• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

アディダス カントリーOG

ドライビングシューズとして定評のあるアディダス カントリー。
近年はブランド力維持の為?お値段1諭吉以上と高価で買いにくいものでした。

そのアディダス カントリーのナイロンアッパー素材のモデルがアディダス公式オンラインショップでセール中なのを発見。約3割引き?!

カントリー唯一の欠点が通気性がなくて蒸れることでしたからナイロンは良さそうです。

現物が来てみるとグリーンが明るめの色でちょっと気恥ずかしいですね。

でも久々にカントリー履けるのが嬉しいな♪

※真っ黒や真っ白などカラーバリエーションがあります
※レーシングシューズとしてはもう少しヒールが低いほうがいいとは思います

Posted at 2016/11/28 19:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月31日 イイね!

花見!猫見!月見!鷺見!

花見!猫見!月見!鷺見!桜満開!ってことで近所の城山公園、柳瀬川桜堤(共に朝霞市)へバイクでふらっと行ってきた。
城山公園に足を踏み入れるのは実は初めて。


バイクを止めると野良猫?が近づいてきた


なんと、いきなりまとわりついてきた!


バイクの近く


おすまし


城山公園頂上。何もない。


見上げれば自衛隊機?


下の広場の桜


下の広場の桜2


昼間の月と共に


公園周辺歩道 こういう木を避ける造りが好き


城山公園はこんな感じのただの丘?!


バイクを止めたところに戻ってきました


また別の猫が!独特の柄!ふわふわの感じ。


こいつも人間を恐れない。
ここで猫をかわいがっていた人によるとチョコちゃんと言うらしい。地域猫か?


柳瀬川桜堤へバイクで移動。月への望遠。


桜と月


桜堤


桜、桜


桜堤。日が暮れてきた。


白鷺が!水面が綺麗だ。。。


君ら、そこはどうなの?


光と桜


もはや狂い咲き


白鷺。コサギ?冠羽がアクセント


輝く桜並木とZX-4。

一人だったけど猫との触れ合いあり、少しは人と話すこともあり、桜と月と一緒に写真撮れたし、サギの写真撮れたし、なかなか楽しかったです。(^^)v

撮影はLUMIX FZ200。一眼じゃないけどいろいろ調整して撮ってます。
Posted at 2015/03/31 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月19日 イイね!

零式艦上戦闘機in所沢航空発祥記念館

零式艦上戦闘機in所沢航空発祥記念館アメリカの博物館から一時里帰りしてエンジン始動会で話題(と混乱)になった所沢航空発祥記念館に行ってきた。ZX-4で行ったんだけど異様に暑かったなー。

この特別展の目玉が零戦実機展示。
昨年末だったかのエンジン始動会は寒い中何時間も待たないとダメらしく挫折。(仕事もあるし?!)
この3月にもエンジン始動会はあるのだが抽選申し込み期間はとっくに過ぎててアウト。
静展示を見るだけ見てきました。


通常展示。大型輸送ヘリ、バートルV-44。


戦後初の量産国産練習機T-1B(富士重工)
小パワーのエンジンですが小型軽量のおかげで加速力や上昇力はけっこう高かったそうです。
けっこうかっこいい。


パーテーションで仕切られた中に入ると零戦が。
入館料はおとな500円ですがこれを見るには追加500円が必要です。
高いところから見ている人多し。


キャノピーは綺麗。機体表面はメラメラしてます。新品完成時はもう少し綺麗だったんでしょうか?
このような機体で本気で殺る殺られるかの戦いに挑み、戦争末期には殺られるほうが多かったことを思うと目頭が熱くなる。



角Rの丸いオーソドックスなデザインです。それほど大きい感じはしません。
主翼内側後端の赤い枠の下あたりがフラップで下面後方だけが開くそうです。
自動空戦フラップは付いてないとのこと。




零戦計器板。

最上部が照準機、だな。


こんなに上から目線。じゃなくて視点。(笑)



飛燕のエンジン。ダイムラー・ベンツ社の液冷倒立V型12気筒エンジンのライセンス生産。
日本の基礎工業技術が低くて精度の高いものが作れず故障が続発した。


エアロスバルっぽいけどこっちのが古いのかな?川崎KAL-II。
シルバー地にブルーのストライプは割とカワサキのバイクっぽいかな?
Posted at 2013/03/20 03:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月08日 イイね!

夜、無灯火で走るクルマ

夜、無灯火で走るクルマここ数週間の間に夜間無灯火で走行するクルマに出くわすこと3回!

もちろんスモールも付いてない完全無灯火!

あぶねぇよぉ~!
運転してる本人は周りの状況が見えているかもしれないが、周りからそのクルマは極めて見にくく非常に危険だ!

これというのも自発光式メーターのクルマが増えたせいだろう。
街灯のある市街地の道は結構明るく、ヘッドライトの明かり無しでも結構走れてしまう。

従来の昼間は発光しないメーターであれば外が暗くてライトのスイッチ入れてなければメーターが見えないのでヘッドライトが付いてないことに気づくのだが。

ヘッドライト点灯マークやメーターの明るさの変化ぐらいでは気づかない事が絶対に起こる。AT車街乗り低速運転ではメーターを常時チェックする必要はあまり無いわけで、ろくにメーターを見ないドライバーは多数いると思われる。

無灯火で走っている車に無灯火を伝える事はなかなか難しい。

ヘッドライト完全自動化か夜間無灯火で走行すると音声で警告されるとか、対策して欲しいものだ。

(写真はイメージです!?)
Posted at 2012/08/08 23:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月27日 イイね!

明日はすべるのすきーラリー

明日はすべるのすきーラリー明日はすべるのすきーラリー♪
遙々木曽御嶽山まで!?

内装が朽ち果てたペルターに変わりアライのヘルメットを新調。

四輪競技用GP-J2は高価なので二輪のトライアル用のハイパーTです。

本格的競技でなければこれでOKね。ペルターに似てるし。

早速Araiシールをロスマンズマークに貼り替え。

内装がきついのでセロテープ/ガムテープなどの固まりを挟んでへたらしてます。(^^;)

パジェロミニはBCレガシィ用のスノーブレードが運転席側のみギリギリですが装着することができました。

準備万端?
Posted at 2012/01/27 23:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「タイミングベルト交換(EJ20K)その5 http://cvw.jp/b/142034/48484219/
何シテル?   06/13 23:50
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation