• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

ZX-4カムチェーンガイド交換など その5

さて、また続き。カムシャフトを付けたままのシムの取り付けでしたね。

カムがすぐ上にあり、ロッカーアームとカムシャフト支持部に挟まれて指でつまんでシムを持っていけません。

そして(前回も書きましたが)シムの入る凹みはあまりにもピッタリな為、容易には入りません。固くはないのですが。

指先に両面テープを付けてシムを持って行ったり、先曲がりピンセットで持って行ったりしましたが上手くいかない!そのうちに落っことして
「ぎゃぁ~~!!!」
それを拾うのにまた一苦労。
狭いオイルラインの穴にでも落ち込んでは大変です。
しばらくの間格闘してなんとか上手くいきました。(1個はウチの仕事場のスタッフ君のトライ)
先の細いマグネットツールでもあればまだやりやすいと思いました。

そんなこんなでスターターを回して動作チェック。



大丈夫そうですね。
しかし動画撮る為に多めに回してたらオイルが上から下からだらだら垂れちゃって拭き取りが面倒な事になっちゃいました。


パルシング部分に今まで付いてなかったダンパを入れ、下の配線グロメット部には全周液ガスを塗りガスケットをはさみパルシングカバーを閉じる。


ヘッドカバー、プラグホールのパッキンを交換しつつ一部液ガスを塗りヘッドカバーを閉じる。ヘッドカバーを留める4本のボルトはキュッと軽く締める程度。(締めすぎるとカムシャフトブラケットの破損につながる)
吸気ポート間をつなぐ端っこの劣化したホースを新品純正部品(!)に交換。



エンジンがまともに回るのか心配で、何もついてないけどエンジン始動実験。
無事エンジン始動!!
当然ながらアイドリングでもものすごい爆音!(笑)
とりあえず数秒はまともに回るらしいことは確認。


純正マフラー、集合部分だけバンテージを巻いていたけれどトルクアップは無いようなのでやめる事にする。バンテージを外すと結構な錆。


ドリル&カップブラシでなるべく錆を落とし…


夜なんだけど暑い暑い!


以前使用した耐熱塗料がまだ残っていたので簡易塗装ブースで黒塗装。ちょうど使い切り。
バンテージを巻いていなかったエキマニ付近はほとんどさびてないので意外と優秀な耐熱塗料のようだ。


またつづく




Posted at 2018/07/27 01:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 16171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation