• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

ETC二輪車 ツーリングプランでの旅

ETC二輪車 ツーリングプランでの旅GW前半、
4/27から始まったばかりの2018年「ETC二輪車 ツーリングプラン」と称する定額制サービスを利用して、
関東〜中部圏一気乗り1,000kmツーリングの旅に出てきました。

後半で雨天の予報だった事もあり、
GOLDWINのGベクターショートブーツ(3足目)を購入し、
万全の体制で臨む。

定額制対象を5/1(火)、2(水)に設定。
エリアは東京〜神奈川を中心とした首都圏コースと、


静岡〜愛知を中心とした中京圏コースを事前にWebサイトから申し込み。


前夜の4/30深夜に家を出て、
日付が変わると同時に対象の高速道路へ入る。


後で知ったけど、4/30のうちに対象高速道路に乗っても、5/1に入ってから対象高速道路エリアを降りればOKらしく、もっと早くスタートしても大丈夫だった模様。。。_| ̄|○

箱根エリアで一泊し、いざ静岡方面へと向かう。


朝食は基本、コンビニ飯で済せてた様な。。。
次回からはキャンプツーリングスタイルで何か工夫しよう(笑)


御殿場エリアで給油。


あとはひたすら高速道路でのんびりクルージング。


ネイキッドなので風との闘いでした。


それでもビキニカウルのおかげで、上手に上体を伏せればそれなりに風圧から回避出来ました。


ダイナミックな自然を眺めながらの旅は最高〜!!!


乗り降りし放題とはいっても、そんなには乗り降りせず、ひたすら走り続けてた様な…f^_^;

めぼしい観光といえば、陸王で出てきた豊橋マラソンの舞台を走ってドラマを回想したくらいかなぁ。。。(@@;)


帰りは予定通り結構まとまった雨に降られた為、サイドバッグにレインカバー装着。
雨天用グローブも別途用意していったのは大正解。
雨天用スマホホルダーも大活躍でした。


土砂降りのハイウエイ走行、さすがのGOLDWIN Gベクター レインウエアもお尻から浸水してパンツまで濡れました(@@;)

首回りにも浸水を感じたところで一旦SAに退避。
トイレでパンツを履き替え、首回りにネックウォーマー装着で簡易防水。←コレはなかなか効果的でした(^^)v

PAではなくSAであれば、こうした屋根付きの二輪駐車場が用意されているのがありがたい。


雨をしのぎつつ休憩できるって素晴らしい(^^)v


こちらは別のSA。


2日間でトータル約千キロ走りました(^^)v
今回は関東の3,000円コースと中部の3,500円コースを組み合わせ、合計6,500円+αで往復してこられたので、だいぶお得感のある旅でした。


1日500kmペースのツーリングは初めての経験だったけど、250ccでも何の問題も無くこなせる事が判りました。
これは病みつきになりそう、、、f^_^;
Posted at 2018/05/07 01:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2018年04月28日 イイね!

四万温泉旅行

四万温泉旅行今年のGW初日は四万温泉へ。

いつも通り猫3匹の世話をペットシッターに依頼し、
1泊2日の旅。

一昨年訪れた、千と千尋の積善館
をリピートするか迷ったのですが、、、

今回は趣を変えて、
こぢんまりとした温泉旅館「佳元」さんの、
部屋に半露天風呂が付いているプランにしてみました。

ロビーでウエルカムドリンクとお菓子を頂きながらひと息つく。


宿のサービスで日本酒4銘柄飲み比べ。


こんな風にディスプレイされた一升瓶から注ぎます。


酒にはめっぽう弱いσ(^_^)は、
こんなちょびっとの試飲×4種を口にしただけで、
この後しばらく盛大ないびきをかきながら爆睡してました(^0^;)


部屋はこんな感じ。
角部屋ということで風通しと緑の眺望の良さが心地良い。


濡れ縁の向こうに半露天風呂が見えます。


その半露天風呂を反対側から覗くと、、、


こんな感じで洗い場があり、


湯船からはこんな景色を愉しめるというプチ贅沢。


奥に見えるデッキがこれまた心地良い。
マイナスイオン全開の環境に癒されます。


デッキ側から半露天風呂を覗いた図。


そのデッキを外からみるとこんな感じ。


目の前を流れる四万川にも降り立ってみた。


色鮮やかな緑と、
美しく澄んだ川面が印象的でした。


温泉に浸かった後、待望の夕食。
部屋食か個室か選べたので、個室にしてもらいました。

ドリンクは何やら受賞歴があるという、浅間サイダーを注文。
スッキリしていて美味しい!
浅間山から流れる川の、あの澄んだ水が良いのかな?


先付。


お造り三点盛。


焼き物は赤マス。


赤城鶏の群馬おっきりこみ。


上州牛の煮物。


穴子の玉地蒸し。


上州麦豚ローストポーク。


〆のお食事。
全部美味しく頂きました。


最後に、紅茶とデザートで締めくくり。



翌日、
美味しい朝食を頂いた後、
部屋風呂にゆったり浸かってのんびり11時にチェックアウト。

その足ですぐ近くにある四万ダムへ。
ここの水面はとにかく青くて綺麗。


で、ここから180度反対側を望むと、
静かに放流されているダイナミックな眺望〜。


管理棟の様な建物が見えたので、
ダムカードゲット出来るかな?…と思い訪ねてみると、
閉館した資料館でした。


一応ここにも展望台があったので、
改めて青い水面を望む。

いや〜何度見ても美しい眺めだ。


今回は観光はこれだけにして…(笑)、
この4月に新社会人になった長男が配属になった、
群馬県内の事業所を訪ねる。

この中で5月いっぱいまで現場実習の交代制勤務中。


そのすぐ近くにある寮を訪ねると、
駐車場でひときわ目立つ、
幸せの黄色いフィットハイブリッドを発見。


そのフィットは納車後ちょうど一ヶ月というタイミングで、
ナビの操作が出来なくなったという。

実際みてみると、
ACCオンでスタートアップ画面を表示した後、
画面がブラックアウトしてしまう。

起動途中でHOMEボタンを連打すると、
ホーム画面は表示されたものの、
やっぱりハードキーもタッチパネルも一切受け付けない。


試しにボンネットを開けてバッテリーを外し、
リセットを試みるも、事象は変わらず。

こりゃあ本当にガチの故障だ(@@;)

3ヶ月という短い保証期間内に故障してくれるなんて、
何てお利口さんなの!(笑)


早速購入店に連絡して、
群馬県内の支店で診て貰えるよう手配しました。

この後寮の建屋内と息子の部屋もひとしきり見学。
昭和レトロな造りだけど居心地の良い空間である事が確認出来、
楽しそうにやっているのでひと安心。


3日前に支給されたばかりの初任給で、
美味しいフランス料理をご馳走になって帰りました。

とりあえずは親としての役目はひと段落かなぁと、感無量。


群馬県内はツーリングスポットも多いので、これから足を伸ばす機会も増えそうです。


尚、
今回のレジェンドの旅では、
アップグレードしたドラレコと、


ドラレコ用高耐久Micro SDカードを初めて実戦投入し、
とりあえず快調稼働を確認出来ました。
Posted at 2018/05/04 02:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

1年ぶりにGROMからVTRへ

1年ぶりにGROMからVTRへ次男に無償貸与中のVTR、
聞けばこの所全然動かしておらず、
バッテリーが上がってしまったとの事。。。

どうも今の生活スタイル(マンションの駐車場事情、大学の駐輪場環境、バイト先が都心に変わった)だと、
グロムの方が使い易いらしい。

…という訳で、
再びグロムとVTRをスワップしようという事で交渉成立。

そもそも、
VTR新車のお代も任意保険も自動車税も全てσ(^_^)が立て替えている状態だしね(笑)


お気に入りのグロムとはしばしのお別れ…(;_;)/~~~
今度は大事に乗って欲しい。。。


久々にご対面したVTRはというと、、、

一度右に立ちゴケしたらしく、
右側フロントのウインカーレンズが割れて無くなってる(^_^;)


まぁ、その件は事前に聞いていたので、
既に部品を調達してあったりして(^^)v


ジャンプスタート対応のモバイルバッテリー持参で参上した訳ですが、
エンジン始動成功後にモバイルバテリーを外すとエンジンが停止してしまう状態。

最後にエンジンをかけたのは3ヶ月前らしいけど、
どうやらバッテリーは完全に上がってしまっている模様。

しばらく繋ぎっぱなしにして充電しても全然事態は改善しないので、
やむなくモバイルバッテリーを接続したまま無理矢理シートを載せ、
騙し騙し移動する事に。。。


帰り道に弟の所へ寄り、
弟のスーパーカブ110とスワップしてVTRの後ろを走行していたら、
何とテール&ストップ灯が点灯していない事に気付く(@@;)


ええ、すぐさま交換用のLED球を購入しましたよ…(‥ゞ

スーパーカブという乗り物に初めて乗ったけど、
グロムともまた違った独自の世界を持ってますねぇ。

ロータリー式のギアシフト操作にはなかなか慣れなかったけど。。。


モバイルバッテリーによる補助電源に頼りながら、
何とか自宅まで無事たどり着いたので、
まずは約1年ぶりのメンテナンスを敢行。

チェーンメンテナンス(清掃&チェーンルブ塗布)して、
だいぶ抜けていたタイヤの空気圧を補充して、


切れていたテールランプをLED球に交換して、


割れていたフロントウインカーレンズを交換して、
各部を増し締め。


息子が交換したメーターLED(赤)が夜間、
あまりにも暗くて老眼には全然見えないので、
手持ちのLEDに挿し替え。

手元に電球色1本、
白色1本しか無かった為、
スピードとタコで色違いで妥協…_| ̄|○

白色LEDを挿した右側のタコはほんのりピンク色の文字盤に…(@@;)

ま、それぞれ案外違和感なく、
明るく綺麗に点灯してくれたので許す…f^_^;)


仕上げに、
クルマ2台+バイク1台を洗車して終了。


注文しておいたバッテリーは既に届いてるものの、
ある程度まとまった距離を走った事でいくらか復活した様なので、
しばらくはジャンプスタート用モバイルバッテリー常備で様子見。


週明けから通勤の足&休日のツーリングの足として、
これからバリバリ活躍してもらいます。

そんな訳で、
大型バイク購入計画はいったん白紙に戻りました。。。f^_^;
Posted at 2018/04/24 01:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2018年04月11日 イイね!

Fit HYBRID RS 旅立つ

Fit HYBRID RS 旅立つ昨晩、長男からいきなり
「明日フィットを取りに行く」
とのLINEが入る(@@;)

予定した弄りが全然終わってない状態だけど、
そんな訳でいきなり旅立っていく事に。

とりあえずKENWOOD彩速ナビの地図更新くらいはしておいてあげようと思い立ち、、、
夜な夜なMapFan Webのサイトで3,600円+税を課金してプレミアム会員となり、
地図更新データをダウンロード。


夜中の3時迄かかって地図更新用SDカードにインストールする所まで終わらせて就寝。

そして今朝、出勤前の身支度と並行して、
エンジンをかけながら20分ほどかけてナビ地図更新を敢行。


ついでに、GPSレーダー探知機の方もデータ更新して挿しておいてやりました。
(こちらは購入後初めての更新だったりして。。。f^_^;))


とりあえずここまでお膳立てしてあげた状態で、
引き渡し準備完了。

この後σ(^_^)が会社に行っている間に帰省し、
新しい愛車フィットに乗って旅立って行きました。

幸せの黄色いフィットで素敵なカーライフを送り、
もう少しクルマ好きになってくれる事を願おう(笑)

程よくスポーティで、程よく快適で、程よくカッコ良い、
なかなかgoodバランスなエコカー。
良いなぁ。。。


今朝のニャンコ(*^_^*)
朝起きたら寝室脇の階段ホールに2匹仲良く佇んでました。
Posted at 2018/04/11 21:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit HYBRID RS | 日記
2018年04月08日 イイね!

春の箱根路

春の箱根路法事ついでに軽く足を伸ばし、一路箱根路へ。

と、その前に、実家のガレージで姉のインサイトと縦列ご対面(笑)

よくよく考えてみるとこの2台、1.5リッターIMAというほぼ同一のパワートレーンを心臓に持つ、従兄弟関係。

インサイトはModulo、フィットはShowa Tuning Sportと、純正系ダウンサスを奢っているのも一緒。
(Moduloの方も確かShowaだった様な気が…?)


スタンドで給油&洗車して、いざ出発。


夕食は久々の牛丼を食す。


翌日は快晴に恵まれ、箱根路の気持ち良いワインディングの走りを満喫!
あまりに気持ち良くて、昼間の写真はこれくらいしか無かったりして…f^_^;)


限りなくハイキングに近い登山をして、軽く観光して、、、


遅めのお昼はちょっとリッチなカレーを頂く。


で、気付いたら日暮れ後の高速PA。


初めてまとまった距離を走り、
Fit Hybrid RSの走りをじっくり堪能してきた訳ですが、
まずは快適でそこそこスポーティで経済性抜群のクルマである事を改めて実感。。

敢えて欠点をあげるならば、
エンジンがあまり官能的じゃ無いサウンドだという所くらいか。

中古車としてのコンディションもまずは上々だし、
息子の社会人スタート用として凄く良い買い物だったかな。



そうそう、
毎日キッチンで大活躍してきたコーヒーメーカーが壊れ、
修理費用を見積もったら本体購入時の価格と大差無いレベルだったので、
思い切って買い換えを敢行。

同じメーカーの最新モデルはコーヒー豆を100gほど本体内にストック可能なので、
まるでセブンイレブンのセルフ用コーヒーメーカーを彷彿とさせる使い勝手がgood。


また急に少し寒くなり、またまたネコ団率が一気に上昇(笑)
Posted at 2018/04/10 02:54:42 | コメント(2) | Fit HYBRID RS | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation