• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

ヘッドライトSWサインの復元

ヘッドライトSWサインの復元

ロスレガ号のコンビネーションライトスイッチ。
ヘッドライトの表示が磨り減ってほとんど見えない。

このようなスイッチ、メーターのサイン(表示、記号)は正式にはなんていうんだろ?



だいぶ以前に作ってあったオリジナルインレタを貼った!が、白が目立ちすぎる!


インレタの上からスモークブラックを塗ってトーンを落とす。
しかし色味が違う…。


マスキングしてマットのトップコートを缶スプレー塗装。
これが残り少ないかなり昔買ったものだったせいか細かい霧にならなくて・・・


下側とか白っぽくなったりして・・・あまりキレイに塗れなかった。
そのうち馴染んだり、気にしなくなったりするかなぁ?
白のトーンを落とすのはスモークとクリアーオレンジを混ぜれば良かったのかね?
しばらく経っても気になるようならやり直しかなー。

Posted at 2015/09/22 20:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2015年04月07日 イイね!

ロスレガ号マッドフラップリペア

ロスレガ号マッドフラップリペア輪留めに巻き込まれて千切れかかったマッドフラップ。

前側を押さえるプレートを製作、取り付け。

更にマッドフラップを少しカットしてより巻き込みにくくした。

MSJに備えて軽く補修でした。 (^^)
Posted at 2015/04/07 16:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2014年10月04日 イイね!

パジェロミニ小補修いろいろ

パジェロミニ小補修いろいろなぜだかパジェロミニ入手時から欠落していた右ドアのドアチェック機構。
勝手に開いていってしまう為、不便このうえなかったのでした。

やっとパーツを取り寄せドアチェックを組み付けました。

折れたロッドがドア内に落っこちてたり。(苦笑)
自然に折れたンかい、おまえ!

レギュレターハンドルの脱着がやりにくい他は作業は別に難しくありません。


余談ですがデッドニング、効きますよ~!


はい、付きました!

取り付ける向きで左右どちらにも使えるパーツのようです。

ドア内装を組み付けたまでは良かったんですが、ドア内装に貼り付けていたツィーターから音が出てない!

せっかくドア内装組んだのにまたバラシ・・・



小型のギボシコネクターが折れてた!!
他からギボシ持ってきてつないでも音が出ない?!

ツィーターをパカッと開いてみたら、断線してた!
マグネットも外れちゃった!
切れてないほうの配線も断線間近な様子なので付け直した。


なのに音が出ない?!
マグネットの向きがあるのかね??
写真に撮ってあったもとの位置に極力合わせて装着。

でも音が断続的にしか出ない???
今度はコンデンサーと繋いであったところ(黒い熱収縮チューブのところ)が断線!

なんてこった!まさかの断線3連続(以上?)アタックでした。

こっち側のツィーター、もともとドアミラー内側の三角ガーニッシュに両面テープで付けてたんだけどドアを勢いよく閉めた時によく外れてプラプラしてたので配線に無理がかかったのでしょうね。



そして最後はテールゲートの手動ロックロッドの追加。
もともとパジェロミニ入手時にひどい錆錆のテールゲートだったんで程度の良い中古品に交換してもらってたんです。ところがウチのクルマは集中ドアロックなしなんですが集中ドアロック有り用のテールゲートだったので手動ロックのロッドが無くなっちゃったんですね。(クルマ屋さんがその時付け替えてくれてたらな~。こっちもクルマ入手したばかりで気づかなかった)
キーがないとテールゲートが開けられないのでこれも時々不便でした。

やっとまともになりましたよ~♪
Posted at 2014/10/04 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2014年04月17日 イイね!

シースルーメッシュサンシェード車検にパス!!

シースルーメッシュサンシェード車検にパス!!今日はウチのパジェロミニが車検で所沢の軽自動車検査事務所に行ってきました。
そして写真のシースルーメッシュサンシェードを付けたまま車検パスしました!!

ラインの検査官にはフロントウインドウに貼るのはダメとか文字の形になってるのはダメとか言われましたが、
「ウインドウ開口部天地の1/5以内で信号が確認できます。文字になってるのはダメとかいう規則はないはずです。」
と説明し、その場では保留となりました。

通常の検査項目をパスした後、検査ラインの建物を出た直後のスペースで検査官のチーフとおぼしき人物に説明しました。いつもの説明資料や以前にレガシィで撮った信号が透けて見えてる写真もじっくり見て頂きました。その写真は車検を受ける車両そのものではない為、
「これは参考程度だね」
とは言われましたが、車内から現物をのぞき込んで
「意外と良く見えるんだね。」
なんて発言。これは好感触♪
検査官は資料をコピーさせてくれとのことで事務所に消え、国土交通省に確認するのかなぁ?と思いましたが案外すぐ戻ってきて検査合格!となりました。やった~!♪
今後も同様なものを付けた車両が来たらよろしくお願い致します的な事を伝えると、
「わかった。皆で情報共有するようにする。」
といったありがたいお言葉をもらえました。

ちゃんと説明すれば十分車検合格するものだという事が改めて証明された形になりました。
でも疑わしきものは通さずというスタンスの検査官もいると思われるので、やはり「車検通ります」とは明言できないんですけどねー。




その場で車内からは写真撮らなかったので仕事場に戻ってから撮影。

一昨年BCレガシィのシースルーメッシュサンシェードで車検不合格になったのは初期試作品でメッシュの開口率が低めのものだったからNG喰らったのもしょうがないと言えばしょうがないんだよね。
今度は通すぞ!(笑)
Posted at 2014/04/17 22:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2013年12月01日 イイね!

PIAAランプ錆取り・装着、モーターショーレプリカ展示

PIAAランプ錆取り・装着、モーターショーレプリカ展示PIAAランプ、使い古しのリン酸溶液に2、3日浸けてみたがほとんど変化無し?!
洗ってワイヤーブラシで擦った結果、半分ほど錆が落ちた状態。
残りはリューターで削り落とすっきゃない。
ジージーギュイ~ン!
2時間くらい作業したかな。

一見結構キレイになった。


ボコボコだが・・・茶色い錆色はほぼ全部落とした。
カンペパピオの透明さび止めをスプレーして保護。
でもこれ、ただのクリアー塗料とほとんど変わらないのでは??


ボルト類を新しいものにして組み付け。
配線つないでみたら光らない。このランプは構造が特殊で分解・組立がちょっと面倒。先にチェックすれば良かった。
なんだよ、左右とも球切れかよ〜!(-。-; そうは見えないんだけどなー。



手持ちの85Wバルブ投入!
配線。
明るい!!(軽自動車はパワー喰われるんですが…)
イオンレンズ?、メッキボディにより質感アップ。


ってことで東京モーターショー前レプリカ展示。
今年はダブルロスマンズ体制でした。(^^)v
Posted at 2013/12/04 21:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation