• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

水冷化改造できましたが。

水冷化改造できましたが。さて、空冷インタークーラーの水冷化改造、二度目のトライでついに完成したとの報を受け、取りに行ってきました。
うっわ~、この膨らんだモチみたいなの(苦笑)がそれですか!?無骨にはなるかと思っていたがこれはむしろ素朴。手作り感満点ですな。
なんでも漏れのテストで水圧(?)1キロをかけたらすっかり膨らんでしまったのだと言う。2mmのアルミ板は案外弱かったと。
いやだから最初に3~4mmの板使うんですか?って言ったんですけど、2mmで十分って断言するから・・・。
まさかこんなに膨らむとは夢にも思わなかったけど。
今度作るとしたら補強入れて膨らまないようにするということだ。

心配なのは上面のラジエーターキャップなどの高さ。膨らんでしまったおかげで高さが増している。
そして上面水の取り出しパイプがちゃんと水を吸えるように内部に伸びているかどうか。聞いてみたらほとんど伸ばしてないと言う。大丈夫と言うが、水が確実に満タンでないと吸えないじゃん。んー、問題あればこっちをリターン側にしてしまう手もあるけど。

費用は残念ながら当初の予想を大幅に越えてしまった。(T_T) (かなり苦労したようなので・・・。10はしなかったけど)

さて、今日は東京モーターショーにも行こう!ってことで持ち帰ってすぐ電車で出かけるつもりだったのだが、12時前に戻れたこともあり、がまんできず(^^;)、速攻で装着してみた。
ちょっと苦労して手に入れたインタークーラーのタービン側のステーはインタークーラーの下側の「蓋」が邪魔をしてインタークーラーが収まらず使用できなかった。ステーの改造も必要・・・。とりあえずそのステーは無しで一応組み付け成功!
ボンネットを閉めると、ボンネット内側の金属製のダクト無しでラジエーターキャップなどギリギリであった。その金属製のダクトに大幅な切り欠きは必須な情勢だが、それにしてももう少し高さを押さえたいところ。叩いてつぶせないかな?

水の配管も接続し、いよいよ水(クーラント)注入。む、む、む、いくら水を入れてもイッパイにならない?!
どっかから漏れてるんじゃないかと思って確認したほど入る。
何リットルかわからないけどとにかくたくさん入れた。膨らんだ分もあってか、水入り過ぎ。重くなるし効率的にどうなん?

いよいよエンジン始動。おや?吸気温度が少しずつ上がっていく?!
やはり上の配管が水を吸っていないようだったので配管の中にも水を注ぎ込んでもう一回。
するととりあえず温度上昇することはなくなった。上の配管をちょっと外してみても水は来ているようだ。
ただなー、アイドリングでもうちょっと吸気温度下がってもいいような気がするが。水の回りがイマイチなのか、それまでの走行で一旦熱くなってしまったスロットル周りの熱の影響か。
はっきりしないがここで時間切れ。つか、もう午後1時半。これから東京モーターショー行くには遅いかも?
いや、それでも3時ころには着けるでしょ。レッツゴーモーターショー!

しかし東京でないモーターショーは遠かった・・・。

Posted at 2007/11/07 00:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ清掃(助手席側) https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8316497/note.aspx
何シテル?   07/31 22:07
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4 5 6 78 910
1112131415 16 17
1819 20 21222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation