• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月19日

零式艦上戦闘機in所沢航空発祥記念館

零式艦上戦闘機in所沢航空発祥記念館 アメリカの博物館から一時里帰りしてエンジン始動会で話題(と混乱)になった所沢航空発祥記念館に行ってきた。ZX-4で行ったんだけど異様に暑かったなー。

この特別展の目玉が零戦実機展示。
昨年末だったかのエンジン始動会は寒い中何時間も待たないとダメらしく挫折。(仕事もあるし?!)
この3月にもエンジン始動会はあるのだが抽選申し込み期間はとっくに過ぎててアウト。
静展示を見るだけ見てきました。


通常展示。大型輸送ヘリ、バートルV-44。


戦後初の量産国産練習機T-1B(富士重工)
小パワーのエンジンですが小型軽量のおかげで加速力や上昇力はけっこう高かったそうです。
けっこうかっこいい。


パーテーションで仕切られた中に入ると零戦が。
入館料はおとな500円ですがこれを見るには追加500円が必要です。
高いところから見ている人多し。


キャノピーは綺麗。機体表面はメラメラしてます。新品完成時はもう少し綺麗だったんでしょうか?
このような機体で本気で殺る殺られるかの戦いに挑み、戦争末期には殺られるほうが多かったことを思うと目頭が熱くなる。



角Rの丸いオーソドックスなデザインです。それほど大きい感じはしません。
主翼内側後端の赤い枠の下あたりがフラップで下面後方だけが開くそうです。
自動空戦フラップは付いてないとのこと。




零戦計器板。

最上部が照準機、だな。


こんなに上から目線。じゃなくて視点。(笑)



飛燕のエンジン。ダイムラー・ベンツ社の液冷倒立V型12気筒エンジンのライセンス生産。
日本の基礎工業技術が低くて精度の高いものが作れず故障が続発した。


エアロスバルっぽいけどこっちのが古いのかな?川崎KAL-II。
シルバー地にブルーのストライプは割とカワサキのバイクっぽいかな?
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/03/20 03:10:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

初めての帯広
ハチナナさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

肉体改造
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年3月21日 20:10
いいですねー
数十年前嵐山美術館とチノの博物館以来かと
嵐山のレストアはいまいちでしたが
流石アメリカ、綺麗でしたよ
コメントへの返答
2013年3月21日 23:45
チノって茅野市じゃなくてアメリカ?両方ご覧になったんですか!?

疾風も見たいなー。

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation