• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

9月のまとめ

9月のまとめめっきり涼しくなりました。
いよいよ秋本番。

味覚の秋。
スポーツの秋。
ドライブの秋。
ツーリングの秋。

美味しいラーメンが恋しくなる季節でもあります。


少し気が早いけど、レジェンド用に冬タイヤを調達。


ホイールはKB2レジェンドユーロ純正の18インチ、
スタッドレスタイヤはヨコハマ アイスガード iG30。
履き替え時期までまだ2ヶ月ほどあるので、そのままタイヤ保管庫へ直行。


3年間愛用したインカムのバッテリーが寿命を迎えた様なので、同じメーカーの後継モデルに買い替え。
前回はエントリーモデルでしたが、今回はフラッグシップモデルをチョイス。
高機能すぎて全然使いこなせていませんが、安定稼働してくれています。


インカム載せ替えついでに、ヘルメットの内装の外せる部分は全部外して、洗濯してリフレッシュ(^^)v


ついでに、通勤&ツーリング用に防水ウエストバッグも購入。
ちょっと大きめの奴にしました。


行きつけの理髪店に行ったら、何と室内に新車のクロスカブが鎮座してました(@@;)


刺激を受け(笑)、グロムでプチツーへと繰り出す。


20年ぶりくらいにサッカー用すね当てを購入(笑)


その足で、新国立競技場建設中エリアのお隣にある、東京体育館へ。


高校時代のサッカー部仲間と、フットサルで久々に気持ちの良い汗を流しました。


東京体育館のバイク置き場は最初の4時間無料、
その後立ち寄った新宿のバイク置き場は最初の2時間無料、以降6時間ごとに100円とリーズナブル。
やっぱり都心のアシはグロムが最高ですね。


そうそう、フットサルの前に小一時間ほど時間があったので、
南青山のホンダウエルカムプラザで暇つぶししてきました。


新型シビックは写真で見るよりもずっと良い感じ。
セダン派クーペ風のプロポーションに鮮やかなレッドで、相当に攻めてますネ。


英国生産のハッチバックもあったけど、
σ(^_^)的には断然4ドアセダンかなぁ。。。


グロムのレース用モデルの実車は初めて見た。


トランポがあればこういうバイクを所有して、サーキット走行してみたいものですが。


ショールーム内で新型レブルを眺めながらお茶休憩。
カスタマイズ用の素材としてなかなか面白そうなバイクですね。


そうそう、先日レジェンドにガラス系コーティングをDYI施工。


あと、除菌&消臭グッズを投入してみた。
特に困ってもいないけど、除菌効果に期待って事で。


で、リフレッシュされたレジェンドを駆って、
紅葉シーズン前のワインディング&湖を軽くドライブ。




秋の夜長はだいぶ気温が下がってきたので、
ネコ共の団子率も急上昇中(笑)


我が道を行くネコもいますが…(^▽^)


以上、9月のまとめブログでした。
Posted at 2017/10/02 03:51:10 | コメント(1) | 日記
2017年09月10日 イイね!

二輪試乗会

二輪試乗会昨年秋に大型自動二輪免許を取得して以来、
次期愛車となる大型バイクを選ぶべく、
いろいろな試乗会に足を運んできましたが、、、
ふと気が付けば、はや1年が経過しようとしています…(‥ゞ

いいかげん、買う買う詐欺って言われてしまいそうですが…(笑)

で、またまた性懲りも無く、秋の試乗会に参加してきました。
場所は前回同様、レッドバロンが運営する那須モータースポーツランド。


【アフリカツイン】

モリワキ協賛モデルという事で、同社のマフラーでライトチューンされてました。

この手の試乗会ではシートは低い方に設定されているのがデフォかと思いきや、
マサカの標準ポジション(@@;)
つまり、870mmものシート高。。。
バレリーナ状態で、さすがに緊張しまくり。



このバイクに試乗するのは3回目だけど、そんな訳で一番緊張しました。
なので、インプレも無し(笑)
シート高に皆さんビビったのか、終日人気薄で行列も殆ど無く、乗り放題でした。



【NC750X TYPE LD DCT】

アフリカツインの後に乗ったせいもあるけど、抜群の足つきに楽々のDCT、
そして中低速域重視エンジンの優しい乗り味が身に染みました(笑)

こういう試乗会でこういう地味系のバイクは人気薄なので、やっぱりいつも行列が無く、
この日は合計4回くらい乗りまくりました。



何回も乗る事で見えてくるものもあり、
やっぱり私には高回転型よりもこういうトルク重視のパルス感バリバリの方が性に合っていると実感。

MTモードにしてガシガシシフトチェンジする走らせ方にもトライしてみたけど、
やっぱりこのエンジンはDCT任せで積極的にシフトアップしてジェントルに走らせるのが気持ち良い。
ホットモデルを含めていろいろ乗り比べても、
このNC750X DCTの癒やし系の乗り味がやっぱり良いという結論。

俄然、次期愛車の最有力候補に浮上です。



【VFR800X】

NC750Xの兄貴分…という位置づけになるのかな?
一時は本気で購入を考えたけど、どうもこのV4エンジンって自分向きじゃ無い気がして。。。
モーターの様にシュンっと回るのとは違い、独特の振動感があるのだけど、
それがあまり心地良いと感じられなかったりする。

全体の質感はなかなか良い感じだけど、お値段相応とも言える。
やっぱり同じ価格帯のCB1100RSとか、CB1300SBの方に食指が動いてしまいますね。




【MT-09】

バイク雑誌各誌でも絶賛の、今一番の売れ筋大型バイク。
以前試乗した事があるけど、待たずに乗れる状態だったので時間つぶしに再試乗。



このシリーズ、全体の質感は悪くないけどメーターが少々チープなのが残念。
3気筒850ccエンジンは鼓動感というよりビートに乗ったリズミカルなフィールでスポーティ。
ハンドリングは軽快だし、軽くて取り回しも凄く良い。
積極的に振り回して乗るには凄く楽しいんだけど、
のんびり派のσ(^_^)的には低速域が少々薄味に感じてしまうかな。
それにしても、どうしてこう派手派手なカラーリングにしちゃうんだろう。。。



【トライアンフ スピードトリプル '11】

トライアンフに試乗するのは初めて。
350cc × 3発の独特の鼓動感が凄く良い!
同じ3気筒でもヤマハのMT09の様なスポーティーさとはだいぶ趣が違う。
BMWのR1200Rのボクサーエンジンはハンドリング含めて凄く古典的な感じがして好みじゃ無かったけど、コレはイケテル。



クラッチの重さと相まって、ガイシャを操ってる感もすごくある。
そして何より、リッターバイクなのに車重が218キロと軽量なのが良い。
CB1100なんて260キロ近いからねぇ。四気筒だから仕方が無いけど。
ただ、146万円〜というプライスを踏まえると、質感や造りはもうひと息かな。



【T-MAX530DX】

いわゆるビッグスクーターは教習所以来。
DCTのNCに乗った後だと、ギアシフトを感じられない普通のオートマバイクは退屈に感じてしまう。
寝そべったポジションは極楽だけど、これだったらクルマでいいかなぁ。
120万円オーバーのバイクとは思えない印象だけど、クルマの様な丸目2眼のメーターとか、
スマートキーとか、電動スクリーンとか、豪華装備を考えるとそんなもん?



σ(^_^)的にはこのジャンルをチョイスする事はそもそも無いと思うけど、
老後にお気楽スクーターが必要になったとしたら、DCTのX-ADVかNM4の2択ですね。



【CB1100RS】

このバイクはもう、何回試乗しただろう(笑)
それ位好きなド本命のモデルなんだけど、いざ買おうとなるとやっぱり身構えてしまう(^_^;)

乗るとやっぱり絶品の乗り味。
ポジションも気持ち前傾程度でちょうど良いし、足つきもOKで不安なし。
ブリッピングした際のサウンドがたまらん。
ゆったりとした乗り味もσ(^_^)好み。



ただねぇ、252kgの巨体を取り回すストレスと、
ネイキッドという事でウインドプロテクション無しという2点がネック。

我が家のガレージの構造上、あの巨体を押して庭に入れた後、
何回か切り返さないといけないので、巨体は持て余すという懸念がある。
160kgのVTRは楽勝だったけど。
佇まいもディテールの造り込みも最高だし、
長く愛せそうなバイクである事は間違い無いんだけどね。



【CB1300SB】

CB1100よりもさらに16kg増の268kgの巨体。
シルキースムースと呼びたくなる洗練されたエンジンに素直なハンドリング。
走り出してしまえば重さはさほど感じないし、ハーフカウルのウインドプロテクションも素晴らしい。

一度は所有してみたいビッグ1だけど、我が家の駐車場事情だとやっぱり手を出しづらい。。。
この夏で一旦生産を終了した様ですが、さすがにこのモデルは新法規対応して戻ってくるのでしょうね。




【YZF-R6】

スーパースポーツも一台くらい乗っておかないとね(笑)
…という訳で挑戦してみました。

とにかくまたがった瞬間、前傾キツ過ぎ!…これは凄い。
ツーリング用途とか一切考慮されていない割り切り。
足つきも結構辛くて重心も高い。



4,000回転を越えた辺りからの官能サウンドが痺れる〜!
このサウンドに急かされて、ついついアクセルを開けたくなる。
太股裏からの熱気の凄さも尋常じゃ無い。

アクセルオフ時のガツンという揺り戻しも強くて、
なかなか手ごわいモンスターという感じ。
いや〜でも、楽しい〜〜〜!!!
アドレナリンが出まくるバイクってこういうのを言うんだろうなぁ。
自分に乗りこなせるハズも無いし、凄く疲れるけど、
サーキット走行するならやっぱりスーパースポーツっていうのは良く理解出来ました。




以上、主な試乗車に対するインプレメモでした。

で、この日の結論としては、、、

CB1100RSに強烈に後ろ髪を引かれつつ、
本妻にするなら(笑)NC750X LDかなぁ。


やっぱりあの優しい乗り味と適度な取り回し性の良さ、
回さなくても心地良いエンジン特性がσ(^_^)向き。

大型のカブというニックネームもある位だから、
カブ派生?のグロムと少しキャラが被るとも言えるけど、
排気量6倍だし単純に移動距離と荷物の量に応じて使い分けられる気がする。

大型一台で済むとわかればグロムを手放せば良い訳だけど、
こいつはこいつである意味私の人生を変えた一台だから、
ずっと手元に置いておくかもしれません。


さて、試乗会ばっかりハシゴしてて、
一体いつになったら大型バイク買うんでしょうね…(笑)
Posted at 2017/10/01 21:55:59 | コメント(0) | Diary | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation