• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2007年04月19日 イイね!

スケルンジャーを車検に通す戦い(長文)

車検OK!のはずのシースルーサンシェード(スケルンジャー)が(業者の)車検でNG喰らってしまったのだけれどこれはどういうこと?
車検を通す為にはがすのは簡単だけど、それでは納得できない。
(要約)
というお客さんが現れた。
お話からすると、
「本来保安基準適合のはずだが(検査官の規定無理解等の為)、車検を通らない場合もある」
という説明が不十分だったようだ。

シースルーサンシェードを提供しはじめてから間もない頃は、保安基準、審査規定をどう考えても満たしているのでそうそうNGを喰らうことはないだろうと考えていた。ゆえにご注文、貼り付け時にその辺の説明が足りなかったケースと思われる。

最近はディーラー車検はおろか陸運検査事務所でもNGになったという報告を度々聞くのでその度に心を痛めている次第。

で、そのお客さんには代わりに車検代行しましょうか?なんて案もあったのだが、結局お客さんと一緒にT沢の検査事務所に行って再検査を受けることになった。もし検査官がNGだというなら私が徹底的に戦う(?)ということで。(このような対応は今回限りですので念のため)

お客さんとは現地で落ち合い、私は助手席に乗りお客さん共々緊張しながら検査ラインに向かった。
検査ラインにクルマを停めるとまもなく検査官がやってきた。
お客さん:「再検査なんだけど前回フロントウインドウのコレ(サンシェード)で落とされたんだけど・・・云々」
検査官:「あ~、ステッカーはダメですー。」
ワタシ:「いや、これはウインドウフィルムです。中から見るとちゃんと透けて見えます。信号も確認できるので保安基準に合致するものです。」(自信ありげに)
検査官:(車内から見透かして)「あっ、あ~~、これならそうですね。ガラス天地寸法の1/5以内ですし、はい大丈夫です。」
なんと、と言うか、やはり、と言うか、あっけなくOKが出たのでした。
しかも前回これで落とされたのなら再検査代(1400円)を返金するようなことも言ってました。今回は別の(些細な)NG項目もあったのでその必要は無かったわけですが。
お客さんも「拍子抜けしたなー。」と言っておりました。
検査官に「ダメ」って言われても、ほとんど一言アピールするだけでOKになるんですから。以前ウチのクルマを持ち込んだときもそうでした。
ついでにフロントウインドウに「SUBARU」って入ってるこーゆークルマが時々入ってくると思うのでよく見ないでNGにしないように言っておきました。

このことから改めて思ったのですが、特に検査事務所でNGになったというのは検査を受ける側の圧倒的アピール不足があるのではないでしょうか。
検査官に「これはダメです。」と言われたらあっけなく「そうですか、すみません。」と引き下がってるとしか思えません。

シースルーサンシェードには、かいつまんだ説明、保安基準、審査事務規定を抜粋した紙をお付けしています。
よく「車検の時はこれを見せればいいんですね?」と言われますが保安基準合致証明書ではないのでそれだけではほとんど効力はありません。
(そのようなものをお国は発行してくれません)
まず自分の言葉で、中から見ると透けて見えること、信号が確認できること、フロントウインドウ有効天地寸法の1/5以内であること、従って保安基準および審査事務規定に合致することを自信満々に(笑)アピールすることが大切です。

あと、もし透過率が足りない云々なんて言われたら、「透過率の規定があるのは交通の状況を確認するために必要な範囲(フロントウインドウ有効天地寸法の上から1/5以内以外)だけです。」つーことです。

審査事務規定の条文がわかりにくすぎるんですけどね。
みんなぁ(特に車検業者さん)、ちゃーんとアピールしようねぇー。頼んますー。


よく言う保安基準は大枠の取り決めです。詳細は審査事務規定によって判断されます。
これは自動車検査法人のホームページでpdfファイルとしてダウンロードできます。(トップページ左下のあまりリンクぽく見えないところ)
Posted at 2007/04/20 01:33:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2007年04月19日 イイね!

アニマルバー完成?!

スープラのアニマルバー製作依頼先から全く連絡がなく、そろそろ様子見の電話するかなー?と思ってましたが、向こうから電話が来ました。
なんと、もう完成したそうです!!
はひ~、何の質問も相談もなくいきなりもうできちゃったんですか!
驚きですね。補助ランプステーも含め、がっちり取り付けできてるそうです。
果たして変なゆがみとかなくキレイにかっこよく出来ているのでしょうか?
何も課程が見えてないだけに正直言ってちょっと心配です。
明日は本庄サーキット走行なので土曜の午後にもんてさんのS2000に乗せてもらって引き取りに行く予定です。
もしかしたら明日本庄の帰りに見るだけ見に行ったりして。
Posted at 2007/04/19 23:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12345 6 7
8 91011 12 1314
15161718 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation