• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月29日

空冷IC簡易大型導風ダクトを付けて

空冷IC簡易大型導風ダクトを付けて とりあえず空冷ICを装着したロスレガ号、簡易大型導風ダクトを付けてみた。
材料は窓のところに棚を作った余りの中空ポリカーボネイト板。
半透明ガムテープで貼り付けていとも簡単に完成!
こんなんでどんだけ効果があるのかというと・・・。



かなりの効果がありました!
(外気温が19度と涼しかったせいもありましょうが)
エンジンが暖まりきってからアクセルぐっと踏んだ時の吸気温度52℃前後、がんばっても55℃程度。BCの水冷ICはがんばると60℃超えてましたからそれに比べるとあきらかに温度上がりません。
クルマが速~い感じがします。
ただしクルマを停めていると熱がこもって吸気温度が60℃寸前まで上がってしまいます。やはり停車時および低速走行時は水冷のほうが冷えるようです。
ゼロ発進の競技ではちょっと不利ですね。
ブログ一覧 | くるまいじり | 日記
Posted at 2007/09/30 01:44:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年9月30日 5:31
大きめの空冷ICも効果大きいのでしょうね。

ここからの仕上げも頑張ってください(^^ゞ
コメントへの返答
2007年9月30日 18:59
GC8Dタイプから二股でICに入るようになっているのが効果的と思われます。
2007年9月30日 14:15
時速100kmぐらいなら耐えられますか?
コメントへの返答
2007年9月30日 19:29
とりあえず耐えてます。

GC後期のICはよく冷えますか?
ISCバルブがじゃまで取り付けは難しいみたいね。
2007年9月30日 20:05
ワシのは、元々STI製でなく、ノーマルタイプが付いていたので、替えましたが実感はありませんねぇ。
少しはマシに、なった程度。
おっしゃるとおり、接続部をワンオフ製作で無理にマウントさせてます。(苦
コメントへの返答
2007年10月1日 1:56
ご返事どもどもっ。

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation