• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月20日

本当に成功だったのか???

本当に成功だったのか??? ライブイベントについて思わず大成功!なんて書いちゃったけど本当にそうなのか??

結局ウチのお得意さんとしては10人くらいかなぁ。(親族など関係者除く)
決して多くはなく、結果的に感謝祭的意義は薄いよね。
今までレプリカなどの施工例数あれど今回それ系の方は5人くらい・・・。
最近の施工のご夫婦(カップル)のお客さん2組が前向きなご返事頂いていたものの直前でキャンセル。
その他前向きに検討する旨だった何人かも現れませんでした。

グループA万歳さんやその関係者がいなかったらかなり寂しい事態になっていたことは間違いない。

ラリーレプリカと音楽イベントはとにかく相容れないということをあらためてよ~く認識しなければならない。

グループA万歳さんとこの好評の書き込みは見事にフランス車(+イタリア車)の人ばかりである!
ウチのお客さんでもTさんそれだし。
見事にラテン系。マイマイさんの方向性に合ってるからかも?

スバルレプリカ系の音楽趣味だと恐らくまず間違いなくアニソン、ユーロビート系になっちゃう。
その筋で有名な人が来ればある程度お客さん来るかもしれないけど、それは私のやりたい事なのか?と言うと違う気がする。テクノや昔々のアニソンならテリトリーではあるけれど・・・。

ラリー系では有名なのはセガラリーチャンピオンシップの音楽くらいか。あれはなかなか良かった!
しかしラリー系はあまりにもストイックな世界故か音楽との結びつきはほとんど思い浮かばない。。

音楽をからめたからといって奥様まで楽しめるかというとあまりそうではないと思う。

今までクルマ趣味、カラーリング、レプリカに興味がなかった音楽ファンな人にも「こんな楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。

今までクルマ趣味、カラーリング、レプリカにしか興味がなかった人にも「こんな音楽の楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。(ウチの商売につながるわけじゃありませんね。名の知れたアーティストじゃなくてもいい音楽をやっている人たちは少なからずいて身近なところで楽しめる、ということをもっとみんなに知ってもらいたいという個人的思いだね)

これらがあるわけなんだけどね。
特に前者はハードルが高い。飛び込んでくる確率低そうだ~。(汗)

あとクルマ趣味人だけどカラーリング、レプリカには興味がなかった人にも「こんな楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。
というのは現実的にあるな。

いやさー、全く知らないアーティストのイベントなんて興味ないよね。普通。
それでも「聴きに行ってみようか」と思わせるならポイントは主に3つ。

一つは私(またはお勧めする人)の音楽的趣向を理解した上で「この人が絶賛お勧めするアーティストさんなら聴きに行ってみようか」と思ってもらうこと。
私はメジャーどころではこーゆーのが好きで、こちらはインディーズだけどこれこれでスバラシイんだよ!と熱く熱く語る必要がある!

二つめはWebサイト上で低いハードルで試聴してもらうこと。ライブイベントのページに行ったら自動的に音楽が流れてもいいんじゃない?(もちろんリンク前に断った上で) この場合ヘッドホン推奨ね。ブロードバンド時代、バーチャルなライブ体験で気に入ってもらえたら可能性は俄然高まる、

三つ目はそのアーティストさんと直に触れあえる(一瞬ではなくしばらく歓談できる)機会があることを伝える。実はこれがインディーズにはまる大きな要因の一つなんだな。(^^;)

ただ誘うだけじゃなくてここらへんを強く強くアピールしなきゃダメだったんだね。

あともう一つ、あんまり好みじゃないし必ずしも使えるわけじゃないんだけど、権威の威光を借りる、客観的実績のデータを見せる、という手もありますね。


ブログ一覧 | イベント(スポーツ走行、その他) | 日記
Posted at 2009/11/21 02:17:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年11月21日 5:35
お久しぶりです。
最近お願いしてませんが(すいません--;)、お世話になってるものです。

ここのところ、調子を崩してしまい車からも、みんカラも離れていたんで
今回のライブがあったことを最近になって知って非常に残念でした。。

かつては、バンドをやってたこともあり、いまでも吉祥寺界隈のジャズバーの
お店にいったり、ロックフェスにいったりして音楽全般大好きです!
(アニソンはちょっと..ですが、テクノも好物ですよ(^^))

デカル○コさんのガレージで、車と音楽の話ができるというのはとても楽しそうですね!!

人見知りなんで(^^;)、車(特にラリー)も、音楽も興味あるんですが、一人でごにょごにょしてしまうタイプなんで、こういう場だと、いろいろな方と交流できそうでいいですね。

次回開催時には是非参加させてください~。


コメントへの返答
2009年11月22日 0:51
毎度ありがとうございます。
終わってから気づかれましたかー。残念!
メールやDMなどは疎まれがちなのでごく一部の人達にしか出してなかったのです。スイマセン。

ををっ、ジャズバー!行ってみたいです。
ロックフェスは富士ロックにニューオーダー見に1回行きました。

プロフを見るといろんな楽器できるんですね。すごいなぁ。
いろいろ教えてください。
次やるときは是非よろしくお願いします。
2009年11月21日 7:16
こちらでは「はじめまして♪」になります☆
只今、レプリカデカールの施工予約をしている「むい」です(^o^)
近々、伺いますね。

セガラリーの音楽は大好きです。
これを聞きながら峠を走ると、ついついアクセルを踏む足に力が・・・
若い頃の話です(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月22日 1:08
おぉ~、ありがとうございます!!!!
もうカラーリングを待つばかりって感じですね。ウイング等々でかなりスパルタンに!
やっとGRBのフルレプが出来ます♪
代車は23日に中京地区から帰ってくる見込みです。

セガラリーのBGMは軽快でセンス良かったですよね。あのへんの音楽性が好きならマイマイさんなんかも気に入っていただけるんじゃないかなー?
セガラリーのサウンドトラックiPodに入れてクルマで聴いてみますかねー♪
2009年11月21日 10:37
ども!
(+イタリア車)です!(笑)

ロスレガさんやグル万さんのブログを拝見すると、次はさらにパワーアップしそうな予感!!

ひとつの提案として…MC(司会進行役)を、立てたらどうですか?
自分の知らない趣味の世界をどう楽しんだら良いか分からなくて、最初は躊躇してしまいます。
双方の楽しみ方をレクチャーしてもらえると、入りやすいんじゃないかな?
慣れてきたら、自分なりの楽しみ方を見つけられると思うし。
じゃんけん大会などやって、(主催者の意図が伝わるような)アーチストさん側とデカルコさん側とのアイテムをMIXした商品とかGET出来たら嬉しいかも…

しかし、考えはじめると楽しくもあり、悩むとこでもあり…(苦笑)
コメントへの返答
2009年11月22日 0:50
(+イタリア車)さん(笑)、書き込み&ご提案ありがとうございます。
司会は全て任せっきりで大丈夫な人を奇跡的に見つけるか、こっちで原稿を用意しなきゃいけないので結構大変ですねー。ギャラが発生しがちだし。私がしゃべり得意だといーんですが・・・。(汗)
お客さん(の相棒)にお笑い芸人がいて何かできないかなとは思ってます。

続けるには無理をしない、赤を出さないというのも大事なんですよ~。
出演者フォロー、告知、勧誘、POP等製作、予約管理、店内片付けレイアウト変更etc...だけで相当大変なのです。

続けることである程度自然に集まるようになるかもしれないと思ってます。

2009年11月21日 20:54

ざっきぃ.Rさんのご意見、良いですね!!
すごいアイディアマン(古い?)さんだと常々思っておりました。

やっぱり今回成功だったですよ!

だって、こんなに色々な方が意見出してくれてるんですもの。
私もイベントやるようになって気づいたことがあります。

イベントの結果って、ほとんど狙ったようには効果出ないのですよね。
でも、逆に思いがけない効果が出ることもあります。
だから、やっぱりやる意義あるのですよ!!

次回もまたやりましょう!!!
コメントへの返答
2009年11月22日 1:04
いや~、グループA万歳さん誘って良かったァ~。色々ありがとうございました。

確かに音楽ネタは今までほぼ100%スルーでしたからね。こんな思考の垂れ流しみたいなブログにもいくつもコメント頂けたし。

新たな出会いを作ったり絆を深めたり、店内が明るくなったり(笑)、、、幸せを作れることは幸せですよね。てか俺、あこがれのアイドルが自宅に来て歌ってくれたようなもんですげー贅沢だし(笑)
打ち合わせいつします(^^;)
2009年11月23日 19:23
すみません。行く予定でしたが、一週間勘違いしてました。
家にいると曜日感覚麻痺しますw

次回はぜひ!
コメントへの返答
2009年11月24日 1:26
うわ~、そんな理由でしたか。残念!

次回(あるのか?)は是非!
2009年11月26日 23:00
え~わたくしもスバルレプリカ系のかなり端くれにおりますが、普段聞くのがアンジェラ・アキやBEGINにTHE BOOMといったピアノ弾き語りや民族系なので菅井さんもマイマイさんもど真ん中でしたね~(笑)。

でも行く前は「自分の好みから外れるジャンルの音楽だったらどうしよう」という不安があったのは内緒です(コラ)

司会を立てるというのはよいアイデアですね。たしかに適任者を見つけるのが難しいところですが…自分が知る限りでは群サイのSさんが最てk…(以下自粛)
コメントへの返答
2009年11月27日 2:06
BEGINにTHE BOOMというあたりはどんな曲か把握してないんおで・・・民族系ぽい感じなのでしょか?
ど真ん中で幸いでした。

じゃあオポッサムさん司会で。(笑)

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation