• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

土用の丑の日

土用の丑の日7月も早、最後の週末。

そして、土用の丑の日。

難航していた古いPCへのWindows10無償アップグレード、結局インストールファイルをUSBメモリにダウンロードし、クリーンインストールする事でどうにか期限内に完了(*^^)v

と同時に関東地方もようやく梅雨明け宣言が出て、一気に夏日になりました。


朝イチでバイクショップがVTRを引き取りに来たので、しばしバイク無し生活…(´ω`)


初回点検の帰路に発生する様になった、40〜50km/hでのフロントホイール廻りからの異音問題。

翌々週におこなってもらったベアリング交換では治らなかった為、ショップがメーカーに相談した所、3段階の対策を提示されたとの事。
何度も行ったり来たりじゃアレだという事で、今回はショップ側から引き取り&納車を提案してくれました。

さぁて何日で戻ってこられる事やら。。。(´-ω-`)
長年生産されて熟成が進んでいるハズのモデル(しかもMade in JAPAN)でも、こういう事があるんですねぇ。


土用の丑の日とは言っても我が家は相方がうなぎを食べられないため、基本的に関係なし(`へ´)なのですが、なんと今夜は相方が友達との飲み会にお出掛け。
・・・という訳で、今日は土用の丑の日らしく、すき家でうな丼(*^^)v、


訳あって某国産うなぎはしばらく敬遠していたのですが、、、いろいろ厳しい検査してますと宣言してるから信じよう。
http://www.sukiya.jp/campaign/2016/unagi/

で、とっても美味しかった^^
すき家のうな丼、なかなかどうして結構イケてます。お値段以上。


さて、久々に蘇ったシンクパッド、ネコにでも使わせましょうか(笑)
Posted at 2016/07/31 02:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年07月28日 イイね!

ダイソン買い足し

ダイソン買い足し今ではすっかり我が家のメイン掃除機として活躍中のダイソンスティッククリーナ。

かれこれ5年くらい使っているので少しずつ改良を重ねている様ですが、この春大規模なモデルチェンジがあり、価格も落ち着いてきたので買い換えを敢行。

いや、正確には買い足しか。

寝室で川の字になって一緒に寝ているネコ共の抜け毛吸い取りにも大活躍中の為、今リビングで使ってる奴を最新モデルにリプレースし、お下がりを寝室専用にしようという寸法。


最新モデルのV8シリーズにはいくつかのバリエーションがある訳ですが、附属するアタッチメントの違いだけなので、最もシンプルな構成のFluffyというモデルをチョイス。

沢山アタッチメントが附属する掃除機を昔買ったけど、結局は基本的なアタッチメントしか使わなかったので。
ましてやこれはパイプを外せばハンディタイプにもなるから、尚更余計なホースとか使いそうに無い。


ただ、箱を開けて初めて知ったのですが、メインのブラシが何故か大小2種類付いてたりして。
これでも1個余計って事ね。


充電用スタンドと電源アダプターは一見ソックリだけど、よく見ると別物でした。
電源アダプターなんか瓜二つだけど、供給電流が2倍にアップしてる。
可動時間が従来モデルの倍に増えてるから、その分電源もパワーアップしてる模様。


なので壁面にネジ止めしていた充電用スタンドはそのまま使い回しとはいかず、そっくり入れ替え。
ただ、木ネジの穴は従来の所がそのまま使えました(*^^)v


使ってみた感想は、とにかくパワーが凄い。そして静か。
ただ、少々重くなっているのと、ゴミ捨て時の操作が若干複雑になっているのがマイナスポイントかな。

ともあれ、5年分の進化を思い知らされました。

Windows10無償アップグレードが29日で終了という事で、昔使っていたシンクパッドを今さらながらアップグレード開始したものの、ちょっと難航中。。。(@@;)

期限内に完了できるかどうか。。。
Posted at 2016/07/29 02:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Home Electronics | 日記
2016年07月25日 イイね!

千と千尋の湯宿旅(2日目)

千と千尋の湯宿旅(2日目)気分爽快10時間睡眠をかまし、スッキリ目覚めました。

いやー本当にグッスリ、よく寝た。

避暑地の自然の風が心地良かったんだと思います。

朝食をしっかり頂き、


3つ目の浴場(混浴)を制覇。
私1人で貸し切り状態でしたが、ちょうど入れ違いで熟年女性が入ってきたりして…勇気あるな〜。。。(‥ゞ

その後、湯宿周辺を散策。
いちばん古い浴場の外は、こんな風になってたのね。


チェックアウトして帰路へ。
途中、ちょとお洒落な道の駅っぽい施設で寄り道。


隣接する町営博物館…これも前日同様、廃校になった小学校を転用したもの。
この町の小学生はそんなに急減しているのか??(笑)


湯宿でもらったコーヒー付きで300円という券があったので、コーヒーブレイク兼ねて観覧。

で、小一時間ほど歴史のお勉強をした後、美味しいアイスコーヒーでお茶休憩。
食器がお洒落〜^^


お茶休憩を終えたらすっかりお昼時という事に気付き、そのまま併設のお洒落カフェでランチ。


食後はお隣のジェラートショップでウメシャーベット^^


我が家のネコ共が恋しくなっていたのでそのまま帰路へついたものの、
途中何故かアウトレットモールに寄り道(@@;)して軽くショッピング&ディナー。

KUA`AINA(クア・アイナ)というハワイアンハンバーガーを初体験しましたが、
ナカナカ(^-^)g""


で、ようやく夜9時近くに帰宅。

お腹を空かしたネコ共に、今日はご馳走のウエットフードを奮発してやりました。
一心不乱に食べる姿が愛おしい^^






あ〜何だか食べ歩記ブログになってしまいましたが、、、
本当によく食べ、よく寝て、よく歩いた旅でした(‥ゞ
明日からまた節制しなければ。。。
Posted at 2016/07/26 02:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2016年07月24日 イイね!

千と千尋の湯宿旅

千と千尋の湯宿旅7月も後半だというのに梅雨が明けたのか明けてないのかよく判らない気候の中、群馬県は四万温泉へ向けてドライブ。

途中、ツーリング中のライダーも本当に多かった。
(そして、少しばかり羨ましい^^)

関越道を降りて山道をのんびり登る事約40分、四万温泉のある中之条町に到着。
町のあちこちに咲いている綺麗なアジサイの花々に、季節を感じます。


廃校になった小学校校舎を利用して、何やら催し物をやっていたのでひとしきり見学。


レザークラフト、石を削って表札づくり、刺繍、染め物、ステンドグラス製作等、○○クラフトを体験出来るというイベントで、夏休みという事もあり結構盛り上がってました。


そんなこんなで町内をひとしきり散策した後、本日の湯宿に到着。
夏休みという事で、駐車場は満車。


一見、近代的な温泉旅館なのですが、、、
この湯宿、上から順に築30年、築80年、築320年と3段積みの構造になっているそうで…ここがいちばん新しいエリア。


ロビーで受付を済ませてからエレベーターで下へ案内され、築80年エリアの部屋にチェックイン。
冷蔵庫には、冷えた温泉水が用意されていて、胃腸に良いんだとか。
あんまり美味しいモノでは無かったけど…(@@;)


そこからさらにエレベーターで下へ降りると、築320年の本館エリア。
これがその入り口。
歴史を感じさせます。


少し遠目から見た図…赤い手すりの橋がお洒落。


この雰囲気、あの有名ジブリ映画のモチーフになったという説あり。


で、夕方4時〜の館内歴史ツアーなるイベントに参加すると、その辺りの説を含め、様々な事実が明らかに。
ちなみにこのツアーの語り部は、この湯宿の館長さん。


映画との関連性には諸説あると言われているが、この湯宿との関連性を初めて唱えたのが日テレのとあるジブリ特番だったそうで。

そして、あの映画を制作する少し前に宮崎駿監督がこの湯宿に泊まった際、監督と館長が一緒に並んで撮った写真も披露してくれました。

あとは皆さんで察して下さいとの事でした^^

で、その日テレのジブリ特番では、他にも何カ所かこの湯宿との類似性を紹介されたそうで…例えば、あのトンネル。


築320年の本館と、私たちが泊まった築80年の山荘を結ぶトンネル。
確かに、オマージュが感じられると言われればそんな気もします。


山のかなり深いところを通っているらしく、湧き水が結構激しく浸入してきていたりして、山の息吹を感じます。
雪解け水のシーズンはもっと盛大らしい。


あと、特徴的な木造階段も紹介されたそうで。


これは築320年エリアの方の階段。確かに雰囲気はソックリ。


それとは別に、何とあの「こち亀」にも登場したことがあるんだそうで。


この漫画に登場している、いちばん古い浴場がこちら。


洗い場がほぼ無い、湯船が5つと蒸し風呂が2つあるだけの半地下浴場で、レトロ感たっぷり。(楽天トラベルから引用)


等々、さすがに320年の歴史は伊達で無く、トリビアがいっぱい。
館内をただ歩き回るだけでも目茶苦茶楽しめる、迷路感たっぷりの湯宿です。凄い。


で、ハイライトの夕食。
私たち築80年エリアのお客は、新しい側の建屋のレストランでの会席料理。

前菜。


お刺身。


お魚料理。


メインの上州牛5種食べ比べ。


「はらみ」と「へれ」が絶品でした。


〆のデザート。ごちそうさまでした。


食後は、ロビー脇でちょっとした縁日をやってましたが、不気味なアヤツがじーっと佇んでました。


はい、顔なしですね。

コピーライト上、明文化はしていない様ですが、「夜8時から、あの特別ゲストも登場」みたいな貼り紙で予告してました^^


新しい方と古い方と、合計4カ所の浴場があるので、この日は夕飯の前後で2カ所制覇。
疲れ果てて夜10時半には寝落ちしました(^^ゞ
Posted at 2016/07/26 01:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2016年07月23日 イイね!

KBワン洗車&ヘッドライト磨き

KBワン洗車&ヘッドライト磨き明日からの温泉旅行に備えて今日はKBワンを久々に洗車&メンテナンスする気満々だったのですが、、、

急遽休日出勤。。。_| ̄|○

で、疲れ果てたので、今回の洗車は近所のGSにアウトソーシング。


このGSは洗車、拭き取り、室内清掃まで2〜3人掛かりで対応してくれて、料金は800円。
半額で買ったプリペイドカード払いだから、実質400円と激安。

難点は洗車がいつも混んでいて、しかも人手が少ない日はやってくれない。
今日は奇跡的に空いてて、すぐに洗車してもらえたけど。

で、帰宅後、折から気になっていたヘッドライトの黄ばみ除去作業を敢行。
去年のGWにやって綺麗にしたのですが、やっぱり一年も経つとすっかり黄ばみますね。

まぁ、このケミカル使えば簡単に綺麗になる事は判ってるので、気にしない。


反対側も、ものの5分ほどの作業で綺麗になりました。


しまった、使用前の写真撮るの忘れた(@@;)けど、とにかく見違えて男前になりました。
これで明日からの温泉旅行ドライブも大丈夫(^^)v


そうそう、先日、VTRのサービスマニュアルを購入。


結構なボリュームで、読み応えあります。
これ一冊あれば、何でも自分で対処出来そうな気がしてくるから不思議。

まぁ、エンジンをバラす気は全く無いけど。。。夢は広がりますね。
Posted at 2016/07/24 02:05:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/7 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17181920 2122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation