• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019→2020年末年始のまとめ

2019→2020年末年始のまとめすっかり更新をサボっていたので、
年末年始の2ヶ月ちょっとをまとめて記録。。。

11月上旬、
NC750Xで久々のロングツーリング。

晩秋の箱根のワインディングをひとしきり愉しんだ後、


山越えして沼津に住む友人の工場を訪問。


沼津港の有名店で絶品のお任せ寿司ランチをご馳走になる(*^^)v


あとは、絶品ちゃんこ鍋を食べたり、、、



そうそう静岡といえば、あの「さわやか」ハンバーグは外せません(笑)


東海地方での休憩はもちろんコメダでf^_^;


あとは遠州路をのんびりツーリングしがてら、、、


浜名湖畔で少し早めのナイトイルミネーションを愉しんだり、



すぐお隣の長篠設楽原PAで戦国時代な雰囲気を味わう。


雰囲気たっぷりのお土産もここで仕入れて帰りました。
2泊3日でトータル千㎞くらい走ったかな?


翌週、グロムにダウンサイジングして、年末の家族旅行先の下見がてら紅葉ツーリングへ。


12月初旬は別掲の北海道旅行に出掛けた後、翌週にまさかのインフルエンザに見舞われて約一週間ダウン(@@;)

復活した直後、長男が冬タイヤへ履き替えの為に久々の帰省。


履き替えたフィットハイブリッドRSでのドライブを兼ねて、姉の自宅@那須の登記水抜き作業へ。

ここ、姉の自宅ではあるのですが、普段は都内に住んでいるので今はほぼ別荘状態なんですよね。。。

そして待ちに待った年末年始の連休が到来。
NC750Xを駆ってツインリンクもてぎまでツーリング。


久々に立ち寄ったコレクションホールでは本田宗一郎の企画展示を開催してました。

これは宗一郎氏が丁稚奉公していたアート商会で、18歳の頃に制作を手伝ったというレーシングカー。
8.2リッターV型8気筒OHVユニット搭載で出力は90ps。
100年近く前のレーシングカーとして、ロマンを感じます。


ホンダとして初の本格的二輪車、ドリームD型。
とにかくその美しさに目を奪われました。


ホンダ初の四輪車として華々しく発表された、Honda S360。
芸術的なまでに美しい。
エンスーな私の弟がS600を所有していたことがあり、一度だけ運転させてもらったのは良い思い出。


さて、毎年恒例の年末家族旅行は栃木県日光市の中禅寺湖半へ。


いろは坂を登った先は、うってかわって結構な雪が残ってました。


部屋から眺める中禅寺湖が美しい。


黄昏時のそれは息をのむ素晴らしさでした。


ディナーでは、地産地消のニジマスが絶品。


和牛ステーキがこれまた素晴らしかった。


朝起きてみると、結構な雪が降っており、雪見風呂を愉しむ。


フワフワのオムレツ朝食を頂き、今年の家族旅行を締めくくる。


今年の関東地方は雪が無いなぁと思っていたけど、山岳部はしっかり降ってます。


クルマもひと晩でこんな状態でしたが、チェックアウトしたら宿の方が窓の雪を落としておいて下さっていて、すぐに出発する事が出来ました。

こういう何気ない配慮は嬉しいですね。


2020年年明け。
あけましておめでとうございます。

今年は珍しく、三が日に初詣へ。


とりあえず、スターウォーズは観ておきました。


毎年恒例のHonda初売りで肉まんを頂きながら、レジェンドのまかせチャオの更新手続き。


そんなこんなで、この年末年始は腰痛に悩まされながらも元気に始動しております。
本年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/12 12:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2019年12月05日 イイね!

どこかにマイルで北海道

どこかにマイルで北海道12月の第一週、相方が勤続○○周年でまとまった休みをもらったのに合わせ、中途半端に残っていた有効期限間近のJALマイルを使い、3泊4日の旅に出る事に。

ランダムに表示される4カ所の行き先の内のどこかへ6,000マイル/人で飛べるという、「どこかにマイル」を初めて使ってみた。

発着空港と行き帰りの日付・時間帯を設定して検索すると、4カ所の候補地が提案されるという仕組み。
まぁ、いわゆるミステリー・ツアー的な感じですね。




表示された4カ所の候補地のどこかでよければ申し込みボタンを、

別の組み合わせをトライしたければ再検索ボタンを押す。
(1日に50回位まで再検索可能らしい。)

尚、さらに2,000マイル払うと、提案された4カ所の中から任意の一カ所を除外して4択→3択に狭めるオプションもあり。(使わなかったけど)


申し込みボタンを押して申し込むと、翌々日の朝、決定したフライト先がメールで送られてくる。


今回は千歳空港に決定!…という訳で、12月初旬の北海道3泊4日の旅へ。

羽田空港併設の駐車場を予約して4日間駐めると7千円ほどかかるので、今回は周辺の民間駐車場「ホワイトパーキング」を予約して約半額に圧縮。

この駐車場、高架下なので雨ざらしにならないのが良い。
都内方面からだと羽田空港ICの手前のICで降りてすぐの所で、残りを無料送迎バスでの移動なので、導線に無駄が無いのも○。

(尚、この頃iPhoneのカメラが不調で、↑この様なピンぼけ写真が多発…後日保証修理でカメラモジュール交換と相成りました)

羽田空港はうっすら晴れてたけど、、、


千歳空港に降り立つと、本降りの冷たい雨がお出迎え(^_^;


レンタカーはフィットハイブリッドをチョイス。
オフシーズンのせいか、4日間でフル保険&JAFロードサービス付きのコミコミパックが1.8万円ほど。


まずは「SAMA千歳店」の札幌スープカレーで腹ごしらえ。
お洒落なお店でなかなか美味しかった。


やがて雪道に変わっていったけど、道路は比較的除雪されてました。


途中の道の駅は結構な積雪。


初日の宿、北湯沢温泉の「緑の風リゾート きたゆざわ」に到着。


よもや、初日からこんなにガチの雪道ドライブになるとは。。。(^0^;)


このホテル、バブルの頃に建てられたホテルを野口観光グループが買い取ってリノベしたらしく、温泉が目茶苦茶充実してました。
まるで温泉のテーマパークの様。




あと、ガチの天文台があったりもして、、、


夕食の後、参加してみた。
天体お姉さん2人が事前に冬の天体や天体望遠鏡について優しくレクチャーしてくれた後、屋上の天文台へ。


大口径の天体望遠鏡が3基も設置されていてビックリ(@@;)
冬の星座を中心に、宇宙のお散歩を堪能しました。


2日目は函館へ。
宿泊先は、まだオープンして間も無い「センチュリーマリーナ函館」。


ホテルの高層階の部屋をとったので、函館の港の眺望を満喫。


最上階の天然温泉から眺める函館港の眺望も素晴らしい。


このホテルは夕食の提供が無いので、徒歩圏内のウニ料理専門店「うにむらかみ」を予約。


ウニのグラタンと、


ウニと魚介のサラダと、、


ミニウニ丼を美味しく頂きました。


食後は函館の駅周辺を散策。綺麗にライトアップされてました。



尚、今回の旅の前日からギックリ腰に見舞われてまして…f^_^;
函館駅前でツルハドラッグを発見したので、すかさずコルセットを購入。
これを装着したおかげで以後のドライブがだいぶ楽になりました(*^^)v


翌朝、ホテルの凝ったバイキングを頂き、


部屋に戻ると猛吹雪。。。(^_^;)


なので、函館の朝市散策は諦めて、チェックアウト後すぐに金森赤レンガ倉庫へ。


お土産類を買い込んで、ラッキーピエロとかいう北海道ローカルなハンバーガーショップで昼食をお持ち帰りし、いざ洞爺湖へ向かって出発。


雪の高速道路をひた走り、洞爺湖温泉「レイクビューTOYA 乃の風リゾート」に到着。


ここは6年前の夏に一度訪れてとても良かったので、今回はリピート利用。


クオリティの高いバイキングや絶景の露天風呂を再び堪能しました。
で、前回利用しそびれたもうひとつの温泉「昭和の湯」を今回は制覇。


昭和な銭湯をリアルに体験してきた者としては、ディテールの拘りにただただひたすら感心。




ブラウン管テレビでは「まだ結婚できない男」をやってました。
つまり、こんなルックスなのにちゃんと地デジが映ってる。


風呂上がりはもちろん懐かしのレトロ自販機で瓶牛乳を頂く。



翌朝、出発しようとしたら、フィットはすっかり雪を被ってました。


洞爺湖近くの山を軽くドライブしてから札幌へ向かう。


ホワイトアウト状態の猛吹雪をどうにか走り抜け、無事白い恋人パークに到着。


なかなか良い感じのスポットですが、某国人だらけでなんか落ち着かない…(^_^;)


軽く工場見学して


白い恋人パスタ食べて、千歳空港へと帰還しました。


レンタカー返却時のメーター表示。
4日間の走行距離:612.9km
平均燃費:20.2km/l


給油実績合計:36.8リットル
給油金額合計:5,291円
満タン法燃費:16.7km/l


メーター表示の燃費と、満タン法燃費の差が妙に大きいのは何故だろう?
メーター上の燃費表示は終始20㎞/l前後を示してたから、どこかでメーターのトリップ操作間違えたのかもしれません。。。

6年ぶりの北海道ドライブは想定外の猛吹雪でなかなかスリリングだったけど、温泉も海鮮グルメも星空も運転もしっかりと満喫出来ました。

いつかはバイクで北海道〜の夢も叶えないといけませんね。
Posted at 2020/01/12 00:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/12 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation