• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

残念な結果(でも可能性はある)

台風接近中ですが、ロスレガ号の(ユーザー)車検!4ラウンド。

まずはテスター屋で予備検査。
「二輪駆動にするヒューズはどうしたの?どこ?」
と言われ少々驚く。
そんなもの無いっす。(汗)
光軸検査で
「ハイビームにして!」
「いや、ハイビームになってるんですけど。点いてないすか?!」
なんとハイビーム系統(自分のは純正配線ではありません)のヒューズ切れ!
ヒューズが溶け溶けになってる!
オープンタイプのヒューズホルダーなのでホコリなどの侵入があって接触が悪くなり、タマにこういうことあるんだよねー。ケース付きのヒューズホルダー買ってはあるんだけど面倒で付けてなかった。(~~;)
ヒューズホルダーも熱でフニャフニャでちょっと苦労しながらなんとか手持ちの予備ヒューズに交換。
無事ハイビーム点灯し事なきを得た。ふ~。

そしてT沢検査事務所へ。このころには既に大雨。

フルタイム4WD対応レーンが一つ故障中とかですごい行列!スバル車が多い。
こんな長い行列初めて見たかも。(列は右に折れ曲がり、検査棟は自分の後方にあります)
ただ途中から故障中とかのレーンも稼働始めたようで少しは進みが早まったのは幸い。

最初の外観検査でマフラーを見られ、
「ノーマルに戻したんですね。」
と言われ、
「昔からずっとノーマルです。」
と答えると
「そうですか。失礼しました。」
なんて言われた。(笑)
シースルーメッシュサンシェードやラリコン(スポンジカバー付き)について何も言われなかったのでそのままスルーかと思われたが・・・。
ラインの検査は順調にパス。
センターパイプのサイレンサーの僅かな排気漏れがちょっと心配だったが問題なし。
しかし合否判定のところでシースルーメッシュサンシェードやラリコン(スポンジカバー付き)について言われNo.1レーンに行ってじっくり再検査を受けるように言われてしまった。

そこでシースルーメッシュサンシェードなどをじっくり見られた。
《信号が確認できるものは「透明であり」とされるものとする。》
という規定があり、信号を確認できますよね?と主張。
審査事務規定をめくって「どうなの?、どーする?」と相談する検査官たち。
シートに座り視界を確認され、ちょうど上方にある重量計測の数字がはっきり読めないと
言われた。
「文字が読めなくても信号が確認できればいいんですよね?」
と言うと
「信号がそこにあること自体が確認できない恐れがある」
「正面だとまあまあ見えるけど助手席の方だとだいぶ見づらい。」
などと指摘された。
う~ん・・・。実はこのロスレガ号のシースルーメッシュサンシェードは試作モデル。その後製作しているものよりパンチングメッシュの目が粗く、開口率が悪い。いつでもどっから見えても視界がクリアとは言い切れない・・・。
結局検査官3人の多数決(!)によりNG!
ざ、残念。
「不透明部分があるから」とかではなく、実際の視界でそう判断されるとほとんど反証できない。

しょうがないのでレーンを出てから剥がしたのだが実にあっけなく剥がれた。
メッシュ素材とラミネートの二重構造で伸びづらく、接着面積が少ないので簡単に剥がれるんですな。
これならある程度再利用も可能と思われる。(青空駐車でフィルムが劣化しきっている場合は無理だと思います)
剥がした状態で確認してもらおうとNo.1レーン入り口に行ったらシャッター閉まってる!げげっ、時間切れ!?
出口に回って邪魔にならないところにクルマを止め、確認してもらった。
クルマに近づきもせず遠目に確認してOK!
なんとか新しい車検証をもらうことができた。

今回NGとなったのは残念だが、開口率が高ければパスする可能性は残されたと言えよう。

右の粗いのがロスレガ号の試作モデル。左がその後使用している素材できめ細かく開口率も高い。これなら良かったかもねー?
ちなみに千葉で一度パスしたのも左の細かいタイプとほぼ同様の素材だ。



Posted at 2012/06/19 19:36:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステッカー | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 45 6789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation