• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月29日

冷媒漏れ

冷媒漏れ BC5レガシィ レトロフィット。
HFC134a注入の翌々日。
ぎゃぁぁぁ!! フロントグリル奥に見える蛍光色!
冷媒リークしてるじゃないかぁぁぁ!😱😭😰💦

実はガス充填後、コンデンサーの下の位置決めをするダボの片側が奥まで刺さっておらず(インタークーラーラジエターとラジエーターの間に挟まった場所で)見えない触れないでコンデンサーを持ち上げたりガチャガチャやってたので配管接続部に無理がかかったせいではないか😟🤔


結局冷媒ガス漏れは収まらず、コンデンサーも下がりきらない、冷却水の交換時期でもあるのでラジエーターを外し、コンデンサーを外しエアコン配管もやり直すことにした😮‍💨


つぶれたブッシュが穴に入りきらずコンデンサーが下がりきらない原因。これを見逃して作業進めたのはまずかった。


潰れたゴムブッシュは回復不能だったので円盤だけ切り出して使い、適当なビニールチューブを差し込み接着した。


コンコンデンサーの足が刺さる穴。
複数の鉄板の穴位置がズレてるしシーラーがかなり盛り上がってる。こ、これは大昔の雑な事故修理の跡だな…😓 このせいでゴムブッシュの付いた足が刺さりづらかったのだな。


シーラーをグラインダーで削り穴を丸棒ヤスリで拡げタッチアップした。


漏れの直接の原因のOリング。
右の太いのがBD/BG用。これをコンデンサー接続部に使用したのだが これが間違いだった!😵
BCのは左の細いタイプだった!
コンプレッサーはBD/BG用なのでコンデンサーに繋がる所は右の太いのでOK。
こんな細かい所が違うのかー。Oリングを太くして漏れにくくしたわけか。


コンプレッサーへの接続ボルトもBCはM8、BD/BGはM6で違いがあり、純正の高強度の長いM6ボルトはリビルドコア用に買ったコンプレッサーに付いていたものが捨ててないはず…探し出し装着。

デンソーTV14SC(R12用)とTV14C(134a用)、見た目はほとんど同じなのに違いは多かった😵‍💫
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/29 01:02:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アミ55に使用する冷媒について
MIGHTY_Monyさん

駄目なニッサンは 部品も駄目
MONGOLさん

NBエアコンを我がNAに! 真空引き
kontecさん

カーエアコン故障:オートバックスの ...
iceman-zeroさん

🌏地球温暖化フロンガス入手(R1 ...
にゅる侍さん

カーエアコンのガスとオイルを専用マ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation