が空力理論から導かられた形の事で、後ろが流線型が望ましいが日常生活には使えないので、スパッと切っても効果の多くを得られるとしたカム博士の理論から

日本車でも特に燃費を競うような車種に採用されています

例えばホンダのインサイト


CRーXもそうなんですね


日産フェアレディも、そしてプリウスも


そして正式に調べていくと、イタリア語で


初めて採用したメーカーは、スポーツカーの名門アルファロメオ(⌒-⌒; )



カッコいいですね♪

やはり老舗は別格の佇まいで、各メーカーが憧れて真似たくなったんだろう⁉️

でもなんで、後ろが豚の鼻みたいなんだとは印象深く素敵だとは常々以前から思っていました(⌒-⌒; )

でもこんな空力理論からきていたとはー

アルファロメオには、コーダトロンカのニックネームを持つ車種がこのジュリエッタらしい


縁より中が引っ込んでいるのは、後のスポイラーの役割も

縁が出ている事によって、後方に流れてきた空気の流れをよりスパッと切って、空気抵抗を断ち切る

いまだに知らない事が多過ぎですww
Posted at 2023/12/11 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

本当の添加剤地獄ヘル

本当の添加剤地獄ヘルもう20年以上前に、CMでスクラップ場に置かれている廃車の車に、モーターアップを入れるとエンジンがかかるのに感動して、買ってしまった者です(⌒-⌒; )

小さい頃からNASAとかに弱い20世紀少年ですww

引き続き添加剤と言われるものは沢山ありますが〜

モリブデンはレトロで安いオイル添加剤だと思っていたのですが

斎藤商会のは丸山モリブデン株式会社の商品なんだね、値段もそこそこ高いのにお一人様3点までとか人気があるんですねー
alt

モリブデンがいいなら、今入れているベルハンマー7で当面はいいかな(⌒-⌒; )

丸山モリブデンとか、昔ガンの特効薬とか丸山ワクチンかww

そしてにわかに気になり出した添加剤があります‼️

今日の札幌は最高気温が氷点下ww
車通勤でも近いんですけど、着く頃にやっと少し暖かくなる程度

なんか暖まりが弱い気もして〜クイックヒート

エンジンの暖気スピードが50%向上させるらしい( ̄ェ ̄;)
alt

ヒーター始動までの時間を3分から5分短縮(; ̄ェ ̄)

それが本当なら、とてもいい♪

評判は効くと言う人と、変わらんとの意見もww

燃費も良くなるらしい( ̄ェ ̄;)

冬場にいきなり燃費が落ちると感じている人にオススメで

もうオラのタウンエースの為にあるような商品(⌒-⌒; )

たぶん近々いっちゃいますww

そして怪しい添加剤も沢山ありますが〜

たまに楽しく見ているYouTubeのあかでみっくモーターカレッジalt
その中で紹介されていて興味を持って見てみると

それはまあ夢のような高性能( ̄ェ ̄;)
alt

しかも韓国から直送されます(; ̄ェ ̄)

alt
このカスタマーレビューがダントツで参考になっているオラも(⌒-⌒; )

すべて納得いきました〜

なんだこの「摩耗した後」の写真は、こんなエンジンならもう使えないだろうww
alt
そして何故かノーベル賞(; ̄ェ ̄)

ナノテクってなんナノ❓

効果は全てまやかしと思った方がいいでしょうww

お金もらっても、これなら入れない方がいい(⌒-⌒; )

それよりも安いオイルでいいから定期的に早めのオイル交換が車の超節約術


高いオイルよりも、安くても早めのオイル交換


古い車や、決まった目的がないなら、オイル添加剤よりも、安いオイルで早めの交換

鉱物油で最新の低粘度の指定の車でなければそれでもいいとも思う

オラの使っているオイルはリッター千円位のシェブロンの鉱物油だけど
alt

3大オイルメーカーの一角

とにかく基本的にベースのオイルが良いらしい

alt

このオイルは、どこ見てもとにかく評判がいいalt
値段がかつての倍以上になったけど、まだ安い(⌒-⌒; )

タウンエースには、更に安い主にバックスの鉱物油だけど〜
2000キロ毎の短いスパンで定期的交換するので、安くていいんだww

やはりオイル交換は、延ばし延ばしセコく考えるよりも、思い切ってスッキリと早めに、添加剤の用意が間に合わなくてもとにかく交換する事が、古い車しか所有していないオラには特に大事な事だと肝に銘じました(⌒-⌒; )
Posted at 2023/12/02 00:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年11月30日 イイね!

オイル添加剤地獄ww

オイル添加剤地獄ww
先月のアルファロメオのオイル交換では、いつものzoilではなくベルハンマー7を初めて試しましたが、エンジン音が明らかに小さくなっていると思います

投入してすぐにオヤっとも思いましたが

長距離ドライブでも、ベルハンマー7のオイル添加剤を投入した事はすっかり忘れていたのに、前からのエンジンから音がしないな(; ̄ェ ̄)

後ろのマフラーから音ばかりウルサイような(⌒-⌒; )

帰宅して洗車して車庫入れしたのですが、車を車庫に入れていないのかと聞かれ
音がしなかったと、他の要因もあるとも思いますが

ベルハンマーは最新のオイル添加剤なので、zoilよりも進んでいると勧められもしましたが、モリブデン系添加剤で新しいのか⁉️

alt

エンジン音が静かになったとしたらいいと言う事なんですかね(⌒-⌒; )

オラが購入の最後の決め手にしたのが、ドライスタート時のエンジン保護‼️

なんせ月に数度しかエンジンかけないから、常にドライスタートww

zoilもエンジン組み付けに塗るくらいだからドライスタートにも効果的だったろうけど

因みにzoilは6千円に対してベルハンマーは半額の3000円

しかも初回限定で1980円楽天にて
alt

悪い感じはしないし、スポーツ走行する機会も少なくなったし、当面はベルハンマーを使用しようかな、安いし(⌒-⌒; )

少し気になっているのは、停車時のアイドリングが揺れるような

エンジンの回りは、久しぶりにスタートで空転したから大丈夫のような(⌒-⌒; )

スタッドレスにも交換した後だから、空転しやすいのかね

ミシュランのスタッドレスだけど、かなりスタッドレスである事を忘れさせる走りの良さに先日のドライブでも感動した❣️

色々とエンジンオイルについてYouTubeも見ているけど

エンジンオイル添加剤を入れると、オイルが硬くなるらしいね⁉️

今は特に日本では低燃費を競っているけど、そしてオイルは0w-20とかで燃費を稼いでいる

でも基本的に柔らかい、水みたいなオイルはエンジンに悪い、米国では同じトヨタの車でも0wでなく5wからの少し硬めが推奨だったりするらしいね(; ̄ェ ̄)

フォルクスワーゲンの2万キロオイル交換不要も、実際にはよくないと(⌒-⌒; )

化学合成オイルが誕生したのは、オイル交換のスパンを延ばす為だとか、オイル添加剤にも交換サイクルを延ばせるとzoilなんかも書いてある

まあ化学合成オイル自体が、オイル添加剤で出来ているようなものらしいから

いいオイル添加剤が多いと高価なオイルに、安い化学合成オイルは添加剤も安い粗悪品みたい

それなら昔ながらの安い鉱物油を短いサイクルで交換するのが実は、エンジンにはいいみたい(⌒-⌒; )

タウンエースのエンジン不調がオイル交換で治って、ほんと古い車は特にオイル交換の必要性を実感したばかり

次回のタウンエースノアのオイル交換時には、エンジンオイルがすぐに汚れるので、それはピストンリングの機密性が弱くなっているらしいので

効くらしいと教えてもらったオイル添加剤を用意済みalt

これアマゾンで1,400円で購入しようとしたら、2,000円に上がって(; ̄ェ ̄)諦めてたら

しばらくしたら1,400円に戻って( ̄ェ ̄;)
それから1,200円に下がったので購入(⌒-⌒; )

翻弄されました〜
その間に別なオイル添加剤買ちゃったしーalt

これは600円位で安い

モリドライブはモリブデンから社名来ていると思い込んでいるけど、この安いオイル添加剤にはどこにもモリブデンとは書かれていないんですけどww

こちらもピストンリングの密閉効果を謳っているalt

この添加剤も基本的に粘度を上げてエンジンを保護するみたい
なら初めから少し高い粘度のオイルを購入した方が添加剤不要で安上がりだったりww

粘度が高くなるなら、こちらのオイル添加剤は次の次の春の暖かくなってから入れる事にしよう❗️

この動画見て

ノアエンジン内のオイル点検したくなったwwalt
でも、整備性のよいタウンエースだと思っていたけど、エンジンは縦置きで奥に入っているからもあり
 
オラは絶対に上を開けるのは無理と諦めた(⌒-⌒; )

でも、下のオイルパンを開ける事は出来るかも(; ̄ェ ̄)
オイル循環の吸込口の詰まりも気になるし

挑戦してみたいww

タウンエースならタイヤ外してなかったら、下敷きになることもないし〜
Posted at 2023/12/01 00:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「ただ今、摩周湖‼️

晴れ男なので、今回も霧はありません(⌒-⌒; )

有料駐車場ラウンジでくつろぐ

とても気持ちよく

眠りに吸い込まれそうな至福の時

この外のクッションベンチはマジにオススメ♪

天気に恵まれれば(⌒-⌒; )

ずっと居たくなっているのが悩ましいww」
何シテル?   07/11 14:06
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ビモータ db1 デビちゃん (ビモータ db1)
暫定 軽い ビモータを乗ったら、他が乗れない究極モデル 究極過ぎて、手に負えなかった( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation