• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでスポ(ひでプレ改め)のブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

今更ながらアテンザ試乗~!

今更ながらアテンザ試乗~!今日は代休でしたので、いつものディラーに遊びに行ってきました。
目的は、プレマシーの現状確認と、各種弄りネタ収集・・・
それと、アテンザの試乗です。
今日の試乗車は、アテンザ25Sワゴン。
色はクリスタルパールホワイトマイカ。
以前、内緒で見せていただいたときには立体駐車場に入っていたので思わなかったのですが、改めて見ると大きいですね。堂々として、切れ長のお目目が格好いいです。
カラクリトノボードや、ワンモーションで倒れるセカンドシートの使い勝手も良いですね。内装の質感も高級感があります。

さて、いよいよ運転席に座って、エンジンスタートボタンを押してエンジン始動~!ブレーキを踏みながら、ポッチとな~・・・いや~まるでエンジンが掛かっていないような静寂感~静音が優れてるな~と思っていたのですが・・・アレ?エンジンが掛かっていない(^^;)もう一度!電装関連は動くのですがエンジンが掛かりません・・・担当さんに交代してもらっても掛からず・・・そういえば、最初に乗り込む前にルームランプが点いていたような?バッテリー上がりです・・・

担当さんがサブバッテリーと直結して再チャレンジ~無事に掛かりました。(^_^;)
どうもお客さんが弄ってルームランプを切るのを忘れていたみたいです。

試乗した感想は、さすが2500ccエンジン!アクセルをチョンと踏んだだけで車をグイグイと引っ張ってくれます。その割に車内は静か~エンジンの音が僅かに聞こえてくる程度で心地良いです。足回りは、少し硬めのセッテイングでした。
マツダ車らしくハンドルを切ると素直に反応します。ただ気になるのは、フロントがボンネットが下がっているので左前は慣れるまで掴めないかもしれないですね。

でも慣れれば問題ないでしょ~!
総合的に見て、世界戦略車だけあってかなり高いレベルの味付けがされていると思います。今度は時間がある時に、もう少し長く乗ってみたいと思わせる車です。プレマシーの次の車とは当分は無いと思いますが子供が大きくなったときには候補になるかもしれませんね~
Posted at 2008/02/28 23:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA車 | クルマ
2008年02月22日 イイね!

デミオで初プチ~!

デミオで初プチ~!代休の今日、滋賀県の琵琶湖大橋の堅田側にある道の駅「琵琶湖大橋プラザ」でつきさんとプチしてきました。
朝起きると久しぶりの良い天気。何ですが・・・昨日は子供が夜泣きして睡眠不足&私が寝冷えしたのか、少し風邪気味・・・でも久しぶりのプチ、妻も別の所に出かけるので急いでお互い準備。

私は0950頃にお家を出て、湖西道路を走りプチ会場に1020頃到着。
しばし、つきさんの到着まで車内でコーヒータイム。デミオのアイドリング状態はエンジンが静かすぎてエンジン掛けたかどうか解らなくなるくらいでした。
音楽聴きながらまったりしていると、つきさんの見慣れた20Zが到着。

久しぶりに見たつきさん号、大部進化されていました。テールランプは、MC後の20CSのに交換されていたり、アイラインが入っていたり、かなり個性豊かなプレマシーに大変身~!
格好良かったです。やはりプレを見ると、早く乗りたいな~と思います。
自分の惚れ込んだ車だから町中を走っていてもプレに目が向くんですよね。
つきさんにもデミオを見ていただいて、色々とお話をしました。そこでふと写真の通り、デミオのアンテナをプレマシーに移植したらどうなるんだろうかと?試着。
写真のような感じになりました。つきさんお買い上げかな?

私もMATさん工房製のサポートバーを無事に入手しました。早速装着したいところですが・・・プレ無しーなのでディラーにその後預けました。

まったりと50分ぐらい話していると、少し事件がありました。
駐車場から一台の商用車のワゴン車が、ろくに左右も確認せず走行車線に左折して進入。(この時にもセダンが1台右手から来ていました。)その先には、ハザードを着けてバックしてくるカローラフィールーダ
危ない~!後ろのワゴン車がホーンを鳴らして間一髪停止。
と、ここまではよく見る光景ですが・・・(^_^;) ワゴン車のドライバーが、「もう少しで当たるところやったやろ!早よ車どけや!」と息巻いて出てきました。
するとバックしていた、カローラフィールーダーのドライバーも激怒して。
「ハザード着けて下がってたやろ!」「おまえ携帯で話していたやろ~!」と一触即発状態に。その後も一向に収まりが付きそうもなかったのですが、話を聞いていてもカローラのドライバーに分があり。徐々に言い負けするワゴン車のドライバー最終的には、ワゴン車が下がって、カローラが駐車スペースに車を入れて解決。

見ていて感じたことは、自分勝手なドライバーが多くなったと言うことです。
ワゴン車のドライバーは駐車スペースから出るときから携帯片手に出てきて、ろくに左右の安全確認もしていない。さらに下がってきている車の後ろに着けて前を開けろと言う理不尽・・・貰い事故の後なので特に気になりました。

1時間程、つきさんとお話しして解散。私はその後、来週の仕事で立ち寄る場所の偵察の為、対岸に渡り東近江まで行ってきました。天気の良い日に走る琵琶湖岸沿いは最高でした~!
つきさん、例のブツは未だ残っているみたいです。明日、最終確認が出来るそうなのでお楽しみに~(^_^)v無事に装着できるように祈っています。

Posted at 2008/02/22 22:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2008年02月15日 イイね!

プレマシーの現在の状況

プレマシーの現在の状況今日、ディーラーとのやり取りでプレマシーの状態を掌握しました。

まず、バンパー全損。ケンスタリアのエアロ全損。リアハッチはセーフ。メインコンポーネントもセーフ。トランクルーム一部板金。 受けた心理的ダメージ、プライスレス(笑)
最初に外観から診てもらったよりはマシだったみたいです。
修理自体は一週間ぐらいで直るそうなんですが、MC前のケンスタエアロが在庫が無いらしく、わざわざ作ってくれるそうです。 それが二週間待ちなので・・・来月の頭ぐらいには復活してくれそうです。ギリギリ事故車扱いにはならないそうで助かりましたf^_^;
でも、少しは査定が下がるそうです。 その分、価値を上げるためにリアスポとボンスポぐらい着けてくれ~と思います。

とりあえず綺麗に直りそうなので安堵しました。復活したらオフに参加しますね~(・▽≦)
Posted at 2008/02/15 22:43:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレマシー | クルマ
2008年02月13日 イイね!

デミオに乗ってみての○と×

デミオに乗ってみての○と× プレマシーが長期入院になりそうですので、しばらくの間は我が家のメインカーとして頑張ってもらうデミオ君。

 ここいらで分析をしたいと思います。
 
 題して!「デミオに乗ってみての○と×」(表題と一緒じゃん!!と言うつっこみ破無しで・・・)

 
良いところは!

 その1 加速が1300ccとは思えないぐらいに良い!思わずロケットダッシ    ュしてしいまそうになります。
 その2 ハンドリングが機敏で良い!コーナーを曲がるにもステアリングを切っ
    た分だけノーズが綺麗に入っていきます。運転が上手くなったと錯覚しま    す。
 その3 プレと比較して圧倒的な燃費の良さ!この5日間で約300km走りま    したが。使用燃料は16.15㍑。つまりリッター18台です!
    プレの平均燃費は7~9ですからもの凄く経済的!
 その4 車内の質感が良い!特にシートはプレマシーより(MC前)凝っている    ような気がします。さすが目指す市場が欧州なだけあります。
 その5 やっぱり、見ていて飽きないデザインでしょう~!特にサイドから見た    感じがたまりません。

悪いところ(改善して欲しいところ)
 その1 ハンドリングが機敏な分・・・リアの挙動が少し安定感に掛けるような    気がします。確か、国内版デミオは横滑り防止装置が着いていないんです    よね。mazda2には全グレード標準装備らしいのですが・・・価格が    少しばかり上がっても是非装着して欲しいです。
 その2 リアシートがやはり狭い・・・ 先代のデミオに比べてホイールベース    が一緒なんですが、車高が低くなった分。リアシートに座ると膝裏が盛り    上がった姿勢になり私サイズは少し窮屈です。あと、リアシートにリクラ    イニング機能が欲しい~
 その3 後席スペースに手すりがありません。後席で踏ん張るのに必要だと思う    のですが・・・
 その4 ライバルに比べて収納スペースが少ないような気がします。もう少し頑    張って貰えると嬉しいです。
 その5 リアガラスから見通す、後方視界が悪いです。これはデザインを追求し    た結果なんですが・・・バックするとき後ろを振りかえってもリアの真下    は見えません・・・バックカメラは必需品かもしれません。

 以上、デミオの良いところと悪いところを書いてみましたが、今のところ総合的に非常に良い車だと思っています。 特に走っていて楽しい!1300ccでこれなんですから以前少しだけ試乗したスポルトならもっと楽しめるかもしれませんね。 
 アドバンテージローンなら何とかなるかな~?それとも新古車?無理だろうな~
セカンドカーが持てるような財力&環境になったら筆頭候補車です!

 ps 最近、お家の近くのディラーに売りに出されてるデミオスポルトが凄く気   になります。走行距離も4000km台~!色もトゥルーレッド!欲しいな   ~と思っているスポルトが直ぐそこにあるんですよ~
   ロト6でも買って頑張ろ~(^^)/掴めキャリーオーバー!
        
Posted at 2008/02/13 23:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA車 | クルマ
2008年02月11日 イイね!

琵琶湖博物館&温泉プールリベンジ完了!

琵琶湖博物館&温泉プールリベンジ完了!今日は本当なら土曜日に行くはずだった琵琶湖博物館&温泉プールもある「ゆらら」に家族3人デミオで行ってきました。

途中あの忌々しい事故現場を通り、今日は順調にドライブ!
デミオの加速感を味わいながら、琵琶湖博物館に着きました。
早速、館内のレストランでお食事~近江牛のヒレカツ定食が中々美味しかったですよ~

館内には琵琶湖に生息している魚を展示する水族館があり、鮎、フナ、コイ、ブルーギル等々色々と展示されていました。

初めて生きた魚を見た家の赤ちゃんは大喜びで水槽に目が釘付けでした。

他にも琵琶湖の歴史が理解できる常設展示があり楽しめました。
その後は竜王方面に車を進めて、この前とは別の赤ちゃんが入れる温泉「ゆらら」に到着。途中、山道をデミオで走りましたが、坂道で幾分出足が鈍りますが、コーナーワークはステアリングを切った分だけ俊敏に曲がり、ストレス無く走れました。

さて、この温泉の最大のお勧めポイントは、家族みんなで入れる温泉プールがあるんですよ~
早速プールに入って赤ちゃんの手を取って入水。まだまだ泳げないですが足をばたつかせて泳いでる気持ちになっていました。ここでも大喜びです(^_^)v

帰りは竜王から名神に乗り高速で帰りました。ここでもデミオの良さを実感できました。入り口から本線にはいるときでも速やかに加速できて進入出来ます。
高速走行でも直進安定感はどっしりしていました。

そして今日は無事にお家に到着!赤ちゃんの喜ぶ顔が見れて土曜日のリベンジが終了です。
また、デミオのテストも出来ました。
プレが帰ってくるまで何日かかるか解りませんがその日までデミオで楽しきzoomzoom出来そうです(^^)/
Posted at 2008/02/12 00:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤ちゃん成長期 | 旅行/地域

プロフィール

「キャリパーカバー妄想中
キャリパーも塗装しないとなあ。」
何シテル?   05/10 20:15
14年間の愛車プレマシーから、乗り換える気にさせてくれた、新しい愛車です。 これからコツコツ弄っていけたらと思いますので よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345678 9
10 1112 1314 1516
1718192021 2223
24252627 2829 

リンク・クリップ

SHAD トップケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 20:34:04
niu 電動バイク充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 20:33:39
ZC33S スイフトスポーツ マフラーカッター 検証2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 08:16:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ひでスポ (スズキ スイフトスポーツ)
14年間の愛車プレマシーから乗り換える 気にさせてくれました。1.4リッターターボの走り ...
その他 自転車 その他 自転車
エアガンのコレクションを処分して購入しました。 以前から通勤途中でいつも同じ時間帯に会う ...
イタリアその他 ジオス カンターレ イタリアその他 ジオス カンターレ
雨天時用に使用していた、GIANTのROCK4500から、軽量バイクに乗り換えたくなり、 ...
その他 自転車 その他 自転車
近くのイオンで今年の6月ごろに見つけました。 欲しいな~と思って小遣いをやり繰りし購入し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation