• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

箱根・河口湖ドライブ

この週末は天気いいですね。
今日も快晴の予報だったので、箱根にドライブに出掛けました。

狙いは箱根ターンパイクの桜。
ちょっと散り気味のようですが、登った後の富士山も期待です。

芦ノ湖スカイラインの開門7:00を睨んで、5:00に出ました。
東名~小田厚は流れてターンパイクへ。
登っていくと、休憩所にクルマの列が。。。



いや~キレイに撮れました。
これは代表する写真ですね!

皆さん、写真撮影の後、爆音を上げて登っていきます。
インプもそれに倣って、、、というわけにはいきませんが、
でも久しぶりに1&2速で6,000回転近くまで上げました。
タイヤはRE-71RSなのでグリップは申し分無いですね。

そして頂上の大観山パーキングへ。



ここも、スポーツカーばかりでしたが、まだ6:30で時間があるので、朝食タイムでした。

眺望もこの通り





7:00が近くなったので、芦ノ湖スカイラインに移動します。
芦ノ湖スカイラインは久しぶりですね。
最後に来たのはコロナ前かもしれません。
ここは、ターボ車だとメチャクチャ気持ちいいんですが、
もちろんNAでも走りを楽しめます。

途中の峠で富士山が見えたのでパチリ。



ここまででお腹一杯ですね。
まだ時間は7:00過ぎ。
どこもお店は空いていないし、御殿場に行っても時間は潰せません。
そこで、さらに北上して河口湖を目指すことにしました。
御殿場を通り過ぎて、そのまま北上。
ここは新東名に合わせて、東富士道路に接続する形でバイパスで出来ていて、割と近かったですね。
あっという間に河口湖に到着。
予想通り、桜は満開です。





桜は、本当に満開!







桜を入れた富士山もたんまり撮ることできました。



湖畔も、桜のトンネルでした。



9:00過ぎから、富士山の麓で煙?が上がってきて、あっという間に富士山を覆っていきます。なんだろう?と思って調べたら、富士演習場の火入れ式だったようですね。
全く知らないで河口湖に行きましたが、1時間遅いと富士山は隠れてしまったわけで、非常にラッキーでした。

満足して帰路に着きます。
まだ10:00なので流石に上りは流れていて、中央経由でお昼には帰着できました。

約250km走って、オンボード燃費は13km/L。
途中山道でぶん回しましたが、まずまずでしたね。
GRカローラが納車されたら訪れたいですね。

Posted at 2024/04/14 16:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

18ヶ月点検とGRカローラに遭遇!

今日は天気よく、桜も満開で絶好のお花見日和でした。
G4は、年末の12ヶ月点検以来6,000kmを越えて、そろそろオイル交換の時期だったので、夕方早めの18ヶ月点検を受けてきました。走行距離は74,619kmになりました。

作業待ちの間に、時間あったので、試乗車のS4に試乗。
試乗ルートの環八は混んでいたので、その性能は体感できませんでしたが、ゲーム好きの息子に言われてパドルシフトを試したら、これはこれで楽しいですね。

環八を流している時に、オーラのある車が通りすぎると思ったら。。。
何とシアンメタリックのGRカローラでした!



現物見たのは、プレシャスメタルに次いで2台目でした。
リアのフェンダーがオーラありますね。
我が家のGRカローラは、ディーラーから音沙汰ナシです。
早くて6月くらいでしょうか。
待ち遠しいです。

試乗が終わって、作業完了して、用賀西通りの桜並木を見ながら帰宅します。



帰りに、実家の桜の下でG4をパチリ。



ここ最近は3月に満開になることが多く、スキーメインの我が家ではなかなか花見ができないのですが、今年はタップリと花見を楽しむことができました。
Posted at 2024/04/07 19:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

タイヤ交換

今年は記録的な暖冬でしたが、3月下旬は冷えて、万座~志賀と思わぬ良い雪質で滑ることができました。去年よりもスキー場の積雪は多いですが、結構満足感・達成感があるので、もう十分かなと言う気持ちもあり、雨が降らなかった今日はタイヤを交換しました。

インプレッサはサスが経たってきて、ローダウンジャッキも入らなくなっていましたが、ジャッキのサドルが二段になっていて、一段にすると本来の低さ(80mm)まで下がることが判明。20年以上所有して初めて気づきました。

サクッと持ち上げて夏タイヤに交換









夏タイヤのRE-71RSは4年目の運用に入ります。





冬タイヤのVRX3は洗って、今シーズンの新たなガリ傷を確認。





左の前後のホイールを傷つけてしまいました(;_;)





タイヤの溝はまだまだのこっているように見えますね。









デプスゲージで溝深さを測ってみると、

RR 7.4mm、FR 7.3mm、RL 7.3mm、FL 7.3mm

でした。昨年は、

FR 7.43mm、RR 7.7mm、FL 7.5mm、RL 7.77mm

でしたので、0.2~4.47mm(平均0.275mm)と、7,440km走った割には、減りが少ないですね。前のVRXのように7シーズンも使えないのではないかと思っていましたが、少なくとも、あと2シーズンくらいは行けそうです。

納車待ちのGRカローラにも使えるサイズですが、215mm幅で、リム幅が8Jまでしかはまらず、浅いオフセットもあって、ホイールの選択肢が限られているのが難点ですね。

乾燥後は、シュアラスターのタイヤワックスを塗って保管しました。



インプレッサG4は比較的軽量なので、幅広の215mmサイズの冬タイヤは消耗が少ないのかもしれません。来シーズンはどちらのクルマにはめることになるのか、お楽しみです。

Posted at 2024/04/06 18:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

久しぶりの洗車と多摩川の桜

先週~今週の万座・志賀でひとまずスキーシーズンは終了。まだお代わり?はあるかもしれませんが、この週末は天気よく、超久しぶりに洗車しました。振り返ると最後の洗車は2/17で1.5ヶ月前ですね(驚)。

その間、スキーには6回も行っています。
特に3/17の戸倉は気温上がって駐車場が泥んこになり、下回りがドロドロに(悲)
でも、それから怒涛の連続スキーだったので、給油が精一杯で洗車できず。
いちどあまりに汚いので、セルフ給油で雑巾借りて泥を取りました^^;

さて、さぞかし汚れているだろうと気合入れるも、タイヤ含めて、それほど汚れていません。タイヤハウスに水を当てると、いつもは泥水が落ちてくるのですが、今日は全然落ちてこない。

どうも、今週の志賀往復は大雨で、大雨の洗車機効果?で逆に洗い流されたようですね(驚)

ひとまず綺麗になりました。







さて、洗うと分かるのがこのシーズンに増えた新たな傷です。
今回はホイールのガリ傷と、左アンダーフレームの凹みが仲間入り(笑)



もう11年目になるので、あまり気にならなくなりました。
一方気になる冬タイヤですが、







3年21,000km走っている割にはまだ溝がありそうですね。
タイヤ交換したときに溝深さを測っておきたいと思います。

洗車前には、多摩川をジョグ。
前回洗車した2/17に咲いていた河津桜はとっくに青葉でした。
金曜日に開花したソメイヨシノは数輪で、神代桜?が綺麗でした。





Posted at 2024/03/31 13:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

'23-24シーズンスキー14回目(志賀高原)

今週は息子の春休みに合わせて、火曜日から志賀高原にスキーに行ってきました。志賀は12月の初滑り以来久しぶりです。

出発の3/26の火曜日は荒天の予報。スキー場も気温高く辛うじて雪予想でした。平日なので、朝は尾瀬と同じ4:00に出発。関東は雨が降り出していて、気温も12℃と高いです。環八・関越と流れて久しぶりの上信越道へ。雨が強くなりますが、不安だった霧はそれほどではなく、6:30過ぎには信州中野を降りました。

コンビニで朝食を調達し、山登り。蓮池の先から路面は薄っすらと圧雪路でした。雪というよりも、冷たい氷雨が降っていました。

今日の宿泊地は一の瀬にしました。ファミリーゲレンデ目の前のホテル一ノ瀬さんへ。



ゲレンデが目の前なので、ホテル前には駐車場が無く、右側の軽バンで送迎してくれます。駐車場はちょっと離れたパノラマパーキングでした。



着替えて9:00前から滑り始めます。
天候は雨に加えて風が強い(+_+)
本当に久しぶりの一の瀬ファミリーでしたが、あっという間にびしょ濡れになってしまいました。





4本滑ってギブアップして一旦ホテルに避難。
すると、あっという間に強風でクワッドもペアも止まってしまいました。
この日は結局リフトは動かず、その後はホテルでまったりと過ごしました。
総下降距離は1,000mでした。止まる前に少しでも滑れてよかったです。



明けて3/27の水曜日。
15:00過ぎには雪に変わって、夜にかけて15cmほど積もりました。
天候は回復して風も収まり、やや重ですが、ゲレンデも雪化粧です。



一の瀬から滑り始めますが、ファミリーの上部と隣のパーフェクターコースは新雪でした。





そのうちに団体客が増えてきたので、ダイヤモンド経由で焼額山へ。
12月には滑れなかった第2高速に乗ります。



第1ゴンドラ、今シーズン初めてでした。
平日なので、人が少なく、バーンもフラットで滑りやすいです。





オリンピックコースも荒れていましたが、柔らかい新雪を滑ることができました。
先週末の万座に続いて、3月下旬にまさかの新雪を滑ることができました。

リフト6本、ゴンドラ5本、総下降距離は3,500mでした。

ここで一旦ダイヤモンドに戻ってパノラマパーキングに戻ります。
クルマはこの通り、結構積もりましたね。









クルマを掘り出したら、一の瀬に戻り、荷物を積んで次の宿泊地の奥志賀まで。
氷雨。。。と言えば不安だったのはルーフボックスの凍結。
案の定、パノラマパーキングでは見事に凍結していました(悲)
仕方なく、板は後席に積みました。

その後奥志賀まで青空の元走ったら、溶けて開きました。
氷雨ではほぼ凍ると思って、あらかじめ板は取り出しておくなどの対策が必要ですね。

水曜日の宿泊地は奥志賀高原ホテル。
これまでは焼額山のプリンスホテルに泊まることが多いですが、今年は西館が3/16までで終わってしまい、営業しているのは東館のみで、強気の価格設定で手がでません。奥志賀高原ホテルも、同レベルの価格帯ですが、たまたま優待レートで予約できました。



久々の奥志賀です。





さっそくリフトに乗ります。
青空が出てきました。







久々に奥志賀のゴンドラも乗りました。



お昼挟んで、この日は16:00までたっぷり滑りました。
リフト12本、ゴンドラ2本で、総下降距離は3,200mでした。

初めての奥志賀高原ホテルはなかなか良かったです。
夕食はちゃんとしたコース料理でした。
宿泊客も外国人が多いですね。
ウェルカムドリンクがあったり、プリンスとはまた違ったホスピタリティでした。

明けて最終日の今日は、曇りで、降雪はありませんでしたが、バーンは新雪が無い分、フラットなシマシマです。



奥志賀のエキスパートコース、焼額山のオリンピックコース、ともにフラットで気持ちよく滑ることができました。荒れておらず、ゴンドラも空いているので、何回もお代わりしてしまいました。

昼前には晴れてきて、パノラマコースのビュースポットからは遠く長野市内が見えました。



今日は天候は下り坂で、昼過ぎから風が出てきました。リフトが止まる前に奥志賀に戻り、風が強くなったので14:00過ぎに上がりました。
リフト12本、ゴンドラ9本、総下降距離は5,700mでした。





ホテルのお風呂で着替えてさっぱりして、15:00に出発。
板ですが、使わなかった板はルーフボックスに入れて、未固定にしてみました。
残りの板は、後席で雪を溶かします。

山を下って、いつものツルヤに寄ります。
ルーフボックス開けてみると、スキーベンチの滑り止めが効いて、ほぼ動いていません。細かく見ると、横にはずれているので、ストラップで止めるに越したことはないですが、急いでいる時や、ちょっと移動するときは特に固定しなくても良いことが分かりました。



ツルヤでお土産を買って、後席の板を拭いてルーフボックスに載せて、今度はしっかりと固定して出発。

平日なので高速は空いている。。。はずが、東松山から先で渋滞。
どうも圏央道からの渋滞が伸びているようですね。
いつもは渋滞が解消する坂戸西から先が流れが悪くなりましたが、それほどひどくなく、練馬へ。

練馬から先は、雨の環八で、井荻トンネル、五日市街道の陸橋、高井戸とみっちりと渋滞していました。それでも奥志賀から5時間で帰着しました。

久々の志賀往復は、550km走ってオンボード燃費は14.1km/Lでした。尾瀬と比べるとちょっと悪いですが、給油せずに往復できました。

今シーズンは志賀に始まり、そこから尾瀬に通い、最後は万座と志賀で締めることができました。まだ何回か日帰りに行くかもしれませんが、レギュラーシーズンは一旦終了です。




Posted at 2024/03/28 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation