• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

愛車と出会って10年!(Internavi Pocket終焉…)

愛車と出会って10年!(Internavi Pocket終焉…)初代N-ONEを購入後、早10年経過したそうです。
あと3年乗ったら増税対象だなんて信じられん。。。

■この1年でこんなパーツを付けました!

・amazon echo auto

■この1年でこんな整備をしました!

・ワイパーゴム交換
・エンジンオイル交換 x 2回

■愛車のイイね!数(2023年03月21日時点)
229イイね!

■これからいじりたいところは・・・

なし!

■愛車に一言

Honda SENSING搭載の二代目N-ONEも大いに気になるところですが、初代N-ONEには専用デザインされたディスプレイオーディオ搭載コックピットがある。

この佇まいはやっぱり贅沢で美しい。


ただ、惜しむらくはそのディスプレイオーディオをナビとして使う為のスマホアプリ”Internavi Pocket”がバージョンアップ終了宣言されてしまった事。

iOS、Androidともに次期バージョン以降はサポート対象外となる為、最悪あと半年ほどでナビとしては使用できなくなるかもしれないのが残念。


以降は単なるのBluetooth & USB & CDオーディオとして余生を送らせる事になりそうです。

あと、このディスプレイオーディオ、定期的にInternavi PocketをUSB接続して時刻補正させてやらないと時計がどんどん遅れていくんだよね。。。( ; ; )

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/04/02 22:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | N1 | 日記
2021年03月15日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!3月15日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・NEXUS7をスマホ連携ETC2.0専用端末化
・オゾンエアクリーナー
・レーザー受信機(セルスターAL-01)

■この1年でこんな整備をしました!

・エンジンオイル交換(ウルトラLEO)
・ホンダ純正オイル添加剤注入
・エアクリーナーエレメント交換
・ワイパーブレード交換
・ガラスコーティング施工(ニュービーム)
・エアコンフィルター交換
・牛乳除去(笑)

■愛車のイイね!数(2021年03月15日時点)

204イイね!

■これからいじりたいところは・・・

レジェンド同様、Amazon Echo Autoを設置してもいいかな。

■愛車に一言

もうひとがんばりしてもらいましょう。

>>愛車プロフィールはこちら

(6年前の今頃、次男の新生活引越しの運搬車として大活躍してくれた際の勇姿)
Posted at 2021/03/19 02:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | N1 | 日記
2017年04月16日 イイね!

久々洗車&コーティング

久々洗車&コーティングお花見シーズンもいよいよおしまい。

そして、GWまであと2週間。

ようやくポカポカと暖かくなり、灯油不要の季節が到来。

先週、寒い中ブルブル震えながら、職場の仲間とガチの花見をしてきました。







そんな先週とは打って変わって、今週末はポカポカ陽気の小春日和でした。

近々購入する事になるかもしれない?大型バイクを物色しにホンダドリームへ。
先週発売したばかりの新機種、レブルが置いてありました。


写真で見たイメージよりも、かなりコンパクトで質素な感じ。
メーター廻りなんか、質素を通り越して寂しさを感じるくらい。
のんびり走れそうなのは良い。


そしてもう一台のブランニューモデル、X-ADV。
未来的過ぎたNM4を少しばかり現代へ引き戻して、オフ車のスパイスを振り掛けた感じ?
NC750ベースなのでしょうが、お値段120諭吉クラスなだけあって、流石に質感は良い感じ。


こいつのビックリは、何と言ってもバイクのくせしてイモビキー採用な点。
コクピット周りの未来感はなかなかだし、クルマのワンプッシュスタート同様、バイクも徐々にこういう進化を遂げていくのかな?。


ただ、いざ購入となるとこうした個性的なモデルでは無く、もっと現実路線へと引き戻される訳で。。。
お買い得感満載、大容量ユーティリティBOX、トコトコ走れて低燃費なNC750Xがここへ来て結構気になっています。
ホンダのバイクでしか味わえないハイテクメカ、二輪用DCTに興味津々。


ただ、コクピット周りをはじめとして、全般的に趣味性というか、華が無いのは確か。質実剛健。
とはいえCB1100シリーズの様に、本物のアルミ製カバーやメッキパーツをふんだんに使ったピカピカの巨体を傷つけないようにおっかなびっくり乗るよりも、こういう実用モデルをバリバリ使い倒した方が性に合っているとも言える。
何と言ってもナナハンなのにクォーターのVTRを凌駕する低燃費って所も地味にありがたい。大型版グロムって感じ?


兄貴分?のVFR800Xも気になる存在ではあるが、V4エンジン搭載という事で結構デカくて重く、しかも重心が高いから、大型初心者が扱うには少々ハードルが高そう。
でも佇まいは結構好きだし、所有満足感という点ではかなり惹かれる存在。


これまた発売されたばかりのCB650Fも早速置いてありました。
サイズ感的には丁度良いもハズなのに、何故かこうビビッとくるものが無いかな…(謎)。
高回転型のイメージだからでしょうか?


あと、VTR乗りとして気になる2017年モデルのカラーリングですが。。。
ブラックは艶消しブラックとなり、カウル付きの-Fバージョンの雰囲気も変わってました。


もともと1年後に息子に譲渡する予定だったので、息子の希望通りカウル無しのブラックにした訳だが…そうじゃなかったらVTR-Fの方を選んでたかも。

ただ、当時のVTR-Fはトラスフレームもブラックなのがσ(^_^;)的にはアレだったけど。

今年のモデルはちゃんと赤トラスだし、艶消しブラック効果で顔つきもかなり精悍で良い感じ。


ただ、メーター廻りは無印のVTRのアナログ2眼タイプの方がやっぱり質感高い。


で、今日の来店目的である、次週4/23(日)に予定されているホンダ Dream Festa試乗会へのエントリー手続きを済ませる。
先着600名との事でしたが、まだ多少余裕がある様でした。


今回は大型免許所持者として参加出来るので、どれでも選べるのが嬉しい。
今のところ、CB1300SF、CB1100RS、CB1100EX、VFR800X、X-ADVあたりがターゲットかな。

そうそう、この週末は相方と一緒に今シーズン初のJリーグ観戦に行ってきました。
やっぱりあのスタジアムの一体感は良い。


そして、追加の苗を買い込んできて、庭いじりを少々。


春の装いを少しだけスパイスしてみた。




ついでに洗車を…と思って高圧洗浄機をセットしたら、何と故障してることが判明…_| ̄|○


戦意喪失したので、スタンド洗車でいいやということになり、、、
レジェンドを持ち込む。


次にN-ONEも。


こちらは自宅に戻ってから、そのままコーティング施工を敢行。


終了した頃には日はすっかり暮れてました。


GWに向けての準備は着々と進行中です。

【おまけ】
若かりし頃のネコたち

我が家へ来た日のバッコ♀


我が家へ来た日のルカ♂


我が家へ来た日のカノン♀
Posted at 2017/04/17 03:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | N1 | 日記
2016年02月28日 イイね!

Nワン初回車検完了

Nワン初回車検完了朝10時前に入庫して、
まずは法定費用34,070円だけを現金でお支払い。

エンジンオイル交換は前日に済ませてあったので、
ブレーキフルードの交換だけ依頼。

とりあえずの受付標を受け取って一旦自宅へ戻る。
点検終了後に交換要項目についての連絡が来るという案配。



昼食を終えた頃に電話がかかってきて、特に追加で必要な作業は無いとの事。
そりゃそうだ。
まだ2万キロだし。

DIY派にとっては、こういう最低限のシンプルな車検を当たり前の様に引き受けてくれるショップはありがたい。
コスモで必須だった、前ディスクブレーキへのグリスアップと後ドラムブレーキの分解清掃は、来月夏タイヤに履き替えるタイミングでDIYでやればOKでしょう。

で、14時過ぎに初回車検を終えたNワンをお迎えに。
車検整備費用とブレーキオイル交換費用の合計、11,556円也を支払っておしまい。
何て安上がりなの。


明細書に「感謝の気持ちを込めて、ボディー室内クリーニング致しました。」とある様に、本当に気合いのこもった洗車清掃をしてくれた様でピッカピカ。
タイヤも艶っ艶。
こういう対応は気持ちいい。
お値段以上。


尚、分解整備記録簿も一応チェック。
問題無し。


夕方、遅ればせながらMyディーラーの担当から電話が。。。
一応覚えてはいたらしい。
今回は他で済ませちゃったけど次のオイル交換から又まかせチャオの契約を検討します…とは言っておいたものの、なんかもう今回のスタイルでも良いかな?って気もしてきた。

グロムですっかりDIY整備に慣れてしまったので、クルマも法定処理は最低限で済ませて、あとは自分で管理した方が何かと安心だったりする。


尚、通勤用ヘルメットに仕込んであるBluetoothインカムが片チャンネル音切れする様になったので、オーディオキットと呼ばれるスピーカー&マイクのセットだけ手配したのですが、、、


いざ交換しようと思ったら復活しちゃった。。。

まぁ、よくあるマカフィーの法則ですな。

とりあえずはまた音切れする様になるまでは保留って事で。
Posted at 2016/02/28 18:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | N1 | クルマ
2016年02月27日 イイね!

Nワンのエンジンオイル交換と初回車検予約

Nワンのエンジンオイル交換と初回車検予約早いもので、気が付いたらNワンが車検切れ一週間前。

購入した営業マンが店長に昇進してからというもの、後任の営業マンがどうにも心許なく、車検のお誘いも無し(@@;)

購入時に同時契約したまかせチャオは一回目の車検整備を含んでいない事に今さら気付き、さてどうしたものかと。

思えば先日のリコール修理の際、書き換えに使ったと思われるOBDケーブルが車室内に放置したまま返され、ミラーレーダーが動作していないと思ったらOBDコネクタを外したまま元に戻してない(@@;)

そういえばKBワンの車検の際、コーナリング時にSH-AWDのオイル警告灯が点灯する様になったのも交換時のオイル量不足によるものでした。

どうもMyディーラーの整備士は高い費用を支払うだけのレベルを伴っていない様だし、半年ごとの定期点検をキッチリ受けてきたクルマの初回車検なんて殆どやる事無いだろうから、今回は近所の格安車検でいいやと思い立つ。

なので、半年ぶりのオイル交換は自ずと近所のビッグモーターで無料交換券行使。
Nワンとしては初めて、ホンダ純正ウルトラ以外のオイルを与える事に。


オイル交換だけなら本当にタダでしたが、ちょうどフィルターも交換時期だったので、その分だけお支払いの1,876円也。


で、もれなく次回も無料のサービス券と、お約束の車検見積もりが付いてきた。(笑)


実はその前に行ったコスモのスタンドで、給油ついでに車検見積もりもとってあったりして。


チラシでは一見、コスモの方が安そうに見えたけど、実際に見積もりをとってみると、ここは基本料金だけでは受け付けてもらえず、最低限ブレーキのグリスアップ、ドラムブレーキの分解調整・清掃、ブレーキ液交換は必須なんだそうで、ビッグモーターよりも1万円以上高額でした。

そりゃそうだよね、基本料金以外の整備で儲けなきゃ。。。
まぁこの辺りはこの業界のからくりが垣間見えて面白いけど、コスモの商法はちょっと胡散臭さを感じる。

ただ、ビッグモーターの方はというと、それなりに大規模な店舗だけあって結構予約が立て込んでおり、いきなり明日入庫という訳にはいかない模様。

なので、以前ライフの車検でお世話になった事がある、地場のスタンド業者がやっている格安車検へ行ってみると、明日の日曜日の預かりでOKとの事。


基本料金もブレーキ液交換費用もビッグモーターより更に安く、スタッフと話をした感じではいちばん信頼出来そうな的確な受け答え。
ライフで実績もある。
自宅からいちばん近い。

という訳で、明日朝イチで入庫決定(^-^)/

【追伸】
朝の連ドラにハマり、参考書籍を購入。
史実上は、五代様とあさは接点無かったのね。
その他いろいろとドラマと史実の違いが判って面白い。

Posted at 2016/02/28 02:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | N1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation