• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

彩りの春

彩りの春新年にアストロでオリジナルのワークライトが限定販売されて、みん友さんは青でいい感じと言うので私もグレーを1本購入しました

とても気に入って♪

それはオシャレだし、暖色系のCOBも付いているし夜の七輪でも活躍


マグネットでシャッターの枠やタウンエースのボディにも固定出来ます(⌒-⌒; )

1,100円でコスパも最高なので、もう1本欲しかったのですが売切れ〜

そこへ特別カラーの限定品で再登場❗️


私は緑色が好きなので、迷わず②を購入

2本買おうか悩みましたが、紫は嫌いだしパス🙅‍♀️

ところが再度訪問すると、紫だけが売切れ〜
緑色が売れ残って山積みww

最初に買ったグレーのを車両整備で使用すると、すぐに汚れが目立って( ̄ェ ̄)

皆さんは汚れも考えて選ぶんですねー

実際に車両整備で使用するならパープルですね

初めのは3色で、濃い青が1番人気で先に売切れ

その理由が分かりましたww

グリーンのも車両整備では、すぐ汚れが目立つだろうし使いたくないので、室内使用兼予備保管品として(^ ^;


グレーはキャンプ用(七輪)

結局は肝心の車両整備用がありませんww

そこで倍の価格のワークライトを更に追加で購入してしまいましたσ^_^;

コンパクトで手に持った収まりもいい♪



バッテリー容量も多く、インジケータで残量も分かります

オンオフも楽で、密かに明るさもスイッチの長押しで出来たり、千円ので使い勝手を踏まえての二千円の価値を認識‼️

色は最も汚れが目立たない黒だし〜

高級感もあり

これだけワークライトが揃えばもう満足(⌒-⌒; )

以前使用していたのもまだ売ってた〜

COBライト自体が熱で、シワくちゃになってご臨終ww

自転車で通勤する事もあるのですが、春は特に風も強く

髪がぐしゃぐしゃに〜
歳を取ると特に乱れ醜いww

それで帽子を被ると、寝癖も収まる感じで良かったり(⌒-⌒; )

それならいっそ、ヘルメットでもいいかなと、かなり心が動いていますー


子供たちの見本にもなるかな(⌒-⌒; )

春は山菜も色々〜


可愛いシマエナガのビニール袋で

すぐ近くの笹やぶから、笹の子を採ってきた近所の方に話しかけたら

天ぷらにして持ってきてくれましたー


採ってすぐに調理して頂く
ある意味高級料亭並みの贅沢ですね(⌒-⌒; )

自分でも採りに行けばいいのですが、なかなか行く気になりませんww

茹でたのを、そのままワサビ醤油でも頂きましたが、美味いと思わず声が(⌒-⌒; )


こんど採って七輪で、笹の子をそのまま焼いてみようかとも思っています

この時期の北海道は、ギョウジャニンニクもクサいですが美味しい❣️


ジンギスカンにも、とても合います♪

タラの芽も時期ですが、近年はほとんど鹿に食べ尽くされていますww

ウドは少しありそうなので、これからはウドの天ぷらが楽しみです♪
Posted at 2024/05/10 00:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品
2024年05月05日 イイね!

タイヤシーリング 後編

タイヤシーリング 後編前編ではタウンエースのホィール塗装で終わりましたが、後編では更にタイヤにも塗装兼シーリング加工しました‼️

いよいよ本題です〜

シリコーン灯油を試してみましたー

シリコンシーラントと灯油を混ぜて塗布すると、古いタイヤのヒビに入り込み気にならなくなるらしい❗️

でも今回やってみて、それよりもタイヤにワックスを塗布したように水々しい新品タイヤの様な感じで、古くさくはみえない⁉️(⌒-⌒; )
alt

この状態が市販のタイヤワックスなら、塗布した直後は綺麗だが、一度で雨の日に走ったり、いずれにしても少しして見れば茶けたタイヤに戻っている

しかしこのシリコーン灯油は半年保つと言う( ̄ェ ̄;)

半年と言えば、半年は冬タイヤに交換しているから、それぞれ年に1回施工すればいい事になる‼️

それなら最高だね(⌒-⌒; )

やり方は動画を見てだけど

500円の黒のシリコンシーラントと灯油が少しあればOK

紙コップも無かったので、ペットボトルを2つ切って、割箸で混ぜて

混ざり難いですが、根気よくやればだんだんいい感じに
alt

墨汁のようになって、侘び寂び
何処か日本的な趣き(⌒-⌒; )

初めてはシリコンシーラント4灯油6の感じで少し濃いめ作ってみました

あと塗るのは簡単、適当〜

シーラント1本で、10年以上分あり激安施工ですが見た目の効果はかなり良さそう

しかし一歩間違うと、墨汁をこぼした状態にww
それ以上粘つきもあるので悲惨かと、何かと汚れる作業なので一般的にはお勧めしません(⌒-⌒; )

そして更には、タイヤワックスもタイヤ自体が本来持っているタイヤの柔らかさなどを保持する能力を損なうので使うなと言われますよね

どうしても使うなら油性ではなく、水性で持続性は悪いが我慢しろと

そこで考えてみると、シリコーン灯油って、もろ油性も最たるものかもww

つまりタイヤには、最も悪影響なワックス(; ̄ェ ̄)

なので古いタイヤにダメもとで最後の数年誤魔化し用ですね(⌒-⌒;

ホィールとタイヤ施工前
alt

これが施工後
alt

まあ見た目の誤魔化しでは、大成功でしょうww
ほとんど汚さなかったし(⌒-⌒; )

以前は酷い汚れたタイヤだなとたまに気になりましたが、今はホレボレはしませんが気にならなくなっているので良かったと思っています♪

因みに新品タイヤも買いました^_^;
alt

アイシス用ですが〜タウンエースも同サイズ

ABでは会員割引を駆使しても7万位はしましたが、フジ・コーポレーションで工賃込全て込み5万ちょい

フジではこのヨコハマのブルーアースRV03ばかり裏に在庫していて、店頭なのにネット最安レベルでしょうー

alt
RV 03はミニバン専用ですが、本当はそれより安いブルーアースのES 32がタイヤの表面がしっとりしていて、プラスチック的でなく良いと思ったのですが
alt

ABではESの方が1万ほど安くなるが、でもフジでは数千円の差で、しかもパンク保証を入れるとRV 03は無料サービス、ESは6,800円とむしろ逆転w

RV 03の方が性能は上らしく、ウエットグリップ性能もESはbでRV03はa

以前にダンロップのエコタイヤエナセーブで失敗しているので、プラッキーなエコタイヤは嫌いなのですが、またまたお勧めとキャンペーンに押されてしまいましたww

まあ自分では殆ど乗らないし、一般的に選べばRV 03となるのはやむをえないかー

アイシスはミニバンよりむしろセダン・クーペ寄りだと思うしESの方がいいと今でも思っているんだけど
ミニバンも推奨車種だし
alt

さて今回のタイヤ選びは失敗でなければいいが〜その実力はいかに

よっぽどダメだったら、オラのタウンエースに払い下げてもらおうか(⌒-⌒; )
Posted at 2024/05/05 09:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

タイヤシーリング 前編

タイヤシーリング 前編タイヤの保管は縦置きの方がベターだと思っていましたが、縦置きの長期保管はダメなんですねー

むしろ横置きがベタ〜

冬季間はスタッドレスタイヤに履き替えるので、置き方が今さらながら解決しましたww

そして外したタイヤは水洗いだけでいい
洗剤では、絶対洗うなと言われますが〜


今は洗剤では洗わないようにしていますが
どうもそのまま保管するのも

それが楽だし、そうしたいのですが〜

ところが今回は今までで1番手間をかけたかもしれません(⌒-⌒; )

145用のミシュラン スタッドレスには、クレのラバープロテクトタント❗️


タイヤ側面の洗浄・保護・劣化防止


タイヤ保管時の劣化防止とハッキリ書かれてもいる❗️

スプレーしてもあまり塗れている感じがなくて、たっぷりと半分くらいの残りを全て使い切りましたー


まあ見た目はあまり変化を感じませんが、気休めになりました(⌒-⌒; )

タウンエースの分は無くなったので、安かったAmazonへ注文

でも、到着までの間に事件が起こりました〜

夏タイヤへの交換は、自分はゴールデンウィーク後くらいでいいのですが、話題でタイヤ交換したとかよく聞かれるし

今年は4月に入って早々に交換したのですが

結局は、またスタッドレスに戻して(; ̄ェ ̄)

実は、夏用のタイヤに色々と施工する計画があったんですー

適当にサビチェンジャーを塗ったりして誤魔化そうとしましたが

どうもひど過ぎる〜


テッチンで納車されたので、当初は中古のアルミを用意しようと思いましたが

意外とテッチンが似合うし、漢らしく無骨でカッコいいと考えたのですが

札幌市の塩カリ地獄で、ひと冬越すとサビが大量発生ww

そこはよく考えていませんでしたー

アルミホィールの代わりに、15,000円も出して


フロントのハブと言うんですかね
四駆だからかボルトが出ているので、カバーとナットのデイトナセットを購入


このカバー4個で、15,000円はアルミの代わりと思ったから、まあ買ったんでしょうな(⌒-⌒; )

それにしてもサビや腐食が酷い

それでホィールを塗装する事に
でもこのホィールは、あと数年で廃棄予定なので、あまりお金をかける気にならない

スプレーを物色していたら、激安のシャーシーブラックを発見( ̄ェ ̄;)


300円で油性で雨水や雪によるサビから守る

まさにテッチンホィールの為にもあるような(⌒-⌒; )

オラはホィール塗装は、もう得意(^^;



いつものトランプ塗装ですー

始めに画像があるミシュラン履いてる145の冬タイヤも、黒く塗りました
それが初めてのトランプ塗装だったんですが

この時の塗料は、剥がせるゴム塗料で3本で1万はかかったようなww

失敗してもとゴム塗料にしたけど、普通の塗料にしておけばよかった〜

タイヤ組み替えで端が禿げてしまいましたww

テッチンならシャーシーブラックでも、まあまあ遠くから見れば、いい感じでないかな⁉️


かなり黒くしまって良くなったと自己満足してもいるのですが(⌒-⌒; )

実はタイヤにも、ある秘密の事故実験施工をしたんですー

それは更に長くなりそうなので、後編に続くにします〜
Posted at 2024/05/02 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

悪魔VS騎士団

悪魔VS騎士団今回は久しぶりにマーチングバンド♪

以前に京都橘高校のオレンジの悪魔を取り上げているが、今回は別の高校マーチングバンド

取り上げたのが調べてみると2018年で、もう6年も前(; ̄ェ ̄)

もうそんなにも経つんだ〜その間にコロナ騒動かー
その間の3年間は特に高校生マーチングバンドなど暗黒の時代だったろう

オレンジの悪魔が、アメリカの正月の開催されるローズパレードで最優秀バンドを受賞したのが2018年でした
alt
カルフォルニアのジャガーとポルシェのディーラーが並ぶこの地に、今年2024年パレードしたのが愛知県の東邦学園公式バンド「TOHO MARCHING BAND」
alt
「黒衣の騎士団」

オレンジの悪魔とは色々な点で対照的です❗️

そして今回TOHOで話題になったのが「奇跡のターン」
alt

6分くらいで見れます


結構一発めに見た時は鳥肌ものでした

またこの時の曲はクイーンなのも良かったんだけど

その奇跡のターンを見せるコーナーには、HONDAの文字❗️
alt
もうローズパレードのメインスポンサー的(⌒-⌒; )

ホンダと言えば、すっかり軽自動車のイメージが強くなっていましたが、結構アメリカでは健在なんですね⁉️

4月に入って職場の方がホンダのカッコいい車乗ってきていて

始めアコードかなにかと思ったんだけど

特にリアビューが、ポルシェかメルセデスと思わせるドイツ車的で走りも欧州高級スポーツカー的で何かと思ったら

なんと❗️
alt

シビック無限仕様

シビックがマイナーチェンジもしたのか、1500ccターボで185psとか言ってたタイプRバージョンは設定無いみたいですね

無限パーツにだいぶお金かけたみたい
実物はもっとカッコ良かったイメージなので、今度写真撮らしてもらおう(⌒-⌒; )

因みに実家のホンダの軽ワゴンバモスを廃車にすると言うから、もう一台ある古いシビックも一緒に下取りにして軽で1番の販売数を続けているNーBOXかNーVANにしたらと勧めたら(⌒-⌒; )

いつかお下がりしてもらおかとww

そして実家から戻ってきたらタウンエースのバッテリーが死んでたんだよね( ̄ェ ̄)

悪い事考えるからバチが当たったんだねww

もうすっかり軽自動車への気持ちは無くなりましたー

日本の高校生マーチングバンドは、本当にレベルが高いんだね‼️

京都橘高校と愛知東邦学園の中間の感じのマーチングバンドが、神戸の第二滝川高校


長めの動画でもついつい最後まで観てしまいます(⌒-⌒; )

Posted at 2024/04/12 22:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年04月08日 イイね!

みんなやっているから〜

みんなやっているから〜今日は予想以上に気温が上がって20度越え〜

汗をかきながらタウンエースを夏用タイヤへ交換しましたー

でも明日は日中の最高気温が4度とか( ̄ェ ̄;)

オラの場合は夏用タイヤは、スタッドレスの履き潰しなので多少の雪や凍結でも大丈夫(⌒-⌒; )

スピード出す事もない車だから丁度いい

溝は3ミリ弱で、来年もまだ夏用でいけそう

でも、次期夏用スタッドレスに用意した、今まで履いていたスタッドレスも本州から取り寄せた綺麗なテッチンホィールだったんだけどホィールカバーで保護していたけど、錆が結構出てるww

恐るべし塩カリ

錆止め作業が必要とわかり、タイヤ洗って気持ち良かったけど1日でタイヤ交換は終わらない(~_~;)

古い車なのでアルミよりむしろテッチンが似合うと考えたんだけど、しかもあえて乗り心地重視でインチダウンする為に調達した205/70R14


運転席ドア開けると基準サイズは、195/70R14

夏用スタッドレスはアイシスのおさがりで195/65R15でいずれにしても少し外径が大きい乗り心地重視仕様(⌒-⌒; )

ジャッキもリアはデフに掛けて一気に両側交換、フロントは一気に掛けれそうもないけど


フロントのエアロを前シーズンのクリスマスに割ったので、フロントからでもジャッキアップ出来ました〜

タイヤ交換自体は順調に行くけど、タイヤ外したら足周り錆サビー

もう錆止めスプレー半分くらい使っちゃいましたww

ゴム部あろうと容赦なくたっぷりと(⌒-⌒;
それでいいのかー

オイルも交換してました、前回より800キロも走っていませんが、ブローバイですかオイルゲージまで真っ白ほど酷く

オイルキャップを取ると裏には水滴

距離は短いですが、前回は昨年の12月交換なので3ヶ月経ってますし、ほぼ氷点下の冬を越したので老体なので交換して良かった

でもまたABで交換したんですが、かなり入れ過ぎ〜3.7L入れたそう


なんで前回フィルター交換して3.5Lだったのに、それより多いんですかー

しかも前回も抜いた

今回は1.3Lも抜いたんですが

もう1本フルボトルありww

まだゲージの真ん中より上みたいで、添加剤300ml入れる予定もあるんで、もう少し抜こうか考えてます〜

でも交換したばかりのオイルなのに随分黒いww

古い車は、頻繁にオイル交換が必要で、古い車は何かと忙しいね(⌒-⌒; )

タウンエースノアの近況整備記録でしたー

そう言えば3月末にバッテリーが突然死した件は、充電して現在は以前のように乗れてます

正常に帰宅後、2日間で6Vまで急降下はなんだったのか⁉️


バッテリーを不要ぽいバッテリーカバーの付け忘れもあり何度か脱着していたら〜


ナットを締めて最後に力を入れたら、電極がグキッと取れてきたww

何事もなかったように戻したけど(⌒-⌒; )

大丈夫かな⁉️

もう少しバッテリーが原因なのか様子見するけど、グキッと背中を押されて今月中にバッテリー購入決定ww


これ付きにして今後は管理してみるか、冬は5キロ未満走行ばかりのシビアコンディションで3ヶ月間なので


高性能バッテリーほど突然死すると言うが、高性能だったのかww
Posted at 2024/04/08 23:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア

プロフィール

「7月には、ほぼ満員だったのに

今日は今のところ一人ですww

今回はブログを書きたいのでそれでいいんだけど

少し寂しww

毎回賑やかだったから〜」
何シテル?   09/25 16:47
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation