• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

☆ 取付前準備

☆ 取付前準備 えー、ケンウッド(KENWOOD)ナビ「HDV-990」のハーネスを作成しましたので、記録しておきます。

 こちらのナビを調達して動作確認後、車両に取り付けしようかと思いましたら、電源ハーネスが無い事に気が付きまして、買うのもあれなので作成することといたしました。

 ちなみにHDV-990のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3735813/note.aspx

これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。

m(_ _)m









































































 今回のターゲットはこちらになりまして、以前コネクタ確認した22P電源用コネクタになります。

 こちらに差し込むハーネスがないので、いつもやっているように自作して費用を浮かせたいと思います。

 当方は色々なメーカーのナビやプレーヤー用ハーネスを持っていますが、なぜかケンウッド(KENWOOD)用だけは在庫がありませんでした...。

 今まで結構収集していると思ったのですが、まだまだマニアの部類には到達していないようです...。(笑..)

1.フロント左スピーカー(+)
2.フロント左スピーカー(-)
3.フロント右スピーカー(-)
4.フロント右スピーカー(+)
5.空
6.空
7.スピードパルス(車速パルス)
8.アンテナコントロール
9.パワーコントロール(+12V)
10.ACC(アクセサリー)
11.アース(-)
12.フロント左スピーカー(+)
13.フロント左スピーカー(-)
14.リア右スピーカー(-)
15.リア右スピーカー(+)
16.リバース(バック信号+12V)
17.パーキングブレーキ(-)
18.空
19.空
20.空
21.イルミネーション(+12V)
22.バッテリー(常時電源+12V)























































































































 今回の材料は、手持ちの別メーカーのハーネスをバラしてパソコン電源用ハーネスとコラボさせます。

 取りあえず10本しかないので、これでは本数が不足でして電源線とスピーカー線が賄い切れませんので、追加して16本位は用意したいと思います。





















































































 不足している配線は、パソコン電源改12V電源装置を作製した時に余った配線を有効利用いたします。

 超音波カッターで、プラスティック部分を切削して中の端子毎取り外しいたします。

 パソコンの電源装置には色々な色の配線が使われていますので、とても重宝いたします。






































































 取り外した配線端子部に熱収縮チューブを挿入してライターで炙って絶縁処理をいたします。

 その後、ラジオペンチでギュッと潰して差込口小さくしておきますが、これは接触不良防止のためにやっとります。



























































































 ギボシ端子のない物は取り付けして、だいたいこんな感じにできあがりました。

 不要な配線はできるだけ作成せず、全部で15本作製しております。

 これを画像2のコネクタに1本1本植え付けていくようになりますねー...。



























































































 こんな感じに1本づつ植え付けていきまして、17番のパーキングについては、ケースアースへ取り付けといたします。

 どのメーカーのナビでも言えますが、パーキングは基本的にアース接続になりますので、当方はだいたいこんな感じに処理をしております。

 お勧めはできませんが、アースを接続していないと、走行中にTV視聴やナビ操作に制限がかかりますので、接続しております。










































































 さて、すべての配線端子部の挿入ができましたので、抜け防止に結束バンドで縛って終了です。

 この後、電源線とスピーカーを全て接続して、CD演奏音出し机上確認をいたしましたが、不具合はないようです。



















 余談になりますが、後でバック信号やスピードパルス線の接続に困らないようにその配線も含まれております。
Posted at 2016/05/22 06:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation