• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2023年03月16日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月16日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・メットインポケット

・まめ電 S25ダブルLED球(ピン角180°段差あり)
・POSH ワイドワットウインカーリレー
・ゴシミ S25シングルLED球 54連アンバー

・K'sガレージLEDプロジェクターフォグランプ10w
・LEDフォグライト用パイプクランプブラケット
・Safego LEDフォグライト汎用ハーネス

・アクラポビッチ製スリップオンマフラー

・DUNLOP SPORTMAX ROADSMART Ⅲ

■この1年でこんな整備をしました!

・エンジンオイル&DCTオイルフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・フロント&リアウインカーのLED化
・チェーンメンテナンス
・タイヤ交換
・無くしたビス&クリップ類の補充
・スマホホルダー用マウントの修理
・スクリーン固定用ウェルナットの交換
・ライセンスランプのLED化
・NewBEAM ガラスコーティング
・パーキングブレーキ調整
・ボディカバーのシーリング補修

■愛車のイイね!数(2023年03月21日時点)
64イイね!

■これからいじりたいところは・・・
なし!

■愛車に一言
ここ一年の旅はフライト&レンタルバイクライドも多かったので、走行距離はあまり伸びず。

コロナ禍も概ね明けた事だし、今シーズンは稼働率も上がる事でしょう。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/04/02 22:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2022年04月21日 イイね!

カムカムエブリバディの聖地巡礼

カムカムエブリバディの聖地巡礼先週アップした四日市旅のついでに京都を巡ってきたので、
遅ればせながらそのサイドストーリーを追加アップ。

今月初旬に最終回を迎えたNHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」。

3人目の主人公ひなたが勤めていた映画村の舞台となった「東映太秦映画村」聖地巡礼です。

バイクは施設ゲート前の駐輪場スペースに駐車出来ました。



ドラマ上の映画村の入場門。

人が大勢いるのは、
ちょうどガイドツアーの最中だった為。


その中はもう時代劇の世界。


鬼滅の刃で見覚えのある、
遊郭の通りもちゃんとありました。


ちょうど何かの撮影中だった様で、
立ち入りできない区画が結構あったりして。

静かにしろとか、
カメラを向けるなとか、
アシスタントが注意して回ってました。


ドラマで稔さんが下宿していた「おぐら荘」




安子との交際を反対された稔さんがたちばなを出る際、
お父さんに呼び止められた場所。


休憩所のセット。
懐かし家電がいっぱい。


1日400個限定の回転焼きを販売する茶屋。
ドラマに出てきたのと同じあんこを使用との事。


毎日13時からの限定販売という事で、
販売開始前から結構な行列でした。


無事買えたので、早速食す。
300円也。

その場で焼いてる訳ではないので、クオリティはまぁ普通(笑)


せっかく京都まできたので、お寺巡りもしておかないとね。

…という訳で、清水寺へと続くメインストリートを散策。


清水寺。


新緑が綺麗でした。


お次は金閣寺のゲートへ。


そして金閣寺。これは美しい!


中学も高校も修学旅行は奈良京都では無かった為、
これら有名どころのお寺は初めての訪問でしたf^_^;)


ツーリング旅からの帰還翌日は、
義父の一周忌に備えて久々に家族四人で都内のホテルに前泊。

息子たちから長年のお勤めご苦労様グッズを頂き、プチ感激。


その夜のスカイツリーが綺麗だった事!


義父の一周忌を滞りなく終え、
お墓参りを済ませ、


木曽路でこじんまりと昼食。
残された義母のお遣いもひと通りこなし、ようやくひと段落。



さて、
今年のGWは敢えて遠出はせず、
のんびりと過ごす予定。

ラズベリーパイを弄りながら、
セカンドライフのテーマでも模索します。


ここへきて急に寒くなったので、
灯油を使い切るべくファンヒーター稼働中。

ネコ団子な光景に癒されてます(^ ^)
Posted at 2022/04/29 22:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2020年02月01日 イイね!

ふくめん

ふくめん今年もはや如月(きさらぎ)…2月ですね。
相変わらずポカポカ日和りが続きますが。

さて先週、
久々にレジェンドでハイウェイを走っていたら、
前方にクラウン発見。

高速道路でクラウンを見つけたら、
まずは覆面かな?…と疑う訳ですが、、、


コレはエアロ装着でリアウインドウにスモーク貼ってたので、
一般市民のマイルドヤンキー(?)クラウンと判断しつつ、
それでも様子をみながらそ〜っと追い越し。。。


するとその数十秒後、ルーフからリトラクタブルタイプの赤色灯が出現。
断続的に赤い光を放ちながらスピードを上げて走り去って行きました。


いや〜しっかりマークされてたのかも(@@;)

ひょっとしたらよく似た別のクラウンだったのかも…?とも思ったのですが、あとでドラレコ映像をチェックしてみたら、この通り同じクラウンでした。


ん〜やっぱりクラウンは要マークなのは勿論のこと、
エアロやスモークウインドウ仕様でも油断できませんね。。。(^_^;

尚、今回このブログを書くにあたってコムテックのドラレコビューアーソフトを初めて使いました(^^ゞ



さて、
今日もポカポカと良い陽気だったので、
午後からNCを駆って軽くお散歩してきました。


ホントは溜まっている電装品装着とか洗車とかするつもりだったんだけど…


これだけ綺麗な青空が広がってると、やっぱり走らないとね。


気持ち良かった〜。


ポカポカ陽気でも、やっぱりウチではネコ団子出来てます。
右がのび太♂で左がしずかちゃん♀


そしてジャイ子は相変わらず誰とも戯れず〜(^_^;
Posted at 2020/02/01 23:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2019年08月10日 イイね!

キャンプツーリング in 信州

キャンプツーリング in 信州夏休み到来

…という訳で、
冒頭の2泊3日でキャンプツーリングへ。


手持ちのバイク用テントが純正トップケースに収まらない為、左右の純正パニアケース+大型シートバッグの組み合わせでパッキング。

予めパニアケース専用のインナーバッグに荷物を詰めておいたものの、少々欲張りすぎた様でパニアケースが閉まらず…_| ̄|○


NC750X専用タンクバッグやメットインスペースに振り分け直してどうにか収まりましたf^_^;


パラレルツインの心地良い鼓動感を愉しみながら灼熱の高速道路をのんびり約2時間ほど流したところで、PAで昼食休憩。

長野県内に入っても普通に猛暑のまんまなので、
もう汗だく。。。(^_^;)


スタミナ補給の為にチョイスした、
地元の味噌を使ったモツ煮定食がとっても美味でした(^^)v


高速を降り、
信州ならではのダイナミックな景色を満喫しながら気持ち良いワインディングをしばし愉しみ、
無事目的地のキャンプ場、”HYTTER LODGE&CABINS”に到着。


今回はプチ贅沢がコンセプト(?)なので、
バイクなのにAC電源付きオートサイトを利用。


早速こんな感じでテントを張りました。
基本ワンタッチ式のテントなので設営は割とあっという間に完了。


このテント、
バイクを前室側のポール代わりに利用する事を想定した仕様になっており、
真後ろから見るとこんな感じ。


小道具はチェア、テーブル、ランタンスタンド代わりの焚き火台など。


今回、荷物を減らすために食事はあまり拘らずパパッと簡易に済ます。

…が、コーヒーだけはちゃんと手動ミルをゴリゴリ回し、
じっくりと手間暇掛けてドリップして淹れる事に拘りました。


ディナーとその後片付けを終えた所で、
本館内にある温泉に700円支払って入る。
(↓画像は旅行会社のWebサイトから引用)


灼熱の太陽にジリジリ照らされながらのテント設営だった事もあり、
夜に本格的な天然温泉露天風呂で汗を洗い流せるのは嬉しい。

入浴後はロビーのソファでひと休み。

キャンプ場よりもこちらの本館キャビンの方がだいぶ繁盛している模様。


キャンプ場の消灯は早いので、自ずと早い就寝と相成ります。

ソロには少々贅沢なテントですが、やっぱり空間に余裕があるのは嬉しい。


就寝後も案外暑く、
肌寒さを感じたのは明け方のほんの1〜2時間程度だったでしょうか。

翌朝目を覚ますと、
目の前に愛車が鎮座しているというのは何とも言えぬ充実感…(^_^;


フィールド側から眺めると、小高い丘になっていた事がわかります。


朝は7時頃から既に結構な暑さ。
朝食をとって挽いたコーヒーを飲んだ後、撤収作業開始。

灼熱の太陽の下、
どうにかチェックアウトタイムの10:00ギリギリでパッキング完了。


キャンプサイト内の他のお客はとっくにいなくなってました(笑)


白樺湖エリアの何とも言えない良い雰囲気を味わいつつ、
次の目的地へ移動。


途中、諏訪湖SAで小休止。

諏訪湖の景色をのんびり眺めるも、やっぱり暑い〜(^_^;


安曇野ICで降りて、次の目的地、亡父の親友宅を訪ねる。


お宅のリビングからは広大な畑。


ここで育てているトウモロコシを野ザルが食べてしまうのだそうで、
高圧線のバリヤーが設置されてたりして。

そのトウモロコシ、もぎたてを茹でて美味しく頂きました。


この日の夕飯は涼しげな冷やしきしめんを頂き…(^^)v


翌日、
あちらこちらをつれづれなるままにツーリングしながらの帰路につく。


ほんの少しばかりの観光をしつつ、、、


途中、霧雨+強風に一瞬見舞われたものの、
平穏無事に気持ち良いツーリングを愉しみ、
気が付いたら日が暮れてました…(^_^;

最後のPA休憩。


二輪用スペース空いてるのに、わざわざ四輪用の身障者スペースにバイクを駐めてる不届き者がいる。。。(@@;)


二輪用スペースは照明が暗いのが嫌だったのかな?

横浜ナンバーのハーレー乗りの、60過ぎとおぼしきオッサン…いかんね〜(`へ´)


無事帰宅すると、遊びに飢えたネコちゃん♀がお待ちかね(笑)


ひとしきり遊んであげて、、、


ガス抜きしてあげて(笑)、こちらも癒されました(*^_^*)


【Data】
3日間の走行距離:1,025km
平均燃費:33.5km/l
ガソリン代:約4,200円
有料道路代:12,520円

NC750X購入後5ヶ月が経過し、走行距離は4,520km。
月平均900kmほどで推移している事になります。


このバイクの唯一の欠点…それは、、、
タンク容量の小ささに起因する航続距離の短さに尽きますね。

安心して走れるのはカタログ燃費28.3km/l × タンク容量14リットル ≒ 400㎞弱ってところ。
今回の様に高速道路を80km/h巡航すればリッター33kmくらい走るので、さらに60〜70km走れるという感じ。

あと3〜5リッター多めに給油出来れば安心して500kmノンストップ走行出来、σ(^_^)にとってはまさに最強のツアラーになれますわ。。。
Posted at 2019/08/14 02:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2019年06月01日 イイね!

水無月ツーリング

水無月ツーリング今年もはや6月。

職場の若者どもからの、
梅雨に入る前のツーリング提案を受けて、
大小7台が集まってツーリングへ。

いつもソロツーなσ(^_^)としては
珍しいマスツー。


で、本日のラインナップは、
デカイ方から順に、、、

BMW R1100RS
Honda CBR1000RR
Honda CBR954RR
Honda NC750X DCT
Honda CRF250M
YAMAHA WR250
YAMAHA SERROW Touring

という感じで、
σ(^_^)は丁度真ん中。


ラーメンツーっていうくらいなので、
まずは食べログランキング3本の指に入るお店へ…

だけど、

開店15分前に着いたのに既に長蛇の列で、
推定3時間待ちだと…_| ̄|○


と言うわけで、
お次はだいぶ条件を緩めて(笑)、
食べログランキング100に入るお店へ。


こちらは駐車場も広くてラーメンツーリング向き。


開店前から行列してる事に変わりは無かったけど、
何とか開店と同時に席に座る事が出来ました。


そして、醤油鴨そばを美味しく頂く(^∧^)


往復200キロほどのマスツーをしっかり堪能して帰りました。

帰宅後、
グロムに乗り換えて追加のプチツーに繰り出し…


駅前のライブスペースで、
同僚の奥様が出演するライブを鑑賞〜。


前後の出演者含めて、
アマチュアと言えどもなかなかどうして立派なものでした(^^)v

こういうのを観ると、
納戸部屋で埃をかぶってるアコギを引っ張り出してきて、
弾きたくなってくるから不思議です…(^_^;)


帰宅後、
整備手帳にアップ済みの、
KB2レジェンドのオイル交換と、、、


エンジンシーラー注入作業を敢行。


で、今回もやっぱり、
エンジンフィールが一層滑らかになった事を体感出来た。

このケミカル、
お安いのになかなかgoodです(^^)v
Posted at 2019/06/03 02:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC750X | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation