• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

レガシィ、最後の7月(その4)

レガシィ、最後の7月(その4)7/27 (SUN): 朝、2階から眺める。 今日で最後のレガシィRSだが、もう少し作業や片付けなど。

まずはジュラルミン製ホイールナット(青)を純正ナット(銀)に交換。

ボディやホイールの色とは合っていないので特価に目がくらんで買ったと思われる。 ナット自体はとても軽いが、ナット+ホイール+タイヤの重量を測ってみたことはない。




昨夜ショートして点かなくなったフォグランプ(CIBIE T353)の点検。 前面の枠はかなり錆びている。

開けてみたら錆のカケラが落ちてきた。 本体内にあったこれが段差越えのショックで落ちてきて電球に乗ってショートしたのだろうか。


同じ製品が他にもあるので・・・

開けたついでにリフレクターをメッキが剥げたものに交換。 このフォグランプは電球の前面と上面を遮光版で覆い、上方向を照らさないようになっている。


錆びた枠と剥げたリフレクターで組み戻し(※左右が入れ替わってしまった)・・・

運転席足元のヒューズを交換して・・・

フォグランプの点灯に成功。


なお、標準品はプロジェクター式フォグランプとコーナーリングランプ(ウインカー使用時に点灯)の2灯ユニット。 フォグランプはヘッドライトと同様に照射角が狭くて運転しづらかったのでCIBIE T353に交換した。




エンジンルーム。 バッテリーは純正より小さい物を乗せており、鼻先は軽くなったが始動性はよくない。

シーケンシャル方式の「2ステージ・ツインターボ」は、その名の通り2段階の加速感をもたらす。 カバーが少し擦れているのは・・・

ボンネット裏のインシュレーターが、たるんできたため。


赤いストラットタワーバーは後付けのディーラーオプション。 しばらく乗ってから装着したので効果が体感できた。


ステアリングはモモ製。


全長は4605mmでトランクは広い。 三角停止板「シグナルエース RE-500」は大きくて重そうなので下ろさなかった。


近所のガリバーに12時に乗って行き、売却手続きをとって終了。


2008/12から東京にリストラされてクルマを置いて行ったので保有年数のわりには走行距離が伸びず、塗装やドアミラーの修理などやり残した事も出てしまった。

1996/11/03から2025/07/27まで、ひどいクルマだと文句をつけながらも身体に馴染んだクルマになり、いろいろと勉強にもなった(授業料もかかったが)。 ありがとう。

[END]



P.S. 最後に補足:
このクルマは「2代目レガシィのセダン」であり、「レガシィB4」ではない。
2代目レガシィはワゴンが大ヒットした影でセダンがほとんど売れず、販売比率は95:5だったという。


そんなセダンのイメージ強化のため3代目のセダンには「B4」の名前を付けた。 フルチェンジの時期もワゴンの半年後にずらすという念の入れようだった。

そこからさらに時は流れ、セダンの人気もワゴンの人気もは世界規模で低下し、レガシィはB4もワゴンも日本市場から姿を消してしまったのであった・・・
Posted at 2025/08/23 21:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY RS | 日記
2025年08月22日 イイね!

レガシィ、最後の7月(その3)

レガシィ、最後の7月(その3)7/26 (SAT): トランクの荷物を下ろし、MDデッキを外し、レカロシートをノーマルシートに交換して、本日の作業は終了。

アクセルはLONZAのペダルカバーで、購入時はアクセル単品でも売られていた。 ブレーキとクラッチはスバル純正のゴム製カバーで、購入時は1個280円+消費税。



19時に「17万キロまであと120km」の最後のドライブに出発。 中環ちゅうかんを箕面方面へ走る。

久しぶりのノーマルシートはひどく座りづらいが、肩甲骨のあたりにタオルを畳んで詰めるとなんとかなった。


太陽の塔の前を通過。


箕面ドライブウェイを通って北摂霊園の手前で停車。


山肌のパイプから流れ出る湧水を汲みに行ったことが何度かあったが、久しぶりにクルマを停めたら立派に改修されていて「マリアの泉」という名前が付いていた。


R423に出て亀岡方面へ北上し「余野よのコン(ファミリーマート 豊能町余野店)」で一休み。 休日はバイクで賑わうスポットだ。



引き続きR423を亀岡方面へ走るとヘアピンカーブをバイパスする道路の工事が行われているが、工事区間の小さな段差を通過した時の衝撃と共にフォグランプ(CIBIE T353)が消灯してしまった。


道路沿いにあったローソン 京都先端科学大学前店でヒューズを替えてみたがスイッチONでヒューズが切れるので、どこかでショートしているらしい。



初のトラブルのため折り返すことにしてR423を戻る。 このクルマのプロジェクター式ロービームは照射角が狭いので、さきほど通ったヘアピンカーブでフォグランプを失ったことによる運転しづらさを痛感した。

余談だが、メーターは文字盤が透過照明・針が間接照明という構成。 針の断面は三角形で夜間は偏心して見えるように、加えて盤面に針の影を落として2針に見えるように工夫して作られている。 メーターとして頭がおかしいと思う。


帰路は箕面の山中を避けて、箕面有料道路のトンネルを走り・・・



R423 新御堂筋と中環ちゅうかんを戻り・・・



距離が少し足りないので大阪城へ寄り道し・・・


23時ごろに帰宅。 照明の電球は無交換で、今の明るさはこんな感じ。

オドメーターは170006キロ、燃料計の針はナイスな位置になった :)
Posted at 2025/08/23 12:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY RS | 日記
2025年08月20日 イイね!

レガシィ、最後の7月(その2)

レガシィ、最後の7月(その2) 7/25 (FRI): 夜の新幹線に乗って京都駅に到着。 国内外の観光客でにぎわっている。

明日と明後日でレガシィの荷物を下ろし、カーステを外し、運転席のレカロシートをノーマルシートに交換し、近所のガリバーに売却する。


7/26 (SAT): 今朝はいい天気。


まずはトランクの荷物を下ろす。 銀色のU字プレートは接着剤で貼りつけた。
硬質プラ製の「マルチボックス」は、ジャッキハンドルを支柱にして蓋を開けた状態で保持できる。「マルチボックス」の下にはスペアタイヤがある。


以前に「ドアハンドルから空気が吹き出すレガシィ(2代目セダン)にはトランクの通気口がないのだろうか?」と書いたが・・・

トランク右側面の内装材を無理やりめくると、通気口らしいものが見えた。 実際に空気が通るかどうかは確認しそびれた。


トランクが一段落したので、ちょっとお墓参りへ。

ソニーのDVDカーナビと、ソニーのMDデッキ。

オドメーターは169879km。 最後に17万キロをめざすべく帰り道で2000円分を給油。




帰宅して昼食をとり、MDデッキを取り外す。


シフトレバー&サイドブレーキ部のパネルを外し、カップホルダーと灰皿とパネルを外すと、MDデッキが取り外せる。

背面のRCA端子(白と赤)は左からBUS AUDIO IN / AUDIO OUT REAR / AUDIO OUT FRONT。

ワイパーレバーの下にあるのはソニーのロータリーコマンダー。 優秀なコントローラーだ。

2本の長いケーブルは助手席の下に設置してあった10連奏CDチェンジャー用。 MDはカセットテープよりも小さくて車載には便利だった。 MDの容量は74分用で140MBという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1657515-2.html



運転席のレカロシートをノーマルシートに戻す前に、紙テープを雑に貼って記念撮影。 この「AM19 STYLE-JC」はノーマルシートよりソフトで快適ながらホールド性にも勝る。

ノーマルシートのシートバックは背中を後方に反らせ、ふんぞり返らせるような形状。 固くフラットな座面は太ももが浮き気味で体圧がお尻に集中し、強いブレーキング時にはお尻が前に滑る。
座面をフラットにするのがスバルの流儀なのか、のちのモデルでオプション設定されたレカロシートを見ると市販品とは異なり座面がフラットだ。

2代目BRZが出た時に「体圧分布を考慮した形状」とか何とか説明が書かれていたのを見た時は、その概念がスバルに発生した事に感動した。

こちらは1997年5月に購入した頃の写真。 京都の宝が池にあったブリンプのショールーム "Costa Smeralda" で購入。 紙テープの貼り方が丁寧だ(笑)


六角棒でレカロシートを、スパナでベースフレームを外し、ノーマルシートを持ってくる。


ノーマルシートのレール部の右後ろ。 レール側の穴と車体側のネジ穴がイマイチ合っていない。 ワッシャー痕から、新車時にそうだった事がわかる。


ノーマルシートを装着完了。



レカロ AM19 STYLE-JC、28年間ありがとう。
Posted at 2025/08/22 07:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY RS | 日記
2025年08月05日 イイね!

レガシィ、最後の7月(その1)

レガシィ、最後の7月(その1)なんとなく秋頃と思っていたGRヤリスの納車が早まりそうなので、大阪の実家にあるレガシィの売却を急ぐことになった。
レガシィを売却 → 86を大阪へ移動 → GRヤリスが納車、という「三段逆スライド方式」だ(※言葉だけが記憶にあるが、内容は今回ネットで調べて初めて知った)。


7/12 (SAT): 朝の新幹線に乗って、お昼前に京都駅に到着。 国内外の観光客でにぎわっている。

京都駅の近くにある東本願寺の前を通り・・・

烏丸通と四条通を歩いて祇園祭の鉾立を眺めて・・・


電車に乗って15時前に帰宅。 家の中にいたらブルーインパルスの飛行音が聞こえてきた。 2階の窓辺に寄ったときには見えなかったが、家の前の路上にはスマホを空に向けていた人がいたので、どうやらここから見れるようだ。

レガシィはバッテリーの電圧が11Vしかなくエンジンがかからなかった。 今日は寝不足気味なのでJAFを呼ぶのは明日にしよう。

スプレー塗装に習熟しようとホルツの注文色の缶スプレーを買っていたが、あまり作業ができなかった・・・



7/13 (SUN): 運よく早起きできたので、朝6時過ぎにJAFに来てもらってエンジン始動。

NOCO BOOST HD GB70 (12V 2000A)という機器だった。


R1を京都方面へ走り・・・


嵐山-高雄パークウェイに到着。



161st 高雄サンデーミーティング を少し見物。







レストアを終えたAK氏の911。 鮮やかなオレンジ色は「タンジェリン」という。



写真では消しているが「33」ナンバー。




今回は9時前に出発。 お墓参りに少し寄って12時前に帰宅。

カーステとレカロシートの取り外し手順や必要な工具を確認する。


ブルーインパルスの飛行情報を確認。 今日は窓辺で待機。

15時前に飛来(初めて見た)。 撮影はズームレンズの200mmで、画像はトリミング。



近所にあるガリバーを訪問、翌々週の7/27 (SUN)にレガシィを売却することになった。 念のためバッテリーターミナルを外しておき、電車で出発。




7/19 (SAT): ネッツT店から「GRヤリスの納車が最短で7/30になりました」という電話が入ったので店舗へ行き、納車日を8/08 (FRI)に決定。 レガシィの売却日を7/27に決めておいてよかった。

P.S. ネッツT店を出て86でリバイバルカフェを訪問した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1417031/blog/48558392/
Posted at 2025/08/19 23:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY RS | 日記
2025年07月30日 イイね!

日産の工場 on Google Maps

日産の工場 on Google Maps日産の追浜工場と湘南工場が閉鎖されるニュースがあったが、地理をよくわかっていないのでGoogleマップに登録してみた。

所在地の住所は日産HPの「日本の主な事業所」などより。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1_gw2cqAjpNikYDE0pxzcLsV3FX0cQ4k&usp=sharing


こちらは「北海道陸別試験場」。 テストコースの衛星写真が手軽に見れて、便利な世の中になったものだ。


気が向いたら他社も登録するかも。
Posted at 2025/07/30 06:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家のレガシィRSを売却→GRヤリスが納車→86を実家へ移動した。」
何シテル?   08/12 07:53
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation