• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

カプチーノ勉強

カプチーノ勉強 MRのビートとかの本は読んだことあるが
気になるFRのカプチーノの本は初めて
ヌマジミュージアムで見つけました

雑誌の企画だったような記憶だったが・・・
モーターショー用の試作をCG誌が同時報道
それが評判を呼び市販に向けて開発し92年発売
スポーツカーではなくてレーシングカーだそうです


(これに対抗したのがビート)
更にFFコペンやMRマツダAZ1も加わり
平成のABC軽スポーツカー合戦バブル
いい時代だったなぁ・・・

この本は2008年に発行だが、カプチーノはボディがかなり錆びるとかエンジンからのオイル漏れ、サスブッシュ異音など既にトラブルガイドになっている。今生き残ってるのは少ないだろう。スズキの地元静岡なら見られるのかな

因みに広島でよく見るAZ1はMK600のオマージュらしい
マツダMK600

宇都宮はホンダの拠点だからビートやS660はよく見る

S660も一時的に復活したが
結果生き残ったのはFFコペンだけ
軽のEVは人気だから軽EVスポーツカー出ないかな

ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2024/05/19 09:16:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ビートを400円で納車しました。
S5ARTさん

2024北海道ABCCCSオフ会  ...
イエティ。さん

旧車探して地元めし
辺境伯さん

この記事へのコメント

2024年5月19日 12:04
こんにちは。
カプチーノ、関東でもごく稀にしか見なくなりましたね。
頻度としてはAZ-1以上ビート未満ってところでしょうか。
しかしAZ-1、MK600というモチーフがあったのですね。
てっきりフォードRS200かと…(大人の事情?)
コメントへの返答
2024年5月21日 15:36
フォードRS!レプリカ出来そう

AZ1はまだフォード社長以前ですから
2024年5月19日 23:56
カプチーノ。やっぱり錆が車両維持にネックですか。車両重量700kgって結構軽く頑張った数値も防錆余力無かったのか。
台数はMTしか出来なかったビートより出たはずで、ジムニーとキャリーあったからFRの部品も生産ラインもあってATも設定出来た。
で軽量スポーツ車見てると、なかなか台数出ない…シーケンシャルシフトでAT限定でも乗れるMR-Sもあったが。
で思うのは荷室かなと。有ると無いでは結構違って。ダブルヒンジにこだわるロードスター見てると。
コペンの細く永く作り続けているのは、荷室確保出来るFFでってのも正解かな。
コメントへの返答
2024年5月21日 15:42
おそらく社外塗装でカチオンじゃ無いのかもね
80年代までのクルマは錆に弱いから
90年代からは錆にくいがそろそろ電子がネック
で2000年代を大切に乗りましょう

プロフィール

最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

耕した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 22:12:58
高齢化日本、自動運転車がお年寄り守る-事故死ゼロも現実味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:52:19
小西屋ラーメンオフ行ってきました(^^♪(2023年9月8日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 20:27:37

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
125の車体に200の2ストローク水冷エンジンでコンパクト&凄くパワフル。サスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation