• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

ルームランプ修理

ルームランプ修理スープラ、ノーマル状態でこの車高です。
もう少し大きなラリータイヤを履けばこのままで充分サファリ仕様として通ります♪

今日は全く点かなくて不便だったルームランプ(マップランプ)を直した。
ヒューズ異常なし。球切れでもなく。さて?
ソケット、スイッチなどの端子にも電気は来ていない。はて?
ルームランプユニットそのものを外してみる。
コネクター、アースまで電気は来ている!
というわけでルームランプユニットのコネクターソケット部のリベットのカシメが接触不良になっていることが判明した。
ハンダ付けはやはり上手くいかず、結局リベットをドリルで飛ばし、ビス留めしたかったけど程良い小さなビスがなかったので小釘を刺してハンダ付けしてOK。
そしてルームランプが点く。ただそれだけで嬉し~。(^^)
Posted at 2006/10/01 01:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2006年09月28日 イイね!

スープラ全開!!

スタッフI君がスープラにオーディオを付けてくれたので早速山に行ってきたっす。
目的は操縦性チェックと回るエンジンへの調教、だな。(^^;)
昔乗ってたTA63セリカLB以来ひさびさのFR。どんなもんでしょう?

あいにく途中から小雨時々霧になってしまいましたが…。
ステアリングやアクセルの反応は穏やかで運転が楽なクルマであるのは既にわかっていて・・・
微妙なステアリング操作にもちゃんと反応はするので緩やかな屈曲路でもよけいなストレスはない。
だんだんタイトコーナーが増えてくる
ドノーマルのスープラ君だが、なかなかよく曲がる。FRってこんなによく曲がるんだっけ!?ちなみにハンドルもよく切れるので小回りも効く。
ちょっと無理して(?)リアが空転しても比較的穏やかな動きでほとんど怖くない。

山道を走り初めて最初は焦げ臭い臭いもしてたけどそのうちそれも解消。
変な振動が出るなど高回転が苦しかったエンジンが帰るころには6000回転以上まで普通に回るようになった。(^^)v

結論として当時のドノーマル→そのまんま約20年後、としては充分な性能と言えましょう。
Posted at 2006/09/29 02:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月26日 イイね!

幅寄せされた!(`o´)

ウチの代車用ヴィヴィオ運転中、幅寄せ(割り込み)されました。
敵はセルシオ(たぶん現行モデル)。場所は大雨渋滞停滞中の川越街道にて。
山の手通りとの交差点手前。自分は真ん中車線。敵は左側車線。

左側車線が左折専用になるのか、幅の狭い我がヴィヴィオのところに幅寄せ車線変更してきました。真横から。

そのままこっちの後に入ればいいのに前が進むたびにヤツも前進し、だんだんこっちに寄ってきます。
なんでやねん!ちょっと前進を止めればすんなり後ろに入れるというのに!
セルシオ様がヴィヴィオごときの後ろになんか下がれるか!とでも言うのでしょうか?
変なステッカー貼った古い軽自動車と思って完全になめてます。こーゆーのは相当ムカつきます。Y(`o´)Y

もう接触寸前。接触事故または喧嘩回避の為、甚だ不本意ながら身を引きました。

その後、やつは機敏な車線変更を繰り返し前へ前へと進んで行きましたがこっちもコンパクトボディを生かして付かず離れず時にはヤツの前に出たりして無言の自己主張をしておきました。
でも無理な割り込みや急な車線変更などいやがらせ的行為は一切してません。大人だからねぇー。
てか、お客様の乗るクルマだからな。
Posted at 2006/09/28 00:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月25日 イイね!

スープラ購入後初洗車+タウンワーク求人掲載

スープラ購入後初洗車+タウンワーク求人掲載スープラ購入後、ようやく初洗車。所々にある激しい水垢はコンパウンドで磨きます。
一見かなりキレイになりました♪
音の出ない(一度だけ音が出たがそれっきり)当時もの純正チューナー+グライコ付きカセットステレオを外してみる。
グチャグチャのコネクターを外していったら車体側から出てきた8ピンくらいの丸形コネクタ。
何これ? 純正のはずはなく、CDプレーヤーのはずもない。助手席の下を見たらなんと別体アンプが2個積み重ねてあった。マジかよー。こんなモノが必要とはとても思えない。これがここにあるということはスピーカーの配線は全部ここに来ているということ? め、めんどうな・・・。

デ○ルコの求人情報を高い掲載料払ってタウンページ、いやタウンワークに載せました。
都合上、「集まれ!学生・フリーター」特集のスペースの為、まわりは飲食店のバイト募集ばかりでウチはかなり浮いてます。(^^;)
いい人が来ればいいなぁ…。
Posted at 2006/09/26 02:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2006年09月23日 イイね!

メガウェブ&MSJお台場(だらだら駄文です)

メガウェブ&MSJお台場(だらだら駄文です)モータースポーツジャパン、というよりトヨタメガウェブの走行イベント(+ライブ)、セリカ展を主に見てきました。疲れた~。
目玉はST165、ST185 TTEワークスセリカのデモ走行。
それらの実際に走る姿、音はいまだ未経験。特にST165は当時、本気であこがれだったし本気で応援してたからね。打倒!王者ランチャ!ってね。
インプやランサーのGr.Nのデモ走行などもはや全然そそられないからさー。
モータースポーツジャパンにも同じような時間にデモ走行の予定が入っててどうすんのかと思ってたけど、今日はモータースポーツジャパン会場は走らないんだね。な~る。

先に観覧券をゲットしてセリカ展を見て、迷いながらモータースポーツジャパンへ移動してラッキーストライクホンダF1のデモ走行を見て、またメガウェブに舞い戻る。
15:30にイベント開始。ほぼ聞いたことのない音楽ライブと交互にデモ走行は進行。デモ走行といっても狭~い直線往復路なんだけど至近距離!直線だけにスピードは出るので結構迫力です。音がスゴイ。
ライブは何組ものアーティスト呼びすぎで各3曲+MCもタップリで、かな~~~~り、だれる。せめてライブはもちっとコンパクトにまとめてくれ。
ST165、ST185 は後半になってようやく登場。ST165サファリ仕様、サファリならではのたくさんの補助灯も全て点灯!予想外の一際大きい大爆音!大加速!ターボ付きでこの爆音はいったい何?まだリストリクターの制限が緩かったころのマシンだからか? そしてもうひとつの要因。実はそれまでの他のデモ走行車両はみな二輪駆動。タイヤを温められないこの走行ではみんなグリップなくて初期加速が鈍かったのである。セリカはラリータイヤだけどそこは4WDのトラクション。加速がスゴイ分だけ音もすごいのだ。ドライバーの藤本選手、最後はハーフスピンターンで決め!思わず皆拍手!
ST185も走ったけど一番の迫力はやはりST165でした。
最後のルマン車両のデモ走行はライブがかったるいのもありパスしてまたモータースポーツジャパン会場へ。もうイベント終了でみんな退場してるところに滑り込み、スバルワークス新井車、93-555レガシィの写真を数枚撮っただけで退場。あちゃ時間切れっす。
一応メガウェブの会場に戻ったけどもうデモ走行は終了。そのかわり(?)土壇場で追加されたらしいAAA(トリプルエー。エイベックスが営利売り出し中の男女混成8人組ダンスユニット)のライブが始まった。もう走行がないのでステージ間近で見られる。
一応それを見て聴いて、はぁ、元気にダンスしとりますなぁ。うち1人の女の子はナイスバディでセクシーカッコイイすね。と、全て終了。お疲れさまぁ。

プロフィール

「タイミングベルト交換(EJ20K)その5 http://cvw.jp/b/142034/48484219/
何シテル?   06/13 23:50
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
171819202122 23
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation