• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

本当に成功だったのか???

本当に成功だったのか???ライブイベントについて思わず大成功!なんて書いちゃったけど本当にそうなのか??

結局ウチのお得意さんとしては10人くらいかなぁ。(親族など関係者除く)
決して多くはなく、結果的に感謝祭的意義は薄いよね。
今までレプリカなどの施工例数あれど今回それ系の方は5人くらい・・・。
最近の施工のご夫婦(カップル)のお客さん2組が前向きなご返事頂いていたものの直前でキャンセル。
その他前向きに検討する旨だった何人かも現れませんでした。

グループA万歳さんやその関係者がいなかったらかなり寂しい事態になっていたことは間違いない。

ラリーレプリカと音楽イベントはとにかく相容れないということをあらためてよ~く認識しなければならない。

グループA万歳さんとこの好評の書き込みは見事にフランス車(+イタリア車)の人ばかりである!
ウチのお客さんでもTさんそれだし。
見事にラテン系。マイマイさんの方向性に合ってるからかも?

スバルレプリカ系の音楽趣味だと恐らくまず間違いなくアニソン、ユーロビート系になっちゃう。
その筋で有名な人が来ればある程度お客さん来るかもしれないけど、それは私のやりたい事なのか?と言うと違う気がする。テクノや昔々のアニソンならテリトリーではあるけれど・・・。

ラリー系では有名なのはセガラリーチャンピオンシップの音楽くらいか。あれはなかなか良かった!
しかしラリー系はあまりにもストイックな世界故か音楽との結びつきはほとんど思い浮かばない。。

音楽をからめたからといって奥様まで楽しめるかというとあまりそうではないと思う。

今までクルマ趣味、カラーリング、レプリカに興味がなかった音楽ファンな人にも「こんな楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。

今までクルマ趣味、カラーリング、レプリカにしか興味がなかった人にも「こんな音楽の楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。(ウチの商売につながるわけじゃありませんね。名の知れたアーティストじゃなくてもいい音楽をやっている人たちは少なからずいて身近なところで楽しめる、ということをもっとみんなに知ってもらいたいという個人的思いだね)

これらがあるわけなんだけどね。
特に前者はハードルが高い。飛び込んでくる確率低そうだ~。(汗)

あとクルマ趣味人だけどカラーリング、レプリカには興味がなかった人にも「こんな楽しみあるんだよ」と気づかせる意義。
というのは現実的にあるな。

いやさー、全く知らないアーティストのイベントなんて興味ないよね。普通。
それでも「聴きに行ってみようか」と思わせるならポイントは主に3つ。

一つは私(またはお勧めする人)の音楽的趣向を理解した上で「この人が絶賛お勧めするアーティストさんなら聴きに行ってみようか」と思ってもらうこと。
私はメジャーどころではこーゆーのが好きで、こちらはインディーズだけどこれこれでスバラシイんだよ!と熱く熱く語る必要がある!

二つめはWebサイト上で低いハードルで試聴してもらうこと。ライブイベントのページに行ったら自動的に音楽が流れてもいいんじゃない?(もちろんリンク前に断った上で) この場合ヘッドホン推奨ね。ブロードバンド時代、バーチャルなライブ体験で気に入ってもらえたら可能性は俄然高まる、

三つ目はそのアーティストさんと直に触れあえる(一瞬ではなくしばらく歓談できる)機会があることを伝える。実はこれがインディーズにはまる大きな要因の一つなんだな。(^^;)

ただ誘うだけじゃなくてここらへんを強く強くアピールしなきゃダメだったんだね。

あともう一つ、あんまり好みじゃないし必ずしも使えるわけじゃないんだけど、権威の威光を借りる、客観的実績のデータを見せる、という手もありますね。


プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 567
891011 121314
1516171819 20 21
22 23 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation