• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro13のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

秋のイベント

この秋に行きたいと思っているイベント。

■11/3 (SUN) クラシックカーフェスティバル in 桐生(群馬県)
http://www.kiryucci.or.jp/ccf/
https://www.facebook.com/ccfkiryu
会場は群馬大学の工学部。 1960年代のホンダF1、RA272とRA273や、サーキットの狼の劇中車「ヤタベRS」のレプリカが展示予定。 もちろん普通の展示車も楽しみ。

■11/10 (SUN) CG CLUB Autumn Meet 2013(兵庫県)
http://cargraphic.co.jp/cgclub/information/2013/06/26/am2013/
行けるだろうか・・・

■11/30 (SAT) クラシックカーフェスタ in 神宮外苑(東京都)
http://www.toyota.co.jp/Museum/exhibitions/data/ccf_gaien2013/
特別展示車のコンテッサ900スプリントを見るのはこれが初めてになる予定。 コルト1000Fが見れるのは貴重かも?!
パレードのクルマを皇居のあたりで眺めてから会場に行くつもり。

■12/8 (SUN) 谷保天満宮旧車祭(東京都)
http://kyuusyasai.web.fc2.com/
天満宮の境内で展示。 なかなか豊富なラインナップ。
「わが国初の遠乗会」にちなんで国立駅との間を数往復するので走る姿がしっかり見れる。


桐生はノコギリ屋根の紡績工場などの古い建物が残っているそうだけど、クラシックカーを見るばかりで終わってしまうのが勿体なくて残念。 ・・・などと思ってはみるものの、会場を離れて町中を出歩く気など、きっと起きないのだろう(笑)

CCF in 神宮外苑は青山通りや銀座をクラシックカーが走る。
「青山をクラシックカーが走るのってヤバイっすか? うわぁ… ビッグになろう…」
Posted at 2013/10/28 23:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

信貴生駒スカイライン

10月の連休に休みを2日プラスしてに大阪に帰っていたが、巨大アヒルを見に行ったり台風が来たりで、あまり走れなかったので、大阪を発つ前に信貴生駒スカイラインに行ってきた。

▼登山口(阪奈道路側)ゲート。 家から30分弱で到着。

▼料金所

▼駐車場(1)

▼暗峠(R308)と交差


▼十三峠と交差。 下の道路をときどきクルマが通る。

▼駐車場(2)

▼台風のあとなので濡れ落ち葉が多い

▼終点の信貴山ゲートに到着

▼通行券

▼少し走ってUターンしてゲートへ

▼駐車場(3)

▼駐車場(4)

▼登山口ゲートに到着。 おしまい。


帰り道はR163の清滝峠を下りる。 峠をバイパスする清滝トンネルおよび道路が左側(の下の方)を並走している。 隣にトンネルを増設していたが8月14日に貫通したそうだ。 ボトルネックの巣本交差点も拡張されるかな?
Posted at 2013/10/27 20:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

アヒルと記念撮影

アヒルと記念撮影大阪・中之島の西の方に巨大アヒルが出現したので記念撮影に行ってきた。



謎の動物王国



グッズ販売車。 昼間は長い行列ができる。


ミラーボールカー(日産サニー)。 夜になるとクレーンで吊り下げられて輝く。



水難救助艇 "SEA-SLED" による救助訓練。
http://response.jp/article/2012/10/20/183457.html


自動車よりも大きいぞ♪


さらに西の方の、どこかの倉庫の前で。
Posted at 2013/10/21 00:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

松戸まつりCCF (4)

松戸まつり(千葉県松戸市)の、第12回まつどクラシックカーフェスティバル、その4。

▼ケンメリ,ベンツ×2,オペル1900GT





▼休憩コーナー


▼ベンツ230SL,アルファロメオ(1750 GTV ?)




▼ジープ,初代クラウン [1957]



▼光岡 BUBUクラシックSSK [1987]
200台限定。 VWビートルのエンジンを使用したRR車らしい。


▼光岡 ニュー ラ・セード [2000 ?]
2000年に100台限定,2004年に本革シートの特別限定車が発売された。


S15シルビアがベースで、5230×1880×1270mmの巨体を誇る(ちなみに初代はS13シルビアがベース)。 クラシックカーの中で展示するには新しすぎるが、ゆっくり眺める機会はそうそうないのでありがたい。




古い電気製品などもいくつか展示されていた。

▼松下電器産業のステレオ(S41/1966)
中央のエンブレムは「SUPER PHONIC [ナショナル] STEREO SYSTEM」と書かれている。

▼ヤマハのオルガン(T10 ?/1922 ?)
左右の文字は「YAMAHA ORGAN」と「HAMAMATSU」。

▼日立の冷蔵庫(S36/1961)と東芝の洗濯機(S32/1957)

手回し式脱水ローラーは服のボタンが割れることもあるとか。

扉の左上には白くまマーク。


おしまい
Posted at 2013/10/20 09:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CCF | 日記
2013年10月06日 イイね!

松戸まつりCCF (3)

松戸まつり(千葉県松戸市)の、第12回まつどクラシックカーフェスティバル、その3。

▼トヨタ S800



▼ジャンニーニ 590GT



▼スカイライン GT-R



ケンとメリー


▼スカイライン,フロンテ,T360




▼サニー クーペ(初代)

トランクリッドを持つが荷室と車室を仕切る板はない。 リヤシートを前に倒すことができるので、ハッチバック車のように長い荷物が積める。

エンブレムは赤白青の3色。 リヤの丸いエンブレムにも円周状に3色があしらわれている。


小型のクーペは今の日本車では見られなくなってしまった。 このクルマの時代と比べると世の中は豊かになったはずだがクルマへの夢がなくなってしまったように思う。
オーナーさんが「孫は、誰が教えたわけでもないがAE86をカッコイイと言う」と話していたので、クーペをカッコイイと感じる心は今の子供にも存在するようだ。 クーペが増える時代が、またいつか来るだろうか・・・
Posted at 2013/10/20 02:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CCF | 日記

プロフィール

「はじめまして。エクセディのHPを見たら社名変更は1995年。それなら旧「ダイキン クラッチ」時代に隣接する府道を何度も通っているのですが、旧社名の頃の記憶がありません orz」
何シテル?   05/07 07:29
「shiro13(略称:しろ)」です。 文章を書くのが得意ではないので黙々と写真をアップロードすることが多いです。  まだMT車しか所有したことがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6789101112
13 1415 16171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

7月12日、13日にブルーインパルスが大阪に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:17:13
川を渡って隣県へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:22:05
86のルーフがもげる死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 09:06:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 207PS)。 2017/01/07納車です。 前 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
RS (4WD, 5MT / EJ20R 280PS)。 1996/11に新車で購入。  ...
トヨタ 86 トヨタ 86
GT (FR, 6MT / FA20 200PS)。 2013/12/01納車~2016 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOUR RALLY (4WD, 5MT / 3S-GTE 225PS)。 クロス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation