• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

くすんだお目め FN2 typeR

くすんだお目め FN2 typeRだいぶくすんできました。一年振りかなぁ
ヘッドライト復活剤でひたすら磨きコーティングしました
片側30分は磨いたなぁ、超疲れた。でも曇り空で助かった


ほら、お目めパッチリに


キリッとしたハンサム顔になりました
洗車、ガラスコートもホイールまでやりましたから2時間
更に続けてNoneターボも洗車ガラスコートしました

でもって夕方から爆睡╰(*´︶`*)╯
Posted at 2024/08/11 22:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年04月10日 イイね!

バイクで友達がやって来た

バイクで友達がやって来たトランザルプ750です
去年、品薄で東京まで買いに行ったそうです
750ccなのに90馬力もあるエンジン
シートも凄く高かったので肉抜きシートや車高ダウンキット入れて劇的に足付き改善したそう。私もお店で跨った時に足が全然つかなかったが、このマシンなら何とか届きます。でも大柄で重いから私には無理^_^


この大きさの違いは親子が孫か(^。^)モンキーバハ50はフロントタイヤから空気が漏れるから古いタイヤの交換が必要と思います。リヤは交換済み。ブレーキシューはストックあるので一緒に交換ですね1,500kmしか走行してない


DT50がまともな大きさに見えます。チェンジペダル軸からミッションオイルが漏れてますオイル補給したらジワジワと。修理必要だがシール部品はあるのかしら4,400km走行です

我が家の2台はエンジンは掛かりますが、どちらも修理必要ですねーバイク屋さんに行かないとな


GMCミニバンのクレープ屋さん見つけましたよ
Posted at 2024/04/12 23:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年03月28日 イイね!

ドアライニング剥がれ修理

ドアライニング剥がれ修理S197マスタングのドアライニングの持病です
おそらく2回目です。2007年モデルから17年で2回だから寿命は8年くらいなのかな。全体が剥がれるのでは無くて、端が回り込みから表皮の弾力に負けて剥がれてくる


スポンジ接着テープを使います。ダイソーの強力版もちろん100円税抜き。おそらく最も安上がりで最も簡単です。分解不要


ライニングと表皮の裏を絞った雑巾で軽く拭き、良く乾かします大事です

テープを少しずつ切りライニング側に貼り付けてます。回り込み部には回り込ませて貼り込みます。代紙を剥がして、

そして表皮をしっかりと押し付けます、回り込み部は良く洗った昨晩の焼鳥の串等で押し込む。表皮を傷つけないよう慎重に


剥がれ難くくする為に、要所には黒いビニールテープの端を丸く切って回り込ませておくと安心です(^。^)では又8年後・・・


Posted at 2024/04/03 06:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年03月23日 イイね!

ヤマハDT50の修理など

ヤマハDT50の修理など東京でのイベントの帰り道。夕暮です


首都高の環状2号地下トンネル抜けて荒川沿いを走るとカマロのパステルグリーンを発見しました、素敵なカラーリングですね。久しぶりの首都高は迷いそうになりました、左右から車線変更が交差するのは怖いです

さて次の日、久しぶりに原付バイクに火を入れてみます。まずは車庫から引きずり出して軽く掃除し、タイヤに空気入れます

モンキーバハ50はキック一発です(^。^)フロントタイヤ凹みの空気漏れはチューブではなくバルブのようでバルブにツバつけたら膨らみます。バルブ内部を少し締めて様子を見ます。ヘッドライト固定のプラが破損してたのでテープで補強。維持の為にエンジン掛けて走りました



ヤマハDT50はキックしてもエンジン掛からない! キャブのドレンを外してもガソリン出てこないガス欠です。燃料コックをリザーブにしたら何とかガソリン出てきました、早速給油だ6Lでちょうど1000円。ハンドル切るとタコメーターからギーと音がする、カバー分解するとタコメーターのワイヤー固定ネジが緩んでました。外してCRC556で給脂して締め直し大丈夫そう




フロントフェンダーは劣化してボロボロ、交換部品も出ないからボンドG17で補強して、裏はプラ板、表は白ビニールテープで暫定補強。これはそのうち代用品を探し無理矢理取り付けるしかないかなぁ。試運転したら機関は好調です
2016フェンダー割れた

今日の作業は完了
外での作業で花粉症がひどくなり困りました(≧∀≦)
Posted at 2024/03/25 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年02月11日 イイね!

梅は咲いたか・・手作り工房

梅は咲いたか・・手作り工房クルマとは関係ありませんm(_ _)m

散歩してたら梅を見つけました
白いのは咲き始め、赤いのは未だです
3月になったら桜も咲きますかねー♪

暖かいので今日は配電盤ストッパー作りと木材ハシゴ直しです


これが設計図、分かりませんねー


買ってきた木材を切り、そこらにあった木材と組み合わせて釘を打つ。板が割れないようにキリで少しだけ穴を開けておきます。工具はいろいろと揃ってますからねー父に感謝


重いので支えを用意して柱に打ちつけます
片側2本では心配なので3本打ちました、これで安心


農機具を移動中に誤って配電盤に接触して壊さないように、木材でストッパーを作りました。重い物がぶつかっても受け止めるよう裏にも木材を配置。釘を打つ順番をよく考え釘の位置も印付けておきました。完成です


後日ペイントした姿

次は壊れた木造の古いハシゴの修理
おそらく50年以上前の物、父の手作りかな

先日使っていたら足場が1本壊れました
その辺の廃材を活用して作ります


切ります


差し込む為に少し分解します。釘抜き


曲がった釘は再利用するので叩いて真っ直ぐに修正
こんな長い釘は在庫が無いからね


差し込みがきつくて入らないので削ります
ノコギリをこの方向でかけて厚みを削ります
ヤスリも使う


何回が修正しました。キツ過ぎると母材が割れてしまう


仮組、いい感じです


釘打ってハズレ止めし完成しました。又これで十年位は使えそう。こいつは軽くて使いやすいんです


これはアヤメかな、春近し
Posted at 2024/02/12 21:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation