• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイストシルバーのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

'22-23シーズンスキー5回目(湯の丸)

先週に続いて、湯の丸へ日帰りスキーに行ってきました。出発は同じく4:30。小諸インターで降りて麓は-11℃と冷えています。湯の丸の登りは、薄っすらと積雪していて、途中のコーナーではVDCが作動してスリッピーでした。湯の丸の気温は何と-15℃。今までで一番冷えていますね。







今日もお目当ては第1ゲレンデ。薄っすらと積雪していて、意外と手強いかもしれません。



準備をして8:30から滑走開始。気温が低いので、雪質が良く、先週ほどフラットではなかったですが、引っ掛からずに滑ることができました。練習にはもってこいですね。



フリーで滑る予定でしたが、本日もコーチが現れて、息子は教わることに。自分は自主練で黙々と滑ります。一日晴天で、気温も-7℃と低く、トップシーズンの雪質が味わえました。





15:00まで、リフト1本だけで37本も滑りました。でも、繰り返し滑ったので、最後の2本は、今シーズン初めて納得した滑りだったような気がします。

15:30にスキー場を出発。道の駅に寄ってお土産を購入しました。



その後は、関越で安定の1Hの渋滞にはまり、先週とほぼ同じ19:00過ぎに帰着しました。

やはり1月下旬のトップシーズンのスキーはいいですね。まだしばらく冷えそうなので、集中して滑りたいと思います。
Posted at 2023/01/30 06:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月23日 イイね!

'22-23シーズンスキー4回目(湯の丸)

日曜日に日帰りでスキーに行ってきました。場所は息子がシーズン券を持っている湯の丸です。年末に脚を痛めていましたが、回復したので、早速練習です。

出発は4:30。順調に流れて上信越道へ。1月下旬は最も寒い時期で、トップシーズンですが、この時期にスキーに行ったことはほとんどありません。学校や仕事などが忙しいからですね。昨年も、野暮用にはまっていて、この時期は行けませんでした。往路気温はどんどん下がって、麓で-9℃でした。湯の丸は-12℃と冷えていました。一方、積雪は少なく、駐車場はオールドライでした。





準備をしていると8:00からリフトが動き始めます。我々は、時間がかかって9:00前にゲレンデに行きました。昨年も2回ほど日帰りで滑っていますが、斜面が荒れていて、あまりいい印象はありませんでした。ところが、日曜日は降雪が無いにも関わらず、気温が低いからか、フラットで、引っ掛かりが少ない、とても良い雪質でした。

第3ゲレンデ上部からパチリ。快晴ではありませんが、天気は良かったです。



その後は道路の向かいの第1ゲレンデへ。息子はここで個人的に教わって練習です。自分もよませに続いて、一人で滑走です。第1ゲレンデは、レッスンや大会が行われるので、滑っている人が無茶苦茶上手く、リフトに乗っていて滑りを見ているだけで勉強になります。



結局、ペアリフトだけ延々と40回程度滑りました。去年来たときは荒れていて飛ばされまくりでしたが、この日はフラットで、でも堅めのエッジが良く効くバーンで、良い練習になりました。苦手だった右回りの荷重が出来るようになった気がします。

帰路は15:30前に出発。よませのように渋滞無しとはならず、関越で安定の1H渋滞を経て、19:00過ぎに帰着しました。



Posted at 2023/01/23 22:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月07日 イイね!

'22-23シーズンスキー3回目(よませ温泉)

木曜日の1/5に、長野のよませにスキーに行ってきました。よませで競技スキーの全中予選が行われ、息子だけ参加する予定でしたが、年末の合宿で脚を痛めてしまい、出場が微妙に。前日1/4に病院で診てもらい、大会は出れなくてもサポートメンバーとして雪山行きはOKとの判断が出て、急遽連れていくことになりました。

なもんで、出発は1/4午後とイレギュラー。正月明けなので、環八・関越はガラガラで、いつもの早朝出発と変わらないペースで向かいました。午前中には坂城からチェーン規制だったようですが、午後は信州中野から規制に変わっていて、特に制限なく行けました。

中野市内は薄っすらと積雪していて、小雪が舞っています。よませはR292バイパスを行かずに直進しますが、川を渡って夜間瀬の交差点を過ぎると雪が本降りに。この辺りは、昨年4月の春スキーの後に桜を見に来ています。

スキー場は交差点から10分少々と至近ですが、路面は中途半端な積雪と零度前後の気温でスリッピーでした。さらにスキー場入口が結構な急坂で、登れないクルマもいました。こういうシーンでは、スバルのAWDが威力を発揮します。この一瞬のために乗っているようなものです。

無事宿に到着して、息子を降ろします。





ここまで来て帰るのは勿体ないので、ビジホに泊まって一泊することにしました。まずは風呂探し。志賀の麓は、渋温泉や湯田中など、温泉が沢山ありますが、時間は既に18時近くで、日帰り利用は厳しく、日帰り温泉に行くことにしました。この日は、中野と小布施の中間の山間部にあるぽんぽこの湯に行ってみました。中野市内まで降りると路面に雪は無く、よませの大雪が嘘のようです。



ぽんぽこの湯は450円と銭湯レベルでリーズナブルでした。温泉度はそれほど高くないですが、汗が流せました。併設の食堂で夕食を済ませて、麓の小布施のツルヤへ。



いつも行く中野の一本松店よりもかなり大きいですね。結構な僻地にあるので、その大きさにびっくりしました。ビールとつまみを調達して、長野市内のビジホに向かいます。本当はR292沿いでいつも通っているルートインホテルに泊まろうと思ったのですが、出発直前で慌てて予約したので、間違って同系列の長野のホテルを予約してしまったのでした。

翌1/5はフリーですが、折角なのでよませに行くことにしました。長野市内からは1H弱の行程。8:30にスキー場に着きました。前日から一転して、快晴です。



よませは初めて滑りますが、高速リフトもあって滑り応えがありますね。規模としては鹿沢が近いでしょうか?全中予選は初めて見学しましたが、クワッドから滑っている様子が分かりますし、ゴールで選手の滑りも見ることができます。大会コース以外もたくさんコースがあるので、見学を兼ねて滑るのもアリで楽しいですね。





気温も低く、積雪も少ないながら十分ですが、雪面は荒れていて、滑りにくいです。一人で滑っているので、テンションも上がらず。。。高速ペアを使って山頂まで行ってみましたが、上部のチャンピオンゲレンデが非圧雪でなかなか手強く、早々と下部ゲレンデに退散しました。

天気が良く、遠く善光寺平が良く見えました。





レストランは選手で混むので車中で済ませ、サポートメンバーの息子に差し入れしたりして1日を過ごしました。滑り終えて、すぐ近くの遠見の湯へ。露天風呂からの眺めが素晴らしかったです。正月料金でやや高めでしたが、着替えを兼ねて汗を流せるのは良いですね。





その後は山を降りて、いつものツルヤ一本松店へ。志賀と違ってあっという間に着きました。ツルヤ出発は17:00前。いつもならここから先が長く、下手すれば5H掛かることもあるのですが、この日は正月明けで帰りもガラガラ。関越だけでなく、環八もガラガラで、ツルヤから3H弱で帰還することが出来ました。


Posted at 2023/01/07 08:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

'22シーズンスキー2回目(万座)

今年もクリスマスに息子の合宿に合わせ、万座にスキーに行ってきました。
12/25に息子を送りつつ、家族で万座を目指します。途中息子の合宿地に寄りました。



万座には昼過ぎに到着。12/23夜から雪が降ったので、万座ハイウェイはそこそこ雪がありました。初日は、2Hほど滑りました。

翌12/26は雪降りの一日。気温は-9℃。去年は-13℃でしたから、まだ耐えられる寒さでした。万座も積雪は少なめでしたが、パノラマ、エキスパートも滑れました。







そして最終日の12/27。雪は峠を越えましたが、小雪が舞い、気温も低く、雪質は良かったです。







3日目の朝のインプレッサ。ほとんど積雪は無かったですね。



16:00前に出発し、途中軽井沢と横川に寄りました。今回も全国旅行支援を利用しましたが、平日泊だったので、40%の支援と、クーポン券が1人1泊3,000円も付きました。昼食代とリフト代、帰りの万座ハイウェイに使いましたが、3,000円余ったので、同じ群馬県の横川SAで最後消費しました。実質1泊3,000円で、バーゲンプライスでした。

今回も活躍したルーフボックスですが、スキーベンチが低いのが難点でした。スキーベンチの六角ボルトを100mmのものに延長して、間にウレタンのスポンジを挟んだところ、サーフパッドを使わなくても板の固定が出来るようになりました。





これで快適になりました。写真は前回の志賀の時のものですが、夜はボックスライトが自動で点くので便利でした。



今回は、息子の2本と家族の3本を積みましたが、5本積載できましたので、Vectorの面目躍如でした。

Posted at 2022/12/30 20:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

'22シーズンスキー初滑り(志賀高原)

昨日まで、1泊で志賀高原に初滑りに行ってきました。今年もラニーニャということで、雪を期待していたのですが、なかなか降らず、この週末も人工雪がメインです。場所は焼額にしました。

出発は土曜日の朝4:00です。順調に流れ、志賀高原へ。上林の先から路面は薄っすらと積雪へ。気温は低いので、やや凍結気味で、サンバレー前の旭山辺りでは、VDCが作動しました。7:30過ぎに焼額に着きました。





今年はルーフボックスを更新しました。Spiritに比べてVectorは風切り音が小さく、高速は快適でした。積載性も問題なし。スキーベンチも工夫したので、うまく固定できました。この辺りは別に書きます。

焼額はまだ第4ロマンスリフトしか動いていません。この週末からは、第2高速が動き始めました。人は多めです。土曜日の朝は快晴。





気温は低いので、雪質はまずまずですが、唐松コースは、人工雪で開いたばかりで、かなりのカリカリバーンでした。レジャースキーだと嫌になりますが、今年も、競技スキーの息子の道具慣れがメインとのことで、滑れるだけでありがたいです。

今年から、Garminを導入しました。スキーのアクティビティを1日記録した結果、22本となりました。リフト2本で良く滑ったものです(笑)

明けて日曜日。寒波襲来するも、志賀高原の雪雲は弱く、小降りです。午前中は強く降り、リフトは激寒。午前中に、息子の新しいGS板を借りて滑ってみました。競技用なので、ちゃんと荷重しないと曲がりません。でもアイスバーンでの安定感は抜群で、繰り返し滑って、荷重の練習になりました。







午後も、なんだかんだで16:00間際まで滑りました。15:00以降はガラガラで、大回りの良い練習になったようです。日曜日の滑走は午前が12本、午後が15本。ひたすら練習でした。







インプレッサに雪も積もりましたが、軽く払える雪でした。





今回もプリンスホテルに泊まりましたが、全国旅行割が適用され、クーポンも頂きました。お昼を抜いたので、帰りの中野市内で夕食を食べて活用できました。その後は、定番のツルヤでお土産を買って、高速へ。既に19:00前だったので、関越の渋滞も解消していて、環八がちょっと混んでいた程度で、22:00前には帰着しました。

11月に9年目の車検を受けたのですが、オイル交換したので、今回のスキーでは、エンジンの回りが良く、トルクフルでした。いままでは春に替えていましたが、シーズン前のオイル交換はありですね。

今シーズンもたくさん滑れそうです。







Posted at 2022/12/19 07:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
レガシィBR9からインプレッサGJ3Cに乗換えました。パワーはかなり変わりましたが、やは ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2回目の抽選で繰り上げ当選となりました。せっかくの縁なので、長く付き合っていきたいと思い ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GG3P廃車に伴い、D型年改が目前に迫る中、あえてC型MT(中古)を購入。ポテンシャルを ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
10年振りの新車購入です。懲りずにまたMTです。 不慮の事故により、廃車になりました(; ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation