• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

まるで歯が立たない

まるで歯が立たない フェンダーオンタイプのマッドフラップステー。
汎用の金具で適当なものがありそうでなかったんです。
でも先日DIYホームセンター行ったらあったんです。ステンレス製のちょうど良いのが!
ただ穴が皿タッピング用でちょっと小さい。
ドリルで穴を広げればいいわけで、わざわざ単品のステンレス用のドリル刃も買ったんです。

ところが・・・

I君に任せてたんですがまるで穴が空きません。
彼のやりかたは回転が高すぎるんでいけなかった?
特にステンレス用の刃は回転速度を低めにしなければいけないようです。
また別の刃を買い直して低回転でやってみました。
はじめは少しは削れますが、、、結局6mm程度の穴一つ開けられませんでした。(涙)
なんで~???
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2010/01/12 01:02:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年1月12日 1:18
ええい、連邦のモビルスーツは化け物かっ!?

外板がガンダリウム合金だったんですかねぇ(コラ)
コメントへの返答
2010年1月12日 11:12
ルナチタニウムかな?
2010年1月12日 3:18
皿加工面から穴広げようとされました?
皿の角度とドリルの刃先のスクイ角が同じになっていて食い込みにくいとか?
裏側(平らな方)からやってみたりしてもダメでしょうか…

素人考えですみません!!
コメントへの返答
2010年1月12日 11:14
平らな方からもやってみましたがある程度皿状になったところでまるで進まなくなりました。

面圧が下がってしまったから?
思い切って思いっきり力を入れるといいんでしょか?
2010年1月12日 3:19
はじめまして、いつも楽しくブログを拝見させていただいてます。
ステンレスですが、穴あけは一定の回転数に
+してオイル等で冷却しながら穴あけすると良いですよ。
あとチタンコートのドリルの方が空けやすいです。

実は勤め先がデカルコさんのご近所?なので
無理でしたらご連絡ください。
コメントへの返答
2010年1月12日 11:28
ども、はじめまして。
オイルは使ってましたがダメでした。
安物チタンコートのドリルもダメでした。(すでに切れ味落ちてたからかもしれませんが)

おや、プロフ拝見するとこーゆーの本職みたいじゃないですか!お願いしたいです。
2010年1月12日 5:49
いきなり6mmは辛かったかもですね

まずは3か4mmで下穴を空けるのが確実かと・・
コメントへの返答
2010年1月12日 11:20
いや、最初からそのくらいの穴空いてるんですぅ。
2010年1月12日 7:55
画像だと一方向しかやられてないのでしょうか?
ココまで開いていれば、裏側からもゆっくり揉んでやれば開きませんか?
コメントへの返答
2010年1月12日 11:27
裏からもやってみましたがある程度皿状になったところでまるで進まなくなりました。

ココまで開いてるのに!
2010年1月12日 8:10
通行人のゆめちきと申します。。^^

市販品・・・恐らく、電解研磨がかかってますので、表面層は非常に硬いと思います。
なるべく熱をかけないようにやるといいと思います。

コメントへの返答
2010年1月12日 11:25
電解研磨?
そんなのがあるんですか。
それかな!?
通常のステンレスの硬さを完全に越えてる感じがします。

ボール盤でブレが出ないように極低回転でやるといいんでしょうねぇ。
ボール盤欲しい・・・。
2010年1月12日 8:46
上にも書かれてますが、オイル+一定回転でいけると思います。
ステンは粘りがあるので貫通するときにドリルにもっていかれます。
しっかり固定をしたほうがいいですよ~!
コメントへの返答
2010年1月12日 11:26
いけませんでした。(^^;)
2010年1月12日 14:17
そっか,他の方のコメントを見ていて気付きました.ボール盤じゃなく電動ドリルなんですね.それだと力が真っ直ぐ入りにくくて厳しいかもです.

電動ドリルをボール盤のように固定する治具を買うか,いっそのことドリルを諦めてリューターで削る方が早いかもです(汗)
コメントへの返答
2010年1月13日 1:56
金具を万力に固定したりはしてるんですけどね。

手持ち電動ドリルなんで刃先が跳ねてるのかも。
ボール盤ってなにげにかなり刃先を押しつける力かかると思われ。

とりあえず上の方のれざーねっくさんのお世話になろうかと。
2010年1月12日 20:18
一度高速でがーっとやっちゃうと硬化してその後しんどいですよ。

ここならそこからでも穴も明くしドリルの研磨もできるんですが...
コメントへの返答
2010年1月13日 1:59
高温になって焼き入れみたいな感じになるんでしょうかね。

頼りたいところですがちょーっと遠いんですよねー。(^^;)
2010年1月12日 23:42
こんばんは
うちの会社ではスッテンコロリンというステンレス穴あけ用のモリブデンのようなものを使っています。
勿論刃はステン用に角度(鋭角に)削りなおしてますよ
ちなみに同じ金具着けてます。
コメントへの返答
2010年1月13日 2:04
マジにそんな名前!?(笑)

もちろん・・・ったってそんな専門的な・・・。

んんん、同じ金具でマッドフラップ付けてるんですか?
2010年1月13日 20:27
こんばんは、今更ですがみんカラ登録してみました。

この金具、以前マッドフラップ付けるのに使ってました。
リアバンパー直してもらう時に外しましたけど。
これ、硬いですよねぇ。
コメントへの返答
2010年1月14日 0:06
おおおっ、いらっしゃいまし。
毎度ありがとうございます。

使ってましたか、これ。
しばらく前から売られてたんですね。
硬すぎです!!!
次回必要になったらまたアルミアングル切り出しにするかも?

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation