• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

裏磐梯ドライブ

裏磐梯ドライブこの週末は裏磐梯に向けて一泊二日の温泉旅へ。

レジェンドのトランクに旅行鞄とショルダーポーチを詰め、パワートランクの閉ボタンを押してそのまま運転席まで移動した所、

「ピピピピッ♪ピピピピッ♪ピピピピッ♪…」

と警告音がなり響き、旅行鞄とショルダーポーチの両方にスマートキーが入っていた事に気付く。(まぁ、いつもの事w)

そこで、ショルダーポーチの方だけ取り出そうとしたところ…

トランク閉まっちゃってる…_| ̄|○

ドアもまだロックされたまま…そう。。。

トランク内にスマートキー閉じ込めちゃった(T^T)
( しかも、メインとサブの両方…_| ̄|○ )
( 自宅ガレージなのに…_| ̄|○ )

初めてHondaトータルケアに電話し、JAFを手配してもらいました(@@;)


20分ほどで救援車が到着し、早速救援作業開始。

ドアの鍵穴廻りをマスキング後、秘密の小道具?でゴニョゴニョすること数分…あっさり運転席ドアが開き、中からトランクを開けて荷物をサルベージ成功。


プロの手にかかれば、クルマの鍵なんて簡単に破れちゃうって事ね(^_^;)
車内に貴重品を置いて離れるのは絶対にやめましょう(@@;)

それにしてもKB1〜KB2を10年以上にわたって所有してきて初めてのスマートキー閉じ込み…いったい何だったんだろう???

とまぁ思いがけないトラブルで40分ほどロスしたものの、無事出発。
途中、上河内SAで美味しい天ぷら蕎麦休憩を経て、


快適な東北道〜磐越道ドライブを愉しみながら、無事現地に到着。
快晴の裏磐梯レイクリゾート 猫間離宮。


ロビーでチェックイン手続き後、ウェルカムドリンクとケーキを頂く。


お部屋はこんな感じ。
林の向こうには桧原湖が一望出来ます。


ラウンジで桧原湖を眺めながらのんびりコーヒータイムを過ごした後、殆ど貸切状態の露天風呂を頂く。


そしてほどなくブッフェ形式のディナー1巡目。
地元の食材を使った郷土料理が豊富でなかなか楽しめます。


2巡目。
やっぱりカレーライスは外せない。


(中略w)
デザートはフルーツ中心に。


食後にもう一度温泉を頂き、お部屋のコーヒーメーカーでまた一服。


で、ふと思い出してBSつけたら丁度鈴鹿八耐が終わって表彰台になってました。
ヤマハの5連覇を伝えてたけど、その後判定が入りカワサキが優勝となったらしい。

翌朝もブッフェを頂き、お昼はせっかくなのでここ猫間離宮ご自慢のフレンチを頂いて帰る事に。


これが評判通り素晴らしくて。。。(^_^;)
何気ないスープ、サラダ、パンからして別格。


メインディッシュの鶏肉のまぁ素晴らしい事。
夕食をブッフェじゃ無くてこのフランス料理店で頂く宿泊プランにすると1諭吉以上アップでしたが、それだけの価値はあったのかもしれません…(^_^;)


という訳で、2週連続の温泉旅三昧グルメ三昧でした。
Posted at 2019/08/02 03:05:56 | コメント(3) | Drive | 日記
2019年07月27日 イイね!

有機ELテレビ購入

有機ELテレビ購入東日本大震災直後にプラズマTVに買い替えて、早8年。

当時、とりあえずのつなぎ気分で購入した47インチの日立WOOでしたが、画質も操作レスポンスもDVポケットと称するリムーバブルHDDへの録画機能も大変良く出来ていて何の不満も無く、未だ現役バリバリ快調。

唯一、今の基準からするとかなり広大なベゼル(額縁)が野暮ったいというルックス↓だけが不満だったかな。
alt

昨年末に衛星4K放送が始まり、今年はラグビーW杯、来年は東京オリパラというビッグイベントが控えている昨今、主要御三家の4Kテレビ2019年モデルが出揃い、型落ちとなった2018年モデルが概ね底値を伺い始めた様なので、思い切ってリビングのテレビを買い替える事に。
alt

今現在インチあたり単価という観点で最もコスパが良いのは55インチ。
イマドキの狭額縁デザインのおかげで、55インチがこれまで使っていた47インチプラズマTVとほぼ同じスペースに収まる事が判ったので、サイズは55インチで決まり。

あとは液晶にするか有機ELにするかの2択な訳ですが、実際に店頭で見比べると、画質の差はさほど感じなかったものの、有機ELの額縁の処理があまりにも美しかったので(そこかっ!?)、有機ELで決定。

ちなみにお値段的には有機ELが19〜22万円、液晶が12〜15万円で、概ね5〜7万円差といったところ。

で、最後にメーカーですが、今はほぼほぼパナソニックとソニーと東芝の3択。
あとは対抗馬にLGという感じ。
有機ELパネルは全社LGが供給している事もあり、コスパ面では当然LGが有利ですが、空中マウス的な独特なリモコンが個人的には馴染めず。。。

結論としては、テレビにUSB HDDを接続してタイムシフト録画可能で、かつ2018年モデルとしては唯一4K衛星チューナー内蔵していた東芝に落ち着きました。今や中国ハイセンス傘下ではあるものの、往年のマニアックさは健在(笑)


で、早速この土曜日に配達。

イマドキはネット通販で買ってもクロネコヤマトのお兄さんが2人がかりで開梱・設置と初期設定をして、梱包材も持ち帰ってくれるので楽でよろしい^^
alt

さすがはプロ、40㎏以上ある製品を手際よくサクサクと設置してくれました。
alt

そしてまずはタイムシフト用に別途用意しておいた、8TBのUSB-HDD2台を接続。
alt

さらに、SeeQvault規格に対応した4TB USB HDDを1台接続。(↓写真左端)
タイムシフト録画した中から保存しておきたいタイトルをここに退避したり、タイムシフト対象外のBS/CSタイトルを予約録画するのに使います。


HDDを3台、トータル20TBもぶら下げるテレビとは、何てマニアックなの!?(@@;)

ついでにオーディオラック内のAVアンプやBlu-Rayプレーヤ等を接続し、背面の配線を仕舞して出来上がり。
alt

使ってみてまず、画質の素晴らしさにビックリ。有機EL恐るべし。
プラズマと比べても驚くほど美しい。
地デジ番組もアップコンバータが良い仕事している様でこれまた美しい。

18時〜25時のゴールデンタイムの全地上波番組を、約1ヶ月分キャッシュしておけるタイムシフト機能も非常に便利。

DAZNアプリがTVに内蔵されており、簡単操作で起動し視聴出来るのもgood。
alt

早速F1ドイツGPを観戦し、Honda F1のワン・スリーフィニッシュを見届けました(^^)v

これで今年から来年にかけてのスポーツイベント視聴体勢はバッチリ(^^)v
Posted at 2019/08/01 01:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Home Electronics | 音楽/映画/テレビ
2019年07月24日 イイね!

ぶらり温泉三昧など

ぶらり温泉三昧など金曜の夜、
なぜか翌日から急遽温泉に行く話が浮上しまして…
夜な夜なReluxで予約し、、、
翌日朝イチでペットシッターさんを予約。

お昼過ぎに家を出て北関東道をひた走り、
標高1,800メートルの万座温泉へ。

初夏の万座はオフシーズンなのか、何年か前の草津白根山噴火の影響なのか、土日なのに結構空いてる印象。


GWに訪れたときはまだ雪が残っていて通行止めだった草津〜万座間のワインディング、今回は条件付きながら通行出来ました。
が、噴火警戒の方は依然としてレベル2なのでオープンカーや二輪車や自転車は通行不可となっており、要所要所で監視員がビラを配ってました。


チェックイン後、混浴露天風呂にたっぷり浸かって、、、


夕飯食べて、、、


のんびりして、たっぷり寝て、
朝食たべて、、、


土日なのに一泊2食付き4,900円/人という格安プランだったけど、なかなかどうして夜も朝も食べ応えのあるビュッフェで、何と言っても標高1,800mならではの天然温泉が素晴らしいホテルでした。


さて、何やらこの週末の万座は年に一度のお祭りだそうで、、、




翌朝は界隈の主要な温泉が無料開放という太っ腹企画に乗じて、万座界隈の温泉をのんびりとハシゴして廻る。

これは姉妹館、万座プリンスホテルの混浴露天風呂。
今回泊まった万座高原ホテルの縮小版という感じ?(@@;)

ホテルはさすがに本家プリンスの方が立派だけど、温泉は万座高原ホテルの方が充実してるという棲み分け方なのね。


日進館。
ここの温泉は凄く雰囲気が良くて、バリエーションも豊富。
トータルの満足度としては文句なしの一番。


万座亭。
ここは宿を含めた建物のクオリティが高く、高級な感じ。
温泉も高級感たっぷりだけど、内風呂と露店の2種類というシンプルな構成で面白みは無い。
でも、泊まるなら日進館よりもこっちが良いかな。


日進館と万座亭は実はお隣同士だったりして…f^_^;


万座温泉はこの界隈と、今回泊まったプリンス系の2ホテルと、そしてこの春に泊まった聚楽の3エリアから構成されるこぢんまりとした温泉街なので、今回のこのイベントのおかげでほぼコンプリートしてしまった感じ(^^)v


帰路は八ッ場ダム近くの道の駅に立ち寄ってお昼。

ん?ダムカレー??(^_^;)


ナルホド、2枚のヒレカツでカレーをせき止めてるの図なのね(笑)


帰宅途中にタマリューや寄せ植えの苗を買って帰る。


帰宅後、今シーズン初めての大雑草退治大会をこなし、タマリューを植える。
適当に目分量で買ってはみたものの全然足りないので、ひとつおきに間引いて植えてみた(@@;)


いよいよ梅雨も明けて、暑い夏がはじまりますニャン。
Posted at 2019/07/28 04:22:18 | コメント(1) | Drive | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation