• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

バイクでGo!!矢木沢ダム-足尾銅山ツーリング

バイクでGo!!矢木沢ダム-足尾銅山ツーリングmixiグループ、バイクでGo!! 矢木沢ダム方面ツーリング。
矢木沢ダムあたりは行ったことがないので楽しみ。
関越道三芳PA8時半集合、9時出発なのだが8時前に着いてしまった。(^^;)
好天、好気候に恵まれた割には今回は3台のみ。


赤城高原SA


水上ICで高速を降りて北北東へ、しばらくワインディングを走って矢木沢ダムへ到着。


左からVFR1200X、ZX-4、MT07 のメンツ。


奥利根湖。とても爽やか。


資料館を見た後、ダムへ。
ほとんど人がいなくて静か。


矢木沢ダム


かなり巨大なアーチ式ダムで、あまり観光地化されてないのが不思議なくらい。


そして県道63号坤六峠(こんろくとうげ)越え。
延々続くやや狭いさわやかなワインディング。所々紅葉してるところもあり綺麗だった。



片品村 釜飯 竹屋さんで昼飯。


どの釜飯も1080円!?カニ釜飯を選択。美味い!!



日光いろは坂をだらだらと抜け、足尾銅山観光へ。


15分ほど待ってトロッコに乗って坑道へ。アプト式!


一瞬で駅に着いてわざわざ機関車を外し・・・


トロッコのモーターで坑道に突入!そして一瞬で(笑)終点。


そこかしこに坑夫の人形があり、採掘の時代の変遷、雰囲気を知ることができます。
人形は突然動いたりしますので(?)お化け屋敷に近い雰囲気もあります(笑)


銅を含んだ鉱石。銅っぽいメタリックな輝きを含んでいます。


銅の20Kgインゴット。重い!


出口は売店があっておみやげを買わなきゃいけない雰囲気だそうですが(笑)、もう夕方なので閉まってました。

走行456km。かなり走った~!お疲れ様でした。
Posted at 2015/10/06 13:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月22日 イイね!

ZX-4中低速域がトルクアップ!パイロットスクリュー調整。

ZX-4の3千~4千回転のトルクの谷が気になる為、パイロットスクリューを開いて低回転の燃料を濃くしてみます。

各気筒だいたい2.5回転から3回転戻しへ。(標準値2~3回転)


結果、効果は絶大!
懸案の3千~4千回転のトルクの谷のみならず中低速域が全体がトルクアップ!
これは楽しい♪
なんでもっと早くやらなかったんだ~(笑)
Posted at 2015/09/22 19:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月15日 イイね!

OQタマ~湯の花トンネル再び

OQタマ~湯の花トンネル再びお盆休み。そして終戦記念日。

五日市側から檜原街道、奥多摩周遊へ。


バス停「浅間尾根登山口」
かなり古い感じのバス停待合所。立ち並ぶ杉が風流だ。 お向かいには材木店。公衆便所も。


月夜見第一駐車場。


ここからは奥多摩湖が見える。(月夜見第二駐車場からは見えない)


小河内ダム

しばし走りを楽しんで戻り…

檜原街道下り、前を行くSSと微妙な駆け引きを楽しみ…
(上野原方面への分岐信号待ちで見たらYZF-R6でした)

ナラシの終わったベスラのブレーキパッドはよく効く。
つんのめるような制動力!!
カーブ手前のブレーキングポイントあたりで「ヤバイ!速すぎるか?!」って時でも安全域まで速度落とせる。コントロール性も良い。

手のシビれも比較的少なかったのでアルキャンハンズの太めのグリップも良いようだ。


上野原で国道20号に入り、だらだらと高尾へ。
もう昼過ぎで腹減ったのだが、このへん無難なレストランが全然なくて不便だ。


高尾を過ぎて国道から少し入ったところに空いていて手頃なお店発見。
ハンバーグステーキ彩(アヤ)

食べかけ失礼。
美味いが火水定休なので俺的には使えるチャンスは少ないなぁ。



八王子JCT直下まで戻って再びここへ。
前回鉄道ファンたくさんいて&勘違いで近づき損なった湯の花(いのはな)トンネル列車銃撃事件現場。


前回鉄道ファンが鈴なりになっていた踏切。ここからイイ写真撮れるのかね?


これは下り線の新しいトンネルでこれではない。(前回これしか見なかった)
右奥にある上り線の方…


こちら、上り線のトンネルが戦前から使われている問題のトンネル。(当時単線)




煉瓦造りのトンネルポータルが歴史を感じさせる。
草が茂ってるせいもあるのかここからでは弾痕などは確認できなかった。
70年前、民間人満員の列車が米軍機にいたぶるように執拗に銃撃されて50人以上が亡くなった場所。合掌。
と言ってもここだけが悲劇というわけではなく、そこらじゅうの都市部で何十万人も焼き殺されてるんだよね。そんな米の戦争に将来協力させられそうな今の日本・・・。


踏切から思い切り望遠で撮ってみたんだけど、すごい陽炎でモヤモヤ。


スーパーあずさ、振り子式だけあってかなり車体が傾いてる。


帰りは首都高で。永福PAで一休み。エアコンが効いた部屋ありがたし!
この後の山の手トンネル暑い!幸い渋滞してなかったが摂氏40度以上はあったな。
普通トンネルは冬暖かくて夏涼しいものだがこれは何故?
トンネルの深さが浅くて地表アスファルトの高温の影響受けちゃってるんですかね??
Posted at 2015/08/17 14:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月29日 イイね!

ZX-4ブレーキパッド&ハンドルグリップ交換

ZX-4ブレーキパッド&ハンドルグリップ交換ストッピングパワー向上の為、ベスラのシンタードメタルパッドに交換!

○イトナの金パッド(上)はちょっと制動力不足かも??



交換後走り出して間もなく(当然当たりが出てなくて全然効かない)、猫が飛び出してきてめっちゃ焦った~!エェ━Σヾ(・ω・´;)ノ━!!!!



振動低減の為、アルキャンハンズのグリップに交換!








チョークレバーを引いても勝手に戻ってしまうトラブル発生!
原因は恐らくレバーの動きを規制するストッパーゴムの崩壊でしょう。
もちろん純正新品部品はない。
消しゴムとか加工して作るか?!
と、ストックヤードからこんなもの発見!

忘れてたけど俺、こんなの確保してたんだ!さすが俺!(笑) ここから部品取れるぞ。 (^^)



やはりチョークレバーストッパーゴム?が崩壊して中のスプリングが飛び出しておりました。
交換。


パッシングスイッチが飛び出してしまうというのもありまして、飛び出しを抑えるストッパーが折れちゃってたみたいです。(^^;) これも交換。要半田付けでした。

これで昨日は群馬方面ツーリングに行く予定でしたが雨の為キャンセル!残念!(^^;)
Posted at 2015/07/29 23:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月02日 イイね!

奥多摩周遊、大菩薩ライン快走

奥多摩周遊、大菩薩ライン快走コンビニで待ち合わせ。平日は道が混んでて時間かかる。
日が当たるとライムグリーンが鮮やかだ。

やっと奥多摩着。奥多摩周遊へ。


月夜見第二駐車場。昭和もしくは80年代末期な風景?
ここは展望は効かない。
月夜見第一駐車場に止まったほうが良かったかな?
ここはバイクにとって実にコーナリングしやすい、深いバンク角をつくりやすい道。


リアタイヤうん十年ぶりに端まで使い切った。ツーリングタイヤだし左側はほんの少し余してるけど(笑)


そしてR411大菩薩ライン。柳沢峠まで行っちゃった。
ここはやはりダイナミックな渓谷、変化に富んだ道を駆け抜ける喜びが何回走っても飽きさせない魅力がある。

周遊で修業(?)したおかげでコーナリング感覚に変化が。
セルフステアをめっちゃ感じ取れる。ある程度まで倒しこむのが全然怖くない。
それにしてもいっぱい走って、前後ともブレーキかなり力を入れないとハードブレーキングできない(効きが悪い)、ハンドルの振動で手が痺れる、の2点をなんとかしないといけないと思った。



帰りに昭島市の伝説の整体屋さん?連れに連れられ行ってみた。
ここ1,2ヶ月右肩が痛いのと長年の悩み・長時間立ってると腰(背骨)が痛くなる問題。
ろくに問診もしてないのに悪いところをすぐ言い当てられた!?
背中をピンポイントでゴリゴリやられて死ぬかと思った。(笑)
その後の帰路が混雑して道を延々走ったせいか右肩の痛みは完治してない。でもこれはそのうち治るでしょう。
特筆すべきは背筋を伸ばしやすくなった印象。
短時間ではよくわからないのだがスタンディングのライブなどで長時間立つのが楽になるのを期待。


Posted at 2015/06/04 00:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation