• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

ノスタルジック2Days

ノスタルジック2Daysノスタルジック2Days(パシフィコ横浜)に行ったらデカ○コさんのブースにはこんなカッコイイマシンが!!(笑)
BiyoカラーのグループA仕様のスープラ(レプリカ)!

そしてカワイイ販売員さんもいました。(*^^*)

いーなー♪
関連情報URL : http://ameblo.jp/rothlega
2011年12月11日 イイね!

東京モーターショー&レプリカコンテスト

東京モーターショー&レプリカコンテスト東京モーターショー前レプリカコンテスト(展示イベント)「Concorso di ReplicaCar」!
ロスレガ号とヴィヴィオサファリ仕様の2台を持ち込みました。
好天に恵まれ素晴らしいロケーション。
モーターショー来場者も驚いたことでしょう。



モーターショー見物は86に近づくには無駄に(?)1時間並ばねばならずスルー。たった1台しかないなんて。。。


しかしBRZは余裕で接近。
なぜかターンテーブルが止まっており1点からしかみれなかったが、
「回れ!」とつぶやき念じたら間もなく回り始めた!(笑)
実車を見ても低くてコンパクトで良いね。
もう1台フロア上にあり、人に囲まれて全体が見えないものの触ることも可能だった。
シンプル&コンパクトなNAのFR。BOXERエンジン新レイアウトによる徹底低重心、低車高により従来にない魅力を作った。
スタイルも古典的スポーツカーテイストが入り中高年のクルマ好きオヤジを魅了しそうだ。
順調に売れれば同じシャシで全く別デザインのモデルも期待できるかも?
出てこい、初代セリカLBリバイバル!(ちょっと個人的趣味)

レプリカコンテストは私の手がけたS氏のマルティニインプレッサ(GRB)がAUTOSPORT賞を受賞!


昨日は私の手がけたmassa_kyonさんのREPSOLエスコートが見事MSJグランプリ!


またkomaさんのグランツーリスモレガシィB4もAUTOSPORT賞(だったかな?)受賞したそうで。

写真取り損ねスマン。

みなさんおめでとうございます!


ロスレガ号&ヴィヴィオサファリ号はメインの導線から少し外れたところにあり、人の接近はやや少ないものの興味ある人は写真を撮ったりじっくり見たりはしやすく、多くの人に興味深く見られたり写真を撮られていたようです。夕方はそのへんだけ日が当たってて良い環境でした。

これでWRCなどのレプリカっていいな!とかいう人が増えてくれるのを期待したいところです。
ありがたいイベント企画でした。
みなさまお疲れ様でしたー。

2011年11月15日 イイね!

東京モーターショーでもレプリカ大集合!?

東京モーターショーでもレプリカ大集合!? MSJ(モータースポーツジャパン)での好評を受けまして東京モーターショーでも展示(?)の運びとなった模様です。
今年は東京ビッグサイトで開催の東京モーターショー。レプリカイベント日は12/10、11の土日。
http://www.motorsport-japan.com/news/event/20111115_8906

場所はイーストプロムナード。って、りんかい線 国際展示場駅からビッグサイトまでのアプローチじゃないですか!
りんかい線でモーターショーを見に来る人は必ず通る道です。これはいいですね。
ラリー、モータースポーツ、クルマ趣味は終わった的な見方をされがちな中、良いアピールになります。
クルマ業界としてもクルマに魅力、夢がなかったらこの先ジリ貧!?ってことで危機感持ってるのでは。
ま、ラリーレプリカのベース車はちょっと古いクルマが大半ですけどね。f^_^;


参加者にはモーターショー入場券が(恐らくペアで?未確認)付いてきます。
朝早くクルマで行って展示してモーターショーを1日見て回ってクルマで帰ることができます。
なかなか魅力的ですね。

MSJレプリカ大集合に都合で参加できなかった方、参加した方もモーターショー見物がてら?、是非参加しましょう。o(^▽^)o 

お申し込みは例によってオートスポーツイワセさん。
http://www.autosport-iwase.co.jp/home.html

お申し込み締め切りは一応11/20まで。あまり時間はありません。

ウチとしては12/11(日)にロスレガ号とサファリ仕様ヴィヴィオで一般(個人)参加しよっかなー、って思ってますよ。


ところでこんなところでMSJのレプリカ展示の模様が紹介されてました。
走るラリーの歴史教科書!【モータスポーツジャパンフェスティバル2011・レプリカカー編Part2】
http://clicccar.com/2011/11/11/80223

俺の手がけたクルマばかりやなー。(笑)
(デルタは一部のみ施工ですが)
2011年10月29日 イイね!

MSJレプリカ大集合

MSJレプリカ大集合MSJ前夜12時近くまでの作業でサファリ仕様ヴィヴィオは一応完成!

集合時間は朝早く。過去の経験上、土曜の早朝は妙に道路が混雑する。
なんで朝の6時台からこんなにたくさんの人が活動してんだ!?
会場のお台場まで、それほど遠くない割には時間がかかっていつも大変だ。(当然帰りも)



レプリカ展示指定の場所は'93年のレガシィ、ヴィヴィオ、インプレッサと(555カラーが並び時代の空気感を醸し出していました。
真新しい綺麗な公園での展示は樹木があって雰囲気いいですね。直射日光を防げるし。
ヴィヴィオボディカラーの青はやっぱり少し明るすぎるなー。

レプリカもヒストリックも昨年よりだいぶ台数が多く、私が手がけたクルマも少なからずありました。
写真を撮って回り、時々話をして、ポディウムでのインタビューもあり、、、と、案外忙しかったです。

ポディウム、PA、お金かかってるなー。(推定50諭吉以上?)


最後にマツダ787Bのデモ走行を見て目頭が熱くなりました。
(数年前にマツダ787Bが走るってんで期待してたらルマン優勝車とは別のヘッドライトの無い車両だったのでだいぶガッカリした思い出があったのでなおさら…)

疲労と睡眠不足でヘロヘロですぅ。

お疲れ様でしたー。
2011年10月03日 イイね!

首がホコリっぽい?

首がホコリっぽい?RFANカリーラリー野沢走行会。
すいふとぱんださん奥様撮影の写真を頂きました。
最もドリフトが決まってる(?)シーン。(だいぶトリミングしてます)
ありがとうございます~。


イベント中のこぼれ話。
何度か走った後、妙に首まわり、頭がホコリっぽいんです。
土系イベントとはいえ、そんなにドライでホコリっぽいわけでもないのに何故?なんで?

しばらく後でやっと気づきました。
ヘルメットの内側から劣化したスポンジがポロポロこぼれ落ちていたのです!

ヘルメット内装の内側(外部から見れば外側)のスポンジがあまりにももろく触るだけでどんどん崩れます。そういえば1,2年前からその兆候はあったっけ。
ペルターのこのヘルメット、ラリーを始めた頃('99年)に思い切って買ったと思うので、もう12年も経ってる。買った当初はきつくて頭痛くなるほどだったが今はブカブカだもんな。
いーかげん寿命ですな。

新しいの買うかねー?
今、ペルターは・・・新モデルに移行してるのかな?
どれどれ、すげー高いんですけど。(汗)

デーモンのカタログを見ても円高でも高いモンはやっぱり高い。

国産でアライがGP-J2という新世代のジェット型四輪用ヘルメット出してるからこっちを買いますか。
以前はなんか古くさーい、かっこよくないのしかなかったけどGP-J2ならいいでしょう。内装も外して洗えるし何かと信頼性は高い。
これでも安くとも3万円ちょっとはするんで買うにはちょっと勇気いりますねー。


プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation