• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

NSR三峯ツーリング、SL秩父鉄道車両公園

スタッフイマイ君と三峯山(三峯神社)(秩父)へツーリング行ってきました。
NSR250R入手、ロスマンズカラー化後、初ワインディング走行です!

好天に恵まれ、ワインディングを楽しみ、偶然にも走るSLを間近で見られて鉄道車両公園も見学して、と充実のショートツーリングでした。

フォトギャラリー1~4
Posted at 2010/05/03 21:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年03月01日 イイね!

ラジエターホース反応ゼロ…

某SNSサイトにはZX-4コミュがあって80人以上のメンバーがいます。
そこでZX-4ラジエターホースの自主製作品の希望者を募ったんだけど・・・

アップして3日たちますが希望者ゼロ。質問すらなく反応ゼロですよ。ゼロ。
なんたる無関心。ショックだなぁ。((>д<))

みんな冷却水漏れをおこしたらZX-4捨てるつもりなのか、それともみんな予備で純正新品を持っているのか?
書き方が悪かったか、設定した値段が高かったか。
この件に限らずZX-4コミュは全然活発じゃないからなー。
そもそもコミュに80人以上のメンバーがいても今乗ってる人あまりいないのかも?

初代レガシィ系だったらもっと活発なんだけどなぁ。

別のところで今のところ希望者1名のみ。
まだあたるところあるしもちろん可能性は捨ててませんが少なくともすぐにGoサインは出せませんね。
今名乗りを上げなかったら(もし作れたら)あの値段じゃ売らないかんね~!Σ(・ω・ノ)ノ!
Posted at 2010/03/01 01:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年02月24日 イイね!

ZX-4ラジエターホースついに製作の目処が!

最近はZX-4ネタは最近はコチラに移動してるのだが。
個人的にはビッグニュースなのでここにも書いちゃう。無関係な人だらけだろーけど。(^^;)

絶版のラジエターホース2種、ついについに製作の目処が立ちました!!

・ラジエターキャップとシリンダーとの間をつなぐ複雑な曲がりのホース
・ラジエター左側とウォーターポンプをつなぐ長めのホース

純正代替用 素材:EPDMゴム、中ブレード(強化するメッシュのこと)、色は黒

実質最小ロット数は30セットで単価は2種合わせて1諭吉さんほどかと。

数セットは私がキープするので、実質25セットほどかと。(笑)

通常はオリジナルのラジエターホースなど余程数がまとまらないと作れません。
色は黒なのでドレスアップ効果はありません。
が、これを逃すと二度と手に入らないでしょう!

ご希望の方はここに書くか直メください。(希望セット数もご記入ください)
現時点では希望表明しても購入義務はありません。

シリコンホースは海外通販サイトでZXR初期型用が掲載されていますが、昨年夏の時点でオーダーしたら(1ヶ月半待たされたあげく)もう提供できませんと返事が来ております。

2本とも入口出口で径が異なり、特にラジエターキャップとシリンダーとの間をつなぐホースは狭いフレームの間を通るのでタイトで複雑な曲がりになっています。汎用のホースを接ぎ接ぎでなんとかするのはかなり難しいと思います。

製作が決まってからの納期は1ヶ月半~2ヶ月ぐらいになります。

よろしくお願い致します。
Posted at 2010/02/24 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年10月08日 イイね!

ガビ~ン!!!!

ガビ~ン!!!!海外発注していたZX-4のサムコラジエーターホースキット(5セット)についてメールが来た。

要約すると、

「もうこの価格ではもう提供できません」と供給元から連絡があった。
残念ながら、私たちにできる唯一のことはオーダーをキャンセルし、返金することだ。
遅くなってスマン。供給元の連絡が遅かったのだ。

てな内容。
8月末のオーダーから今頃になってそれかよ~~~!!!ヽ(`Д´)ノ

純正のラジエーターホースはもう絶版。
なんってこった。
ZX-4販売、お助けショップ計画(趣味半分レベル)があ~~~!!


※写真はイメージです
Posted at 2009/10/09 01:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年07月22日 イイね!

部分日食とNSR250Rロスマンズ

部分日食とNSR250Rロスマンズ久々期待の部分日食。あいにくの曇天。
雲厚くピーク時になってもまるで太陽見えず。
12:20ごろの日食終了間際、ふと外を見ると明るくなっているので外に出てみた。
雲が薄くなってほんの少し欠けてるのが見えた!
肉眼では雲が少し明るくなってるだけでも日食グラスで見ると太陽の姿が見えたりするんだね。
でもせめてもうちょっと欠けてるのが見たかったな!


写真はフロントフォークのO/H、ボトムケースのウエットブラストが終わり、シルエットジャパンのフロントフェンダーが付いたNSR250R。あ、ローター中心部も色塗ってますよ。
いや~できたね。

しかしながら走ってみると直進時、ハンドルが曲がった状態。
ブレーキもシャリシャリと周期的擦過音。よく見てみるとフロントアクスル、フォーク周りが歪んで固定されてる感じ。
キャリパーとローターも擦ってるみたい。
こりゃあまたバラして確認しながら組み直しだねぇ。トホホ・・・。
Posted at 2009/07/23 01:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation