• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

卒業式ツアー

卒業式ツアー長男の大学卒業式にかこつけて、みちのく温泉ツアーを敢行。

入学式は行かなかったので、せめて卒業式くらいは見ておこうかと。
とはいっても併設の大学院へ進むので、あと2年通うんだけどね。

1時間半ほどの式を終えたら、会場周辺ではお決まりの応援団出動。


喧噪の中、息子と軽く記念撮影してから一旦解散して、近くにあったIKEAへ。
要はスエーデンから上陸した巨大家具屋な訳ですが、ちょっとしたテーマパークと呼んで良い位にデカい。


ショッピングでしっかりと歩数を稼いだ後、今日の温泉宿へ。


山の中の小さな温泉集落ですが、敷地はかなり広大。


夜は温泉旅館料理を満喫。






食後は、夜道を軽く散策。


思いのほか寒く無いので、夜のお花見も軽く愉しむ。


翌朝、息子のアパートへ行き、宿題になっていたバリウス2のメンテナンスを敢行。


メニューその1。
立ちゴケして折れたブレーキレバーを交換。
ボルトナットを外して付け替えるだけと、思いのほか至極簡単。


メニューその2.
上がったバッテリーを交換。
これは1月に来た時に予習済みだったので、難なく完了。


作業完了後、復活したバリオス2で近所を軽〜くツーリング&ガソリン補給。

久々の非原チャリバイクに少々緊張しつつも、次第に慣れていき、終盤は結構楽しめました。
でも、やっぱり4気筒のスポーツバイクはどうもスポーティ過ぎて自分のリズムに合わない。。。

グロムのマッタリとした癒やし系の乗り味の方が、自分には合っているんだなぁと、しみじみ。

そんなこんなでひと通りのノルマを完遂し、いざネコ共の待つ家路へ。
今回は一緒に帰省する息子にKBワンを運転させ、私は珍しく助手席。


途中、サービスエリアで食した牛タンハヤシライス。


以上、久々のみちのくロングツーリングでした。
今回はペットシッターさんに2回来てもらったので安心料2,000円×2回分をお支払い。
Posted at 2016/03/29 01:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年03月20日 イイね!

春一番洗車とワイパーブレード交換

春一番洗車とワイパーブレード交換気が付いたらすっかり春。

花粉汚れがひどい状態だったので、一ヶ月半ぶりに洗車。
(Nワンは車検の際に洗ってもらえたので半月ぶり)

どちらも前回は機械洗車だったけど、今回は高圧洗浄機を引っ張り出しての手洗い洗車。
シャンプー洗浄+ゴールドグリッター仕上げのお手軽バージョンだけどね。

ついでに、拭きムラが気になっていたワイパーブレードを2台分総交換。
一年ほど前に買い置きしてあったストックを、ようやくお披露目。


まずはNワンから作業を始めようとした所、ハテ、どうやるんだっけ??…(@@;)
久々すぎて、すっかりやり方忘れてる。。。

その場でYouTubeで調べましたよ。
そこで初めて知った事。

ワイパーブレードってツマミをスライドするだけで容易に外れるんだね。。。
ずーっと、ワイパーアームに付いた状態で作業してきた様な気がする。

外した状態で作業すると、もの凄く楽!
俺は一体今まで何をやっていたんだ_| ̄|○…状態でした。


尚、その勢いでKBワンも…と始めた所、どうもツマミスライドでは外れないっぽい。
オーナーズマニュアルで調べてみると…やっぱり構造が違ってた。

樹脂製カバーを外した後、プラスネジ2本を外すのね。




それにしてもこんな基本中の基本を知らなかったとは、、、
考えてみると今まで、定期点検パック「まかせチャオ」にワイパーブレード交換も含まれていたから、自分でやる必要が無かったのも一因。


今さらながら、経験値をひとつ積み上げました(笑)
何はともあれ、Nワンの3本と、KBワンの2本を無事交換完了。


さて、今度の金曜日は息子の大学の卒業式があるので、ついでに金曜日に休みをとってみちのく温泉旅行を画策中。

その際、息子のバリウスのバッテリー&ブレーキレバー交換も敢行予定。
先月息子のアパート着で注文したハズの必要部材が、何故か私の手元にあったりする。

何と、卒業研究で忙しすぎて保管期間内に受け取れず。。。
仕方が無いのでバイクブロスにメールして再度こちらへ送り直してもらったという案配です。

再発送なので送料着払いとの事でしたが、対応が遅れたからとの事で結局元払いで処理してくれました。
ありがとうバイクブロス(≧∀≦)


あと、アパートのシャワーがお湯と水を別々に調節する古いタイプで使いづらそうだった事に気付き、今さらながら手元止水ボタン付きのシャワーヘッドをamazonで調達。

こんなの、自分で気付いて自分でやれよと言いたい所ですが、メカ音痴な息子だからやむなし。

という訳で、今度の週末はペットシッターさんを2日分予約。
食事のインターバルがいつもと変わってしまうのが不憫ですが、良い子にしててね。
Posted at 2016/03/21 01:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年03月13日 イイね!

今シーズン初のJ観戦

今シーズン初のJ観戦とりあえずは今シーズンのJ初詣。

J1じゃないけど、下部リーグは渋滞する事もなくブラリとスタジアムへ乗り付け、サクッと観戦してササッと帰れる気軽さが良い。

まぁ、内容的にはその分しょっぱいのも事実で、今日の試合もツッコミどころ満載の内容でしたが、それでも熱い声援がこだまするスタジアムでのライブ観戦はやめられません。

相方が一緒の時はクルマで行って駐車場からシャトルバスですが、今日はソロ観戦なのでグロムで。
バイクだとスタジアム前の道路に横付け駐輪出来るので、尚更お手軽^^


来週はいよいよF1も開幕するし、その先にはツールドフランスも。
ネコ共は相変わらずダンゴ寝してるけど、着々と春が近付いているのを感じます。
Posted at 2016/03/14 02:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | スポーツ
2016年03月06日 イイね!

KC2レジェンドの誘惑(2日目)

KC2レジェンドの誘惑(2日目)新型レジェンド借用生活2日目。

朝からちょっとタイトなワインディングを軽〜く流して、雪の残る湖畔に到着。

とはいえ相方の興味はクルマや景色よりもおランチ(笑)

お目当ての有名店は案の定観光バスを含む観光客でごった返していたのであっさりくじけ、通りすがりの某老舗ホテル系列のベーカリーレストランへ。


相方はハンバーグシチューをご自慢のパンで包み焼きしたランチ。


私の方は、大正時代のカレー。


何の下調べも無く飛び込んだレストランでしたがなかなか満足度の高いおランチでした。

で、まだまだ走り足りなかったので、夕方からもう一本。
雪の残る牧場ワインディングを夕暮れドライブ。


まだ試していなかったSPORTSモードに入れてみた所、かなり雰囲気が変わる。

エンジン回転数が高めにキープされ、コーナー手前ではブリッピングを伴う快音を奏でながらシフトダウンしてくれる。
この音がアクティブ・サウンド・コントロールが生成している疑似音なのか?
なかなか心地良い。


それにしても電動SH-AWD、なかなか愉しい。
ウエット路面だし冬タイヤだし、速度はかなり抑えめでのワインディング走行だったが、トルクベクタリングをしっかり体感出来る。
KBワンの油圧式SH-AWDと比べて、体感出来る速度域・横G域がかなり下に広がっている様に感じました。

ただ、この楽しい愉しいSPORTSモード走行ですが、その間の燃費をみてみるとメーター読みで4〜6Km/リッターと、ハイブリッド車としてはかなり脳天気な感じ。
おそらくKBワンと大差無いでしょう。


KBワンに対するアドバンテージをまとめると、
1.出足の加速感と静粛性
2.SH-AWDの旋回性能UP領域拡大
3.安全快適装備の時代進化(特に、全速度域ACCとHUDは良い)
って所でしょうか。

Krellオーディオはあのマグネツイータのキラッとした高域がツボにはまる楽曲(ダイアナ・クラールとかドナルド・フェイゲンとか)では鳥肌が立つほどクオリティ高いけど、守備範囲の広さではKBワンのBOSEも決して負けてないかも。
あのBOSEって音のキャラに派手さが無い分、何聴いても聴き疲れしないんだよね。
あの時代にして一応ハイレゾ対応してた訳だし。


新型KC2レジェンドを2日間で450キロほど走った結果、思いのほか私のツボにハマりました。
ネックはやっぱりあのアメリカンサイズですね。
あ、もちろんプライスも(笑)

はてさて、KBワンの次に買うべきクルマはどうなる事やら。。。

まぁ優先順位的にはクルマよりも中・大型バイク増車が先かな??
Posted at 2016/03/07 02:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Legend | クルマ
2016年03月05日 イイね!

KC2レジェンドの誘惑

KC2レジェンドの誘惑この週末、KC2レジェンドのオーナー体験中。

新型レジェンド、私的にはまずは1.9m近い全幅がネックな訳ですが、とりあえず自宅ガレージに収めた感じではまぁ何とか許容範囲。

Nワンと並んだ光景は悪くない…いや、凄く良い(笑)

で、とりあえずはブラリとあてどなくドライブへ。

ちょっとお洒落なビストロで相方とランチ。


舌平目の焦がしバターなんちゃら。


食後のカプチーノでまったり。


んー絵になるクルマだ。


この後、軽〜く山岳ワインディングドライブを愉しんできました。
山の方は寒かったので写真は無し。。。

モーター化されたSH-AWD、なかなか完成度高いですね。
特に、アクセルオフでもトルクベクタリングが効く感覚が新鮮だし心地良い。
KBワンの油圧式SH-AWDは踏んでなんぼのものだからねぇ。

何はともあれ渋滞追従までこなす全速度対応のACCが良い。
これぞ今体験可能な自動運転って感じですね。
直進する限りはほぼオートパイロット走行可能でした。

ハイブリッド化で気になる燃費の方は、KBワン比3割改善って所でしょうか。
暖かい季節になればもっと差が付くんだろうけど。


いや〜やっぱ新型良いわ〜。
ただ、やっぱりひとまわり大きくなったボディサイズだけがネックだなぁ。。。

明日もKC2でドライブに繰り出しますo(^-^)o
Posted at 2016/03/05 23:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Legend | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation