• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

ホイールサフェ塗装

ホイールサフェ塗装
タイヤが擦れるリム内側はある程度はゴムカスを落とした。
ビード部分はマスキング。

カラーコーンのウエイトを4個買ってきた。
1個300円ほどと安価だがゴム臭いのなんの!(笑)

土曜日に塗るつもりだったが4月1日としてはかなり寒く、また、ぶっつけ本番は危険な為、某君のスクーター部品にプラサフを塗ってみた。
シンナー分20%ではちょっと薄くてシャバシャバ感あり。小さく複雑な面にはエア圧も塗料の量も少なめがいいようだ。


翌日曜、天気良好!いよいよホイールのプラサフ塗装。


硬化剤を入れる2液ウレタン塗料。事前に使用量を決めなければいけない。見当つかないヨ!
バカみたいに余ってもいやなので運が良ければ足りるかもしれない700gほど作ってみた。
主剤、硬化剤、シンナーの配合量を計算しなければいけない。めんど~(^^;)


軽く捨て吹きした段階。・・・より多少塗りすぎ気味。


下側はカラーコーンを載せたターンテーブルを手で回しながら塗装。上側は足でターンテーブルを回しながら塗装。

下から内側の塗装は当然ながらカラーコーンが邪魔でかなり見えにくいしガンの置き場が無くやりにくい。
後にして思えばターンテーブルに直に平置きで裏側だけ4個次々に塗装、(数回繰り返し裏だけ塗装完了させる)、次にカラーコーン載せた状態で表側4個塗装。この順番でやれば良かったのに。バカだなぁ。

2回目の塗装を2本やったところで塗料終了。
追加で200gの塗料を作った。
次ホイール下側塗り始めたら塗料が垂れまくり!(汗)
塗料用意してる時にガンに洗浄用シンナーを少し入れてたのだが、それを完全に除去しないでやってしまったからだと思われる。く~。


なんとか4本完了。
塗料は少し余ったが再利用はできないのだな。
表面はまずまず。裏側は一部垂れたり薄かったり?

換気扇はちょっと容量不足な感じ。
これだけ塗装するとミスト+臭いがキツイ。ブースの外にも漏れてる。改良が望ましいが…。

Posted at 2017/04/03 01:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2017年03月29日 イイね!

ホイールクリーンアップ

ホイールクリーンアップ
バルブが供回りして外れない。困った。


翌日、I君の手を借りるがやっぱりダメで最終手段、ドリルで大穴を開けて破壊して外した。



ウエイトだらけ。残った両面テープ落としも手間がかかる。


1本の内側のみ、ガチガチに硬化した何か?ビードクリームの石化したもの?何らかの漏れ止め?
ドライバーで突いてもほとんど取れないのでリューターで削り落とした。


#最近ボルダリング始めてます。意外とハードだけどチャレンジしがいがある感じです。近くでやる人いません?
Posted at 2017/03/29 12:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2017年03月25日 イイね!

ホイール塗装準備

ホイール塗装準備テクノマグネシオホイール塗装準備!



サイズがわかるようにロゴ撮影。
小さすぎてカッティングステッカーでは厳しいがタックペイントコンピューターカット用(黒)ならなんとか出来るかな?


ここまでは再生しないと思うけど。


おたわむれ(笑)


イラレでトレース(というか類似フォント探し&マッチング)
本物よりスペーシングをいい具合に調整しちゃう!


色見本等購入。


ウレタン系塗料類一式届いた!色々必要なんだな〜。

MSJ(4/16日曜)に間に合わせるべく進めてます。余裕はないね(汗)
Posted at 2017/03/25 21:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2017年03月07日 イイね!

理想的なホイール塗装手順は??

理想的なホイール塗装手順は??手持ちのお宝テクマグホイール(BC5レガシィ用)をゴールドに塗装したいわけですが、タイヤの脱着をどうするか、手順に悩む~。

現在付いてる古タイヤは交換、塗装は2液ウレタン(ただし塗装初心者)、が前提。

いくつかの方法が考えられるわけです。


A:古タイヤが付いたまま塗装(マスキングが最小限で済む)→タイヤ交換(塗装がはがれる恐れ) 

B:古タイヤを外しホイール単体にして塗装(ビード勘合部はマスキング?)→タイヤ装着(塗装がはがれる恐れ)

C:タイヤ交換後(ビードを上げないでもらって?)塗装(その状態で数日おいて大丈夫?バランスは?)

ネットで調べてよく出てくるのは使用中のタイヤをマスキングして塗ってる様子。それかホイール単体で塗装してる。
どうするのがいいんでしょうねぇ??


テクマグホイールは前所有者による素人タイヤ交換の為か、リム部に傷があったりします。

ZX-4のほうもホイールをゴールドに塗装を考えてますが事情はほぼ同じです。今のタイヤでまだ少しは走れるけど。
Posted at 2017/03/07 18:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2017年01月11日 イイね!

レガシィ水冷ICポンプ新品交換

レガシィ水冷ICポンプ新品交換初代レガシィ(BC5)の水冷インタークーラーポンプ(以下ICポンプ)、古くなると(交換してない限り古くないわけがない)ゴォ~~~~~!とうなり音が出ます。新品部品はもう出ません。

以前にベアリング交換、ブラシ交換のO/Hをやったことはありますが難易度高く、かなり手間がかかる割にはコミュテーターは交換不可で新品同様にはならないなどあまりお勧めできるものではありませんでした。


しかし1年余り前に意外な(しかし割とポピュラーな)某 トヨタ車のICポンプ(新品入手可!)が流用できるかも? という話を耳にしました。
おぉっ、これは!?と思い、ネット上の写真をいろいろ探して見た結果、ブラケットやコネクターは異なりますがポンプ、モーター本体はスバルのものと実質同じだと確信しました。

そして本日。


ブラケット、配線 付け替え


トヨタの新品ICポンプが何の違和感もなく付きました!(笑)

空打ちしないようになるべくクーラントを満たした状態でホースを繋ぐのがコツ。
Posted at 2017/01/12 01:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation