• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

立山黒部アルペンルート

明けて翌日水曜日
この日はノープランでしたが、朝起きると曇り。
さすがに山の上はガスっているかなと思い室堂のライブカメラ見ると、何と青空が見えます。急遽準備して、立山駅に向かいます。

途中のセブンイレブンで朝食を調達して立山駅へ。
7:30前でしたが、P2に停めることができました。



急いで黒部湖までの切符を買って、ケーブルカーに乗り込みます。
美女平からは高原バスに乗ります。

途中称名滝や、剣岳が良く見えました。







室堂に着くと、立山連峰の山頂部は雲被っていましたが、良く晴れていました。天気予報は良くなかったので、嬉しい誤算です。





次の乗り物はトローリーバス。
これがジェットコースターみたいで面白かったです。



大観峰からは、ロープウェイとケーブルカーに乗り継いで





黒部湖にやってきました。



黒部ダムは観光放水していて、なかなかの迫力でした!









ちょうどお昼時となって、定番のダムカレーを頂き



デザートは黒にょんソフトとハイサイダーフロートを頂きました。



そのあとは室堂に戻り、やや雲が多かったですが、みくりが池を見に行きました。



みくりが池温泉があって、何と日帰り入浴ができます。
オートキャンプ場も温泉がありますが、有料なので迷うことなく突入。





なかなか高温の硫黄泉で、草津に匹敵する良い湯でした。
横手山よりも高くて、日本一高い日帰り温泉を満喫しました。

温泉満喫後、室堂に戻ると、鳥がいる!との声があって振り向きます。
見えにくいですが、岩陰に鳥がいて、茶色く首を振っていました。



拡大するとぼんやりですが、たぶん雷鳥でしょう。
いいもの見させてもらいました。



室堂に戻って高原バスで下ります。
道中はゲリラ豪雨。
散策中に降られなくてラッキーでした。

立山駅も雨。
車に戻ってきました。



そこからは下って、オートキャンプ場通り過ぎて、立山IC近くのスーパー、アルビスさんへ。夕食買い出しして戻りました。



天気予報悪かったですが、まさか黒部ダムまで行けるとは思いませんでした。雷鳥も見たし、温泉も入れたし、で立山を満喫しました。

この日は立山とスーパー往復のみでしたが、52km走って、12.5km/Lでした。



続きます
Posted at 2024/08/17 18:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

松本から立山にドライブ

妹夫婦と別れた後、次の宿泊地の富山県立山を目指します。
安房トンネル越えて、奥飛騨の道の駅に来ました。







そこからは41号線を北上して、富山を目指します。
立山町はスーパーがあまり無いようなので、途中のバリエさんに寄りました。







その後は東進して、無事立山町のオートキャンプ場に着きました。





この日は、153km走って15km/Lと良好でした。美鈴湖は1,000m、松本市街も600mありますので、途中峠越えはありましたが、トータルでは下っていい燃費でしたね。



続きます
Posted at 2024/08/17 18:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

松本キャンプ

無事旧モデルのルーフボックスSpirit 780を搭載でき、荷物も積んで月曜日の朝6:00過ぎに出発しました。目的地は、6年前にも訪れている松本の美鈴湖のキャンプ場です。

中央道でのアプローチですが、日野バス停付近と、八王子JCT先が少し混んでいましたが、30分ほどで流れました。その後は快調に飛ばします。

GRカローラは、どの回転数からでも加速して、相変わらずの高速クルーザー。
しかもクルーズコントロールとLKAでほぼ自動運転でMTにも関わらず楽させてもらいました。

目的地の手前、塩尻ICで降りて向かったのはアルプス市場。
ちょうど開店直後だったので混んでいましたが、スイカやトウモロコシが激安でいい買い物ができました。



その後は定番のツルヤへ。



その日の食材を入手して、美鈴湖に登ります。
ここもクネクネの山道ですが、GRカローラの驚異的な回転性を発揮して、つくづくカローラで来て良かったです。

まだチェックインは早かったので美鈴湖で昼食タイム。
同行の妹夫婦のジムニーと。





お昼過ぎにチェックインして、さっそく設営です。
GWは上手く張れなかったですが、今回はテンションかけて、上手に張れました。





初日は天気よく、眼下には松本の町並みが見えました。



この日はバーベキューなどの食事を楽しんでバタンキューでした。
往路は224km走って12.5km/Lとまずまずでした。



明けて火曜日。
この日も天気はまずまず。
ゆっくりと食事をとって松本市街へ。
まずは枇杷の湯さんで汗を流します。





その後はキャンプ場に戻って、昼食~夕食とまったり過ごしました。
火曜日は松本市街の往復のみで、37km走り、9.3km/Lでした。



最終日の水曜日、朝方は激しい雨(;_;)
午前中には止みましたが、初めての雨の中の撤収でした。
テントも砂まみれでしたが、ビニール袋に放り込んで完了。

ここで、妹夫婦とはお別れで、次の目的地に向かいます。
続きます
Posted at 2024/08/17 17:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

まさかのルーフボックス故障

パワーバックドアを装着して、GRカローラにルーフボックスを載せる準備はできましたが、問題はどの予定で活用するかです。

夏休みは、最初の週末に富士スピードウェイのSuper GT Rd.4に行き、お盆休みはキャンプの予定でした。FSWは、GWには、インプレッサでキャンプ泊しましたので、そこで使うか、そしてお盆休みのキャンプをどうするか。

Super GTは結局家族4人で行くことになって、キャンプせずに箱根に泊まりましたので、ルーフボックス搭載は先送り。

そして今週お盆休みのキャンプですが、流石にハッチバックのカローラだとツールームテントのランドロックは厳しいのと、箱根往復で、後席からシートが立っていて首が痛くなるというクレームが(笑)

そこで、お盆キャンプはおとなしく?インプレッサで行くことにしました。
で、前日にキャンプグッズを準備して、Vectorに載せようとすると、何だか上手く開きません。何とか開きましたが、バキッと嫌な音が(泣)

今度はきちんと閉まらなくなりました(;_;)
良く見ると、リアのダンパーが割れているように見えます。



閉めても、この通り、隙間が残ります。



この時点で、前日の19時過ぎ。
半ば放心状態でしたが、さすがにルーフボックスが無いとキャンプ用品は載りません。そこで一大決心して、引退した前のルーフボックスをGRカローラに載せて行くことにしました。

もう暗い中、前のルーフボックスのSpirit 780を装着しました。
Vectorよりも短いので、かなり余裕で付きました。







ハッチバック+容量の小さいルーフボックスなので、キャンプ用品は厳選し、
BBQグリルやテーブルは同行者に頼ることとして、キャンプチェアもミニマムとしました。後席の広い方を倒して、何とか積むことができました。

これでようやくキャンプに行く目処が立ちました。

キャンプ編に続きます
Posted at 2024/08/17 11:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

パワーバックドア装着

4ドアで5人乗れてファミリーユースもこなせるだけで、それすら長所と思えてしまう動力性能を誇るGRカローラですが、思い切って購入したものの、いざスキーやキャンプに行こうと思うと、ルーフボックスは必須です。

そもそもカーボンルーフなのにキャリアが付くのか?から始まり、色々と事前に調べましたが、最後まで載るかは確信できませんでした。取り敢えずシステムキャリアまでは付けることが出来ました。

ルーフボックスは短めのモデルなら載りそうですが、我が家のVectorは、GS板乗せるための最大のモデル(^^; バックドアが干渉しそうなので、何とかドアの開閉高さを抑えられないか考えていました。

最初は、ロープやフックで抑えることを考えていましたが、いいものが見つからず、そこで見つけたのが、パワーバックドアです。バックドアの開閉を電動化するアイテムですが、リンクスオートさんの商品調べると、高さが調整できるようです。

GRカローラ用はなく、ペース車のカローラスポーツ用はラインナップがあります。装着できるかは自己責任ですが、ここまで来たらやるっきゃない、と言うことで納車早々に注文。セキュリティとコーティングをお願いしたショップさんに相談したところ、快諾頂いて、先月末に取付をお願いしました。

取付は2日間掛かり、後述のバックドアスイッチの位置の追加工と、フック周りの追加工が必要でしたが、無事装着できました!

開口部です。
通常のバックドアのスイッチの右側に、もう1個スイッチが付きます。
フックも交換されています。



リアダンパーも電動のかなり太いタイプになりました。



運転席にもスイッチが付きました。



動作感ですが、電動で開閉できるのは楽で、感動すら覚えます(笑)
特にカローラのバックドアは、デザイン上ぬめっとしていて、閉めるときに掴み所が無いですし、高さも高いので、これだけでもつける価値はありますね。

そして、高さですが、装着後の高さはこの通り
奥に、ルーフボックス載っているインプレッサを並べましたが、この高さと傾きなら、Vectorも装着できそうで一安心です。



装着前の写真忘れたので、昨年11月の展示車で確認した時の写真はこちら。
かなり高くて、スポイラーが立っていますね。



GRカローラにまず装着する人はいないでしょうが、付けて損は無いと思います。
その後、ルーフボックスも載せましたが、そこでまた波乱がありました(笑)。

続きます
Posted at 2024/08/17 08:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation