
さて、ストレス溜まりまくった状態で、暑い季節に突入の、part 3、7月~9月です。
7月
6月末の久々のOPEL OFFで、とにかく加速は悪い、坂は登らない、
等、ますますフィーリング悪化のストレスが。
色々考えながら、調べていたら、
こいつが既に交換時期を過ぎていたことが判明。
これで良くなると信じ、直ぐ様発注。しかし、かなり経費的に厳しい・・・・
ところが、9万kmを超えた個体はそれだけでは機嫌を直してくれず、何度かバッテリーマイナスを外し
CPUを真っ白にさせたが、良いのは最初だけ・・・・・
不本意な結果を気にはしながらも、
他の部位も気になってたので、暑いさなか実行。
きれいになった所で、多少気分は晴れました・・・が、これが年末に・・・・
8月
さて、プラグ交換やお目目の掃除、分納の自動車税などで色々出費があり、
(いや、暑かったので・・・)
何かしたいが何もできず、な状態が続きました。
でも、金のかからない作業ならできますので
少し遊んでみました。
何度も触ってる場所ですが、stagea時代の同じ部品も、改善を重ねて良くなってきたので同様に。
更に、
これも金のかからない御遊びをもう一つ。
但し、全く気持ちだけのものでしたが・・・
そして、暑いさなか大阪へ帰省したのですが、長距離高速移動でまたしてもストレスは
溜まるいっぽう。
さらに、初体験のアジアンタイヤの消耗前後差に気付き、ローテーション作業が発生。
以外に長持ちするタイヤに、少しうれしい気持ちもありましが、問題の原因が判らず、悶々
と8月は終わっていきます。
9月
ストレス原因の究明と、そうは言ってもやりたい事も有、色々調査に明け暮れる9月。
その中で一筋の光に頼り、賛否両論ある
これを施工。
しかも、超格安KITでの施工となりましたが、これが大当たり!
満足のいく状態に戻り、長いストレスのトンネルからようやく抜け出す事が出来ました。
涼しくなってきたし、さぁー弄るぞぉー
のpart 4へ続く。
Posted at 2011/12/23 10:05:03 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ