• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

07年末耐久スノーツーリング

スノドラ愛好部、「年末は・・・ 」で話題になっていたスーパーデラックスルート。(!?)
30日の某予定が昼となって夜が空き、長野方面大雪の可能性高し!!なので行ってきました。
スタッドレスに履き替え、(ガソリン)携行缶積んで・・・。タイヤ履き替え中に恐ろしいモノも見たりして…。

某高○SAに30日夜9時集合ってことでほぼジャストに到着。うぉっ、なんすかこのGC系メインの大集団は。(笑) もうみんな集まってたようでほどなく出発。Run山でレプ系GDBも1台合流。総勢9台ですか、なかなかみなさんを把握できません。(^^;) こんな時期にスタッドレス履いて雪道走りに行こうなんて非常識なのがよくこんなに集まったもんです。

高速はN野あたりまで行って下り、もう完全に雪。H馬方面に向かい某所でしばし往復して雪道を楽しむ。
大きめアクションの揺り返しでスピン!いやはや、どこにも刺さらずに止まったけど。こないだの日光サーキットでタイヤ冷えてる時もそうだったけど揺り返しの挙動がかなり大きく出るね、このクルマ。と、あらためて。

そして北上して糸魚川へ向かう途中、大ピンチが。ワイパーに雪がくっついて凍り付き、ブレードにガラス面追従性がなくなってガラスがちゃんと拭けなくなってきたのである!視界がどんどん狭くなっていく!集団で走ってると止まりづらいんだよね。よしんばETC割引狙いで先を急ぎ、除雪車を追い抜いた直後であればなおさら・・・。
でもまともに前が見えるところがほとんどなくなり、これはやばい!事故るぅ!
というわけで、クルマを止めました。みなさん無線を持ってて連絡してくれて、解氷剤や小型のスノーブレードを貸してくださり、うぅっ、みんなやさしいっす。(;_;) その後はデフロスタを効かせてガラス温度を上げ、ワイパー全開で凍結を防いだ。
でも標高が上がって気温が下がる場面などその後も時々凍りかかる場面がちらほら。
大雪、低温下で長時間走るにはスノーブレードがなくっちゃダメだぁ!と痛感。

糸魚川から北陸自動車道に乗り、富山県入り、なつかしの砺波(大昔、2年ほど住んでた)を通過、東海北陸自動車道に入って南下。あまりに大粒の雪に視界を奪われ、ぐずぐずの雪の路面にじわじわとハンドルを取られ、睡魔に意識を奪われそうになりながら走り、走り、走り、ついに休憩、仮眠1時間半。
朝を迎えついに白川郷入り。雪に埋もれる合掌造りの家々を眺めた。風流。
しかし朝早すぎてお店がひとつもやってない。寒い…、腹減った…。

その後、御母衣ダム通過、ノロノロ運転高山経由、安房峠越え、松本入り、中央道で帰還、新宿から新しくできた中央環状線山手トンネル!超便利!!首都高5号線で無事帰宅。

付けたばかりのETC大活躍でした。あとの引き落としが怖いけど。参加全車ETC装着で便利っすねぇ。

出発から帰宅まで約25時間、睡眠1時間、関東以外はすべて雪降りまくり、総走行距離不明ながら他の人の話からして900kmあまり!?
普通じゃまずありえませんね。大変だったけど楽しかったよー。お疲れサンでしたぁ~。

07年末耐久スノーツーリング1
07年末耐久スノーツーリング2
Posted at 2008/01/02 00:18:31 | コメント(6) | トラックバック(1) | どらいぶ | 日記
2007年10月31日 イイね!

新型インプレッサSTIに試乗。部品とりに行ったついでに。

GC8中期空冷インタークーラーを支えるタービン側ステー。これが「対象部番がありません」だったり、反対側のステーと部品検索コードが同じで反対側のステーが来てしまったり!でスバルらしく非常に入手しにくい部品だったのだな。
やっと正しい部品が入ったようで今日仕事後ディーラーに取りに行った。メーカー量産品ならではの複雑なカタチをしたプレス成形品でクロメート処理もまぶしく美しささえ感じられるぜ。(ヘンタイ?)

さておおかたの予想通り、「新型インプレッサSTIに試乗してみませんか?」「それじゃあ、お願いします」という展開になった。
気軽にパッと乗ることになったが先の日曜などは試乗2時間待ちの人気だったとか。へぇ~。
試乗コースは17号バイパスを往復するだけなのでハンドリングなどほとんどわからないんだが。

夜、屋外に置いてあったダーク系の車両なので外見はあまりよくわからなかった。(^^;) なんかフェンダーまわりが凹凸激しい感じ?
車内に座り込んでポジションを調整して・・・ステアリングがあまり上を向かないなぁ。寝たポジションで運転する人向きかなぁ。
静かに極普通に走り出して、シフトフィール、ガチガチだったGDBのものより角がとれていい感じ。乗り心地もゴツゴツした感じはほとんどなく良好。
GDBのように低回転のトルク不足を感じることもなくGDAのように加速する。そんな低回転のアクセルの微妙なオンオフでぎくしゃくすることがないのが乗りやすい。あれ?エンブレがあまり効かない感じだねぇ。スムーズで扱いやすいことの主因はそこか。どーゆー理屈なんだろうね?
しばらく走って交差点でUターン。そこでやっと全開加速の機会を得た。シュオ~ン!ふ~む。速いのは速いが格別パンチがある感じではないね。低中回転のGDAと高回転のGDBといいとこ取りしたような感じかな。そいうえばカタログで下から上まで異様にフラットなトルクカーブなのを見たっけ。競技でタイムをとれば速いんだろうね。ハンドリングは前述のようにほぼ不明。ただし車線変更してステアリングを戻すときに妙にグラッときた感じがした。これはクイックなステアリングギア比に柔らかめな足だから(それに慣れてない)かもしれない。
以上。(まとめもオチもなし)
Posted at 2007/11/01 02:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ | 日記
2007年09月23日 イイね!

仮ROM雨と霧の山道で

仮ROMで山道走ってどうなのか?ってことで仕事後密かにOQタマへ。
雨がポチポチ降ってきたけど行ってまえ!2連休の両夜ともライブ行きの予定なので今夜行かなきゃ。

現地はやはり完全に雨。霧も所により発生。この天気のせいであろう、連休中でもクルマはほどんどいない。
だがラリーじゃこんな天気は当たり前なのである。

なかなか踏みっぱ!な走行はできないけど、それなりにがんばってもついぞノッキング発生せず!
このECUでもうちょびっと全体にパワー上乗せ出来ればいいんじゃないかな?
Posted at 2007/09/26 01:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ | 日記
2007年07月09日 イイね!

燃料計センサ交換、タイヤインプレ

燃料計センサ交換、タイヤインプレ燃料計の表示がずっとおかしかったロスレガ号。満タン後、通常走行で50kmも走らないうちに目盛り半分になり100kmも走るとほぼ空になるという…。(苦笑)

前回の燃料ポンプ点検の結果をふまえて、燃料ポンプに付くフロートセンサーの部分を新品に交換しました。残量警告灯センサー付きのBC用です。
でも今まで付いていたものと少し違っていて量を読み取るステップが若干粗くコストダウンされてるようです。

交換は特に問題なく済み、新たなタイヤミシュランプレセダPP2のチェックも兼ねて佐野方面に行ってきました。

とはいえ、初めて走るタイトヘアピンの多い超低速コースでタイヤチェックには不向きだったかもしれません。(^^;)
コーナリングの限界は十分なレベルだと思います。ただしタイトヘアピンで1速フルパワーをかけると比較的簡単に四輪ホイールスピン状態になり、その後グリップが戻った瞬間ハンドルを切っていた方向に突進!気をつけないとちとあぶないです。駆動方向にスリップしながらもトラクションがかかるようなモータースポーツタイヤとは流石に違うところですな。
それにしてもいつになくノッキングがひどかった。O2センサーのコネクターを付けても外してもあまり変わらない。何故なんだーー?!?!

帰りの高速は事故通行止めってことで久喜で降ろされてしまった。出口料金所では非ETCレーンは1カ所しか空いてなくてしばらく列になって待たされました。全車がそこで高速降りるのに…。ETCがないと肩身の狭い思いをするようになってきたなぁ。国策恐るべし。有人の料金所で写真のような乗り継ぎ証明書を渡されました。こんなのはじめてだな、たぶん。結局下道で帰ったわけですがね。
燃料計は正常になおったようです。ヨカッタ。

翌日、ニュースでその事故の模様が報道されていた。大型トラックが何台もからむ大きな事故だったようだ。合掌。
Posted at 2007/07/10 13:13:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | どらいぶ | 日記
2007年05月21日 イイね!

ハードブレーキ、タイヤどーしよ?

ハードブレーキ、タイヤどーしよ?ロスマンズレガシィ号の先日交換したリアブレーキパッドのテスト。と言いますか、時々山道をぶっ飛ばさないとストレスがたまるので行って参りました。一人で。
流石ブリッグの(リアに)ジムカーナハード、そこらへんにあったやつ(ストリート用?)とは全然違う強力な効き。シャープな回頭性、下りコーナリング中のブレーキでリアが流れる。なんか初期回頭性良すぎてムギュギュギュギュ~っていうハードなブレーキングに至らずして曲がってしまう。これってどーなの?
やっぱり少し効き過ぎかも。(注:BD,BG後期のリア15インチディスクです)
そして上り坂全開モードではまたノッキングが!困ったものだ。

さて帰り道、写真のところにクルマを停めてタイヤを見ると、、、新品同様だったY社A036はあっという間にボロボロに!!
とあるところまで行って帰ってきただけなんだが、これじゃあまりに不経済だ。
ネオバに替えても似たようなモンかなぁ。
昔履いてたミシュラン(X-GTV,GTXヴィラージュ)は良かった。何度山道行ってもたいして減らなかったから…。やっぱミシュラン買うか?でも15~16インチで現実的なのだとプレセダPP2しかない。山道ならよさそうだがサーキットも考えるとちょっとなぁ。ネオバや01Rに対してハンデあるでしょ。どーしよっかなぁ?
Posted at 2007/05/22 23:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ | クルマ

プロフィール

「レックスミラーベースプレート再び!?」
何シテル?   07/23 13:02
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation