• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

86 vs BRZ

トヨタとスバルのウソのような夢のようなコラボ、86(FT-86)とBRZがモーターショーでついに発表になってるようですね。(写真等、適当に画像検索でもして見てくださいなw)
最初はそんな話ほとんど眉唾もんだと思ったもんなー。
FT-86は当初コンセプトモデルの亀が少し首をすくめたようなちょっと気持ち悪い造形からだいぶ普通に見られる造形になった。
まーこれならいーんでないかい?
車の車格、スタイルからするとハチロクってかセリカだと思うけど。
非クルマ系のマスコミは「かつて親しまれた小型スポーツカー、ハチロクの復活」とか言うけど
ハチロクは(旧70系)カローラベースのスポーティカー「カローラレビン」「スプリンタートレノ」だからね。
ともあれリッチではない層にも手が届きそうな価格帯でスペシャリティスポーツ(?)って今時はほとんど存在しなかったわけで、我々クルマを趣味でスポーティに楽しむ派(?)には歓迎すべき事ですね。

スバル版はSTiバージョンのデモモデルが一足早く発表されてたけど市販モデルは東京モーターショーで公開ですね。
ちょっとおとなしくなっちゃって、思ったより86との差は少なかった。フロント周りなどトヨタ版よりコンサバな造形で好感はもてる。(なにげにRX-8と似ているが)
サイドシル、ドアは結局86と同じか・・・。

86、BRZ共にエクステリアもインテリアも英国製などの高級スポーツカーテイストを取り入れた感じ。
今時のクルマとしては車高も低くスポーツカーらしさがある。

BRZは早速GT300仕様も展示ですか!んーこうなると没個性でどこのクルマかわからん。(爆)
にしてもGT300仕様レプリカしたいとか、あるいはWRC六連星カラーレプリカしたい人とか出てきそうだ。(笑)

86だったらセリカと見立ててカストロールカラーとか白赤のTTEカラーにしてみるとか。
新車だからトラブルの心配なく快適に、そしておそらく軽快に乗れる。
この際スープラにさえ見立てて富士通テンBiyoとかミノルタカラーとかTTEカラーサファリ仕様とか!?(笑)
夢が広がるねー?!
Posted at 2011/12/02 02:14:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年08月01日 イイね!

インプSTiセダン(Aライン)試乗

今日は第1日曜日で仕事はお休みのはずだけど予定遅れ状態の為、午後はしばらく仕事。

ちょっと飽きたところで注文してあったヴィヴィオ用エアクリーナーを受け取りにスバルディーラーへ行った。
2800円くらいで安くないなぁと思ったけどお客様感謝デーで缶コーヒーやウチワをもらったり、インプSTiの4ドアセダン(Aラインだけど)の試乗をしたりと元は取ったか?(笑)

Aラインはパドルシフト式5速オートマ車。内装は黄土色の皮(?)張りシートや従来シルバー塗装だったプラ部品が黒塗りになり多少は高級感を感じられるようになっている。

走り出すとマニュアルモードになっていて1速のまま上まで引っ張る引っ張る。(^^)。メーターの数字上はかなり回転あがってるけどそれほどうるさくなく加速力がすごいわけでもなくザラついたエンジン音が聞こえるのみ。2速以上でもそんな感じ。別にドカンッてこなくていーから、2.5リットルターボならもっとモリモリ感ある豊かなパワー感欲しいなぁ。
なかなかオートマモードにする方法がわからなかったよ。

操縦性とかはハンドリングを読み取れるような道が近くになくてほとんどわからない。
狭い住宅街をアチコチ曲がり、すれ違ったりしたが車体の大きさはほとんど気にならなかった。
荒れた舗装路でもダンピングが効いたまま乗り心地は良かったな。

気になるリアシートの後ろはリアシートバック分割可倒式の為、やはり大空洞。
またバルクヘッド強化パネルを作りたいところだな。
新しいうちはそのままで剛性十分だと思うけど。

そのディーラーでの受注状況は悪くないようで・・・大型化しすぎたレガシィからの乗り換え、他社からの乗り換えも結構ある模様。
スポーツセダンのような車は希少ですからなぁ。
Posted at 2010/08/02 02:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年04月10日 イイね!

「白熱(デッドヒート)」DVD

「白熱(デッドヒート)」DVDノスタルジック2Daysで買ってきました、「白熱(デッドヒート)」のDVD。
田中光二原作の1977年公開の古~いカーアクション邦画だ。
もともとこの映画は知らなくて田中光二の原作小説だけを高校生くらいの頃に読んでたのです。
どんな話か、ものすご~くかいつまんで言うと、
「セリカLB(もちろん初代)にターボチューンを施し、宿敵たるゴールドに塗られたスカイラインGTを探してクルマでバトルをしながら日本各地をさすらう」
といったお話。
私は子供の時からセリカLBが大好きだったのでもう夢のようなお話なんですよ。クルマ好き青少年の妄想全開!(笑)
その「白熱(デッドヒート)」が原作発表の翌年に映画化されてたなんて知らなかったー!!

主演の江藤潤はよう知らんけど、ヒロインは古手川祐子(新人)や風吹ジュン。
古手川祐子、新人ですよ!?これが映画デビューだったとは!
実際かなり田舎っぽいし演技もまだまだだった。(笑)
今はいいオバサンなイメージの風吹ジュンがまだピチピチの女の子!結構かわいい。
おっとりとしゃべる口調は今も昔も変わらない感じだが。
そのほか暴走中高年オヤジが長門裕之だったり(RX-3サバンナで激走!)、宿敵スカGのドライバーは今はなき沖雅也だったり、と興味深い。

出てくるクルマは当然ながら今となっては希少な旧車ばかり。
常に30年以上の時代の隔たりを感じさせられるシーンとなる。
でも第三京浜や東名、北陸自動車道(一部)は当時から今まで基本は変わらずにあるのだ。

ストーリーはよりわかりやすく納得できるように変更されつつも比較的原作に忠実に進む。
肝心のカーアクションはなーんか低速で、どうも低レベルぽく思わず失笑気味なんですが、、、時代的にも予算的にもしょうがなかったんでしょう。それを見るのも楽しみのうちってことで。
ただねー、最後の宿敵スカGとのバトルがねー。拍子抜けというか違うんじゃないの?と言うか。
でも案外私向きかもしれない。(笑) そしてスタッフI君向きでもあるかもしれない。(また笑)
ネタバレしないようにこれくらいしときますが。

ともかく私と同世代(アラフォー?)以上のクルマ好きの人だったら懐かしい雰囲気を楽しめるのでは。まーB級映画ですけど。(;^_^A

#ターボチューンセリカが主人公格なのに、パッケージ写真とか宣伝文句が完全にスカイライン寄り!(`ε´)
 スカイラインファンって相当数多いみたいだなー。
Posted at 2010/04/10 01:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年12月21日 イイね!

暫定税率形を変えて維持、子供手当に所得制限設けずですとー!

暫定税率形式を変えて維持、子供手当に所得制限設けずですとー!
さすがに怒るぜ。
本来本則税率にもどすべきものがより恒久化しそうじゃないか。
野党時代に期間限定でも本則税率にさせてたのはなんだったのさ。
裕福な家庭に子供手当出しても意味ないっしょ。
高速無料化はいいことばかりじゃないしなかなか進まないのはわかる。
そのほかなかなか思い通りにはいかないのも致し方ない、かもしれない。
しかしこれはねー。スルーしがたい事態だね。

追記:重量税は安くなるようですが・・・
Posted at 2009/12/22 00:46:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年08月12日 イイね!

な~んで○ープラなんだよ!?

な~んで○ープラなんだよ!?セリカのムック本が出ておりました。
セリカは(特に子供の頃)好きだったクルマです。
内容はJ'sTipo,Tipoの再録がメインです。
ラリー系の未見の写真もそこそこあるし、読んだことある記事は一部だけなのでそこそこ楽しめます。

しかし!背表紙にはずっこけました!

そこには見慣れたスープラの'87サファリ時の写真がぁぁぁ!
Posted at 2009/08/12 22:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation