• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

NewメットZ-7、太良ヶ峠~武田神社ツー

NewメットZ-7、太良ヶ峠~武田神社ツー長年使ってたヘルメット、ショウエイZ-5。
2世代後のモデルZ-7に買い換えたかったのですが、なにげに高いしブルーが無いので躊躇してました。
しかしあごひものパッド部分などだいぶボロくなり内装がへたってきた感が強くなってもうそろそろ限界、ついにZ-7を買いました!
店頭で買おうと思ったのですがルミナスホワイトのMサイズが無くお取り寄せも勧められなかったので結局ネット通販。モーターサイクルショーなどで試着(?)は済ませてあります。


後方のZ-5より明らかに軽いです。
よくよく調べてみたらZ-5買ったのは2006年。使用頻度少なめとはいえ10年も使ってたのか!
この後Z-5持ち上げてみたら白いテーブルに黒っぽいカスが点々と。スポンジが劣化して崩れてきてる!まさに限界だったのね…。(外装はほとんど傷がなく綺麗なんですけどね)


開口部が広く、肩口あたりがえぐられたような形状になり各部がより凝ったデザインになってます。


PINLOCK® EVO lens(曇り止めの内側シールド)、取り付けがちょっと難しい。


イヤーパッド?を外すとスピーカーを取り付けるのに絶好の凹みが!


WINSのヘルメット用スピーカーがピッタリフィット!


別途、花粉症&排ガス対策にこんなマスクもトライ。


諸々効果確認したくて昼の2時から出発!
天候は曇りで薄ら寒い感じだが気象情報によると山梨方面甲府は暖かく割と晴れてる模様。
平日でもこの時間だと首都高の渋滞もない。


しかしだんだん寒くなり雨が降りそうな空になり、談合坂に着く頃には結構な冷え込み。
1枚着込む。
本当に甲府は晴れているのか?引き返したいくらい。

ヘルメットはZ-5のようなヒュルヒュル音(たまたま立て付けが悪いのかZX-4との相性が悪いのかどう調整しても直らなかった)は当然なく、普通の風切り音も一段静か。今まで聞こえなかったエンジンノイズが聞こえる!?
首を回して横を確認した時に以前のような風圧を感じないのはすごく良い!

開口部が広くなって視界が良いということなんだけど、高速などで伏せ気味な姿勢だと今まで眼鏡の上縁=メットの視界のほぼ上限だったのが眼鏡の縁の上にまた視界が出来てしまってちょっと気になった。

POiマスクは眼鏡が曇らないのはいいんだが新しいヘルメット内装と組み合わさると頬がかなり圧迫されてちょっと辛い。あとその影響でアゴのあたりに隙間が発生しているような気がする。それだと意味無いよなぁ。どうなんだろ?

さて、国境の長いトンネルを抜けるとなんと晴れていた!
そして
山梨県に入ったのになんと暖かい!


高速を降りて。晴れ晴れ~♪
桜の花がたくさん咲いてる?いや違うな。桃の花ですね。
※お出かけ中の写真はiPhoneです


かなり桜に似ている。これも綺麗だ。





太良ヶ峠 または 太良峠


初めて走る峠道だな。
タイトヘアピンがリズム感なく数多く現れて走りにくかった。
なかなか攻略しがいのある道だな。無理?ww
武田神社に向けての下りは急勾配のコンクリ舗装の荒れた林道といった感じのバイク止めたらやばい厳しい道でした。


武田神社到着。お堀のある城のような神社。


参道は桜並木が綺麗。


もう日が暮れます。


振り返ると風情がありますなぁ。


桜、満開。

神社参拝。無事で過ごせてありがとうございます。

甲府、暖かくても日が暮れると冷えてくる。念のため持ってきたホッカイロ投入(笑)

帰りもひたすら中央道。

やはり笹子トンネルを抜けると急激に寒くなった。

カウルがあっても普通の乗車姿勢だと肩から上が風の直撃を受ける。
バイク用ウインターブルゾンでも風を通してしまうことをあらためて実感。
談合坂SAでカッパを着た。以後はまずまず快適に。ふーむ。

そんなこんなで無事帰還。
壮大なヘルメットテスト走行でしたww



Posted at 2016/04/06 01:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月08日 イイね!

ZX-4エアクリ交換、ナビブラケットステー(補強)製作

ZX-4エアクリ交換、ナビブラケットステー(補強)製作
それなりに汚れたZX-4エアクリーナー。
調べると前回エアクリーナー交換から早くも10年近く経ってたのか!?
走行は1万7千キロ余り。
1,2回清掃はしてると思うけど交換すべき、だろうなぁ。



純正はちょっと高価。
以前別の個体に汎用エアクリーナーフィルターを使用して悪くなかったことから今回もその手でいってみる。
純正の黄色いスポンジをむしり取り、それに合わせて汎用フィルターを切り取る。細かな角Rはきれいに切れない…(;´Д`A
黄色いスポンジのカスはなるべく落とす。
切り取った汎用フィルターをフレームにはめ込む。
フレーム外周のゴムは最初から1周に足りず(ひどいよな)あちこちつぶれているようなので・・・


家庭用の(?)防水ソフトテープをぐるりと貼った。ちょっとボリューム過大?ま、そのうちへたるでしょう。



今更ながらエアクリーナーボックス(上流側)のバリが結構あって気になり、カッターで切り取る。これは意外と簡単な作業だった。



エアクリーナーカバー後方上面のビス取り付けの凹み部分にヒビが入ってきてしまい、このままだと凹みの底が抜けてしまいそうなので(Yオク上の中古パーツは抜けちゃってるのが多い) 裏側からプラスチック溶接などしてある程度補修した。




カーナビブラケットにステー(補強)を入れることにしました。
2mmアルミ板を単純に折り曲げただけのブラケットでは振動で揺れちゃうのです。
以前は前方に振れ止めの薄いステーを付けてしのいでましたが、エアクリカバーの脱着が非常にやりにくくなってましたので。


ナビブラケットステー製作中。金ノコっすよ(^^;;)ギコギコ…


対角線上に切るところは穴あけして曲げ加工してから切る。


アルミの溶接を頼みやすいところが近所にあればいいのですが・・・ないので地道にネジ止めです。




底面はエアクリカバーに当たらないように皿ネジ。


出来ました。
これでスッキリ・ガッチリ♪


フレームに復刻したE-BOX FRAMEステッカーなど貼ってますよ。
Posted at 2016/03/09 02:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月07日 イイね!

KCBM大磯ロングビーチ

KCBM、それはカワサキコーヒーブレークミーティングの略。
ただ単に
「カワサキのバイクで集まりましょう!お越しの方には無料でコーヒーを振る舞いますよ!」
というメーカー主催のイベントです。

私は2011年に初KCBM(銚子)目指したのに直前でエンジンが止まってしまってたどり着けなかった因縁のイベントです。

週間予報でずっと晴れだった予報が、前日になって曇り時々雪の予報に変わった!え~!?

しかしピンポイント天気予報だと晴れ?しかし寒そ~。なんて前夜に調べてたら外はもう雪降ってるんだが!ww 行くのやめようか?

早朝は寒い曇り空で くじけて一眠りしてましたが、7時半ごろには晴れていたので起床して行くことにしました。やや遅い到着にはなりますが。


到着!右隣はなぜかホンダのビッグスクーター。
周辺はライムグリーン率高い!



無限に続く(笑)カワサキ車の列!想像以上に多い感。


900ニンジャ多し!


ER-6f初期型ですかね?イエローなんてあった?


知り合いに遭遇!ゼッチーさんのカスタムカラーのZX-4!
真っ黒のレース用シングルシートは暫定仕様です。


mixiで唯一反応してくれた みっぱら2号さんのZX-4 なにげに私のと同様ビッグラジエターにアンダーカウル仕様です。


伝説の不人気車CS250が3台も!ww
色々お話聞かせて頂きました。
ZX-4同様パーツがほとんど出ませんが、タイヤも前後同一銘柄では揃わないとかZX-4以上に維持は深刻のようです。
フォークやサスごとポピュラーなサイズのものにコンバートしてたりするそうです。
手前の赤いのはTZR250、真ん中は200ガンマの足回りだとか。

いろいろ見て回って、KCBMマグカップを買って、コーヒーを頂こうと思ったら売り切れ!(無料ですが)
なんてこった!
やっと行けたコーヒーブレークミーティングでコーヒーを飲み損なうというオチ。(笑)


高っ!


H2、H2Rが展示されてたりエンジンがかかったり。
Z400FXはゼファーベースかな?


耐久レーサーKR1000風の!・・・調べた結果、ゴディエ・ジュヌー1135Rですかね?
KR1000風のマシンを作りたいんです!


白青ZX-4の若者ともお話しました。
みんなどんどん帰っていき、気がつけば最後の10台くらいになってました(笑)


買ったもの、もらったステッカー。


無事帰宅。充実した一日になった。
ガレージに入れたバイクを眺めながらKCBMマグカップで飲むコーヒーは美味い!(笑)





Posted at 2016/02/07 22:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月27日 イイね!

夢の庭園~川上牧丘林道-大弛峠-ツーリング

夢の庭園~川上牧丘林道-大弛峠-ツーリング10月27日(火)、バイクでGo!ツーリング。
前々日まで天気が危ぶまれてましたが見事に晴れ!気温も寒くない。
しかし参加は2台。ツーリングクラブの定例ツーリングなのにちょっと寂しい(- -;)

山梨県クリスタルラインで紅葉ツーリングの予定だったが2人だけなこともあり、川上牧丘林道-大弛峠メインのツーリングに変更した。


延々タイトなワインディングを駆け上がり、大弛峠(おおだるみとうげ)頂上に到着。
予想はしてたけど紅葉の景色は控えめのまま、より標高の高いところまで上がってしまって寒いのなんの。
車で通り抜けられる峠としては日本一標高の高い峠だったんだな。(ただし峠の北側は完全未舗装)
登って終わりのところなら富士山スカイラインなど?もっと高いところもある。


ここの難点は標高の割に見晴らしがきかないこと。
展望がきくところは「夢の庭園」、15分?!バイクのブーツでこれはきついのでパス!


と思ったのだがスマホで「夢の庭園」で検索してみたら景色良さそうじゃないの。
ならば行ってみよう!


階段階段!
寒い!下を見ると霜柱ができてる!
ちょ、Yさん、いきなりペース早すぎる!
息が切れる!空気が薄いよこれは!
ひたすら階段!


天国への階段といった体で・・・


うひょ~~!抜群の眺望!


登山しないと見られないような景色。


上の写真の右の方、思い切り望遠で。金峰山、だよね?


北側


「ごらんください!この景色!(笑)」
ここに立つの結構怖いんだよ。



もと来た道を戻り琴川ダム。
下界に戻ると暖かい。
それでも琴川ダムは日本一標高の高いところに造られた多目的ダムなのです(標高約1450m)。


建物がみんな緑の四角錐のような屋根になっていてちょっと童話の世界ぽい。

帰りはR411大菩薩ライン。こちらは紅葉が綺麗でしたが小河内ダムPまで一気に走ってしまって写真はなし。

お疲れ様でした~。
Posted at 2015/11/02 00:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月29日 イイね!

バイクでGo!!矢木沢ダム-足尾銅山ツーリング

バイクでGo!!矢木沢ダム-足尾銅山ツーリングmixiグループ、バイクでGo!! 矢木沢ダム方面ツーリング。
矢木沢ダムあたりは行ったことがないので楽しみ。
関越道三芳PA8時半集合、9時出発なのだが8時前に着いてしまった。(^^;)
好天、好気候に恵まれた割には今回は3台のみ。


赤城高原SA


水上ICで高速を降りて北北東へ、しばらくワインディングを走って矢木沢ダムへ到着。


左からVFR1200X、ZX-4、MT07 のメンツ。


奥利根湖。とても爽やか。


資料館を見た後、ダムへ。
ほとんど人がいなくて静か。


矢木沢ダム


かなり巨大なアーチ式ダムで、あまり観光地化されてないのが不思議なくらい。


そして県道63号坤六峠(こんろくとうげ)越え。
延々続くやや狭いさわやかなワインディング。所々紅葉してるところもあり綺麗だった。



片品村 釜飯 竹屋さんで昼飯。


どの釜飯も1080円!?カニ釜飯を選択。美味い!!



日光いろは坂をだらだらと抜け、足尾銅山観光へ。


15分ほど待ってトロッコに乗って坑道へ。アプト式!


一瞬で駅に着いてわざわざ機関車を外し・・・


トロッコのモーターで坑道に突入!そして一瞬で(笑)終点。


そこかしこに坑夫の人形があり、採掘の時代の変遷、雰囲気を知ることができます。
人形は突然動いたりしますので(?)お化け屋敷に近い雰囲気もあります(笑)


銅を含んだ鉱石。銅っぽいメタリックな輝きを含んでいます。


銅の20Kgインゴット。重い!


出口は売店があっておみやげを買わなきゃいけない雰囲気だそうですが(笑)、もう夕方なので閉まってました。

走行456km。かなり走った~!お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/06 13:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation