• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

555レガシィドアミラーベースの謎!

555レガシィドアミラーベースの謎!ワークスレガシィのドアミラーには軽自動車のレックスのドアミラーが使われているのは一部には有名な話です。
問題はその取り付け部分。
レックスのミラー取り付け部分は小さくてそのまま取り付けできない為、ノーマルミラーを外した後、何らかのベースが必要になります。
凹凸があるため単なる平面ではまわりに隙間ができてしまいます。
でも写真を見る限りかなり平面っぽい。どーなってるの?

ずっと気になってましたが出来て間もないCAR DO SUBARU三鷹2階STiショールームに555レガシィNZ優勝車が展示されてるとのこと。この謎を確かめるため、行って参りました。

つづきはフォトギャラリー

今までレプリカでは少々形状が違いますがフェンダーミラー用のカバー部品を使ってきました。
ところが先日左右1台分を注文したところ片側しか来ませんでした。
片側が
絶版!絶版!絶版!




Posted at 2009/06/17 00:23:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年06月12日 イイね!

ご注目!(特にBCオーナー)

このブログの上部に画像入れたりするのって最近は簡単になってたんですねぇ。
以前はスタイルシートのプログラムを一部入れ替えたりしないといけなかったみたいで面倒なので手を付けなかったんですが。
ってことで「ますぞ~」さん撮影のサファリックラリーの時の写真を使わせていただきました。(レガシィのほう)


そのサファリックラリーのレポートがWRC+誌に大きく取り上げられてました!
我がロスレガ号の流し撮り写真も載っており、
「まさにレプリカがホンモノになった瞬間。ロスマンズカラーがグラベルに映える。見た目に負けず…略」
とキャプションもたまりませんね。(笑)


さてBCレガシィファンの皆様、WRC+誌には他にも注目ポイントがあります。
サファリックラリーのレポートの前のページ。(P115)
静岡ホビーショーの記事がありますがその左下のあたりにご注目。
BCレガシィ(ラリー仕様)が1/43ミニカーで出ます!
実はこれに1枚かんでるんですよ。(^_-)☆
Posted at 2009/06/13 00:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年12月16日 イイね!

恐れていた日

恐れていた日ついに最も恐れていた日が来てしまいました。
第一報は内部の方から電話で聞きました。
電車に乗る直前だったので詳しくは聞けず、さっき詳細を知りました。
スバルWRC撤退!
正確には「WRCにおけるワークス活動の終了」!?
当面復帰の可能性なし。ワークス活動以外は一応継続か。

スバルのWRCレプリカが主体だったウチの商売も相当にやばい。
もはやラリーレプリカ系はヒストリックしかないと言える。
その方向の象徴としてTTEスープラレプリカで先鞭をつけているけれど今までのところほとんど効果はない。

それにしてもなぜここまで世界的に経済状況が悪化してしまったのか。
なぜ車ががっくり売れなくなったのか。
そして大メーカーの大幅人員削減のニュースが流れれば流れるほど皆将来が不安になり、ますます消費に消極的になっていく不況スパイラル。

日本政府はその場しのぎの(借金してまでの)ばらまきをやめ、自動車関連の暫定税率廃止!、消費税廃止か税率ダウン!、金額にかかわらず一括減価償却を認めよ!ついでに自動二輪車の路上駐車をある程度認めよ!?(二輪メーカーも青息吐息と思われます)
お金が回る仕組みを作るべし!!
Posted at 2008/12/17 02:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年06月02日 イイね!

新型新カラー

新型インプレッサWRCコンセプトモデルをレプリカしたとたんに新型WRカーがアクロポリスにデビュー!

新型WRカーのカラーリングはみなさんご存じのように青地に黄色の流星マークをついにやめて・・・こ、こんなに地味でいーんすか!?

WRCコンセプトモデルの☆も流星の尾部分も全て新規に、ドアハンドルの逃げもほぼパーフェクトにデータ化したのに本チャンは全く変わってしまった・・・。(涙)

地味というか何のひねりもない暫定デザインみたいなんですけど、スポンサー募集をなにげに強くアピール!ですかね?

レプリカ化にあたってはドアの大きなSUBARUロゴマークを貼るのは簡単だし、リア周りのメタリックグレー(?)を除けばハードルは低いかも。しかしグラデーションのスバルマークは大きいから高解像度で描き直さないとダメかなー。メタリックグレー部分は塗装かな。

市販車のサイドビューにマーキングレイアウトしてみたところ、白いV字ラインの角度がホイールアーチを挟んで角度が合わないのが目立つ。WRカーとはホイールアーチの大きさだいぶ違うから・・・。
そして車体右側はスバルマークが後方上方。ちょっとイマイチ・・・というほどでもないか。それより青いスバルマークが青い車体に沈んで目立たないことのほうがよくない。やっぱりもう少しやりようがあるよね。このカラーリング。


で、ラリーのほうはとりあえずペター・ソルベルグ2位入賞でおめでとう。棚ぼたで得た2位のような感じもあるがニューマシンの出来は悪くはないようだ。
アクロポリスなら昔のGr.Aレガシィ時代のようにブッチギリでスバルが1-2の速さを見せるくらいであって欲しいものだが。


追記
それにしても小スポンサーデカールの角度のガチャガチャっぷりにはあきれた。
特にリアウイング部・・・。
Posted at 2008/06/03 14:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2007年05月29日 イイね!

222D

222Dお台場のMEGAWebにトヨタの幻のグループSプロトタイプカー、222Dを見に&撮影しに&スープラ関係の何かがないか調べに行ってきました。Gr.Bセリカもあると良かったんですが、やはりなかったです。あれの定位置は四国自動車博物館なのかな?

222DはノーマルのMR2に挟まれて狭く地味~に置かれていました。トヨタミッドシップヒストリーの企画展示の中の一台でこんな扱いはさびしいです。
こんなクルマが日本で見られるなんてレアケースだと思うんですがね。
せっかく目の前にあるのにサイドがよく見えないしリア周りは全く見えない!惜しいなぁ。
ヘッドライト下の丸いランプはシビエのスーパーオスカーがぶれ止め付きで埋まっているようでした。ターンランプは何かの流用ではないのでしょうか?メーカーの浮き彫りとか発見できませんでした。

スープラ関係のネタは収穫ゼロでした。スープラは222Dで勝負できなくなってしまったが為に急遽仕立てられたマシンだったわけで、スープラと222Dは裏腹の関係なんですねー。
Posted at 2007/05/31 22:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation