• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2008年11月13日 イイね!

甲州ツーリング下見の写真

デ○ルコ秋の甲州ツーリング下見の写真をアップしました。
迷わないように、行く人は見ておいてね。

フォトギャラリー
2008年11月11日 イイね!

甲州ツーリングの下見パート2?

ZX-4でツーリング兼、長距離テスト兼、甲州ツーリングの下見(2回目)に行ってきましたよ。
R411奥多摩柳沢峠経由で甲府入り、未見の「おいしい学校」までのルート、所要時間の確認等々。

平日の朝は下り方向とはいえ思いの外交通量が多く、市街地を抜けるのが大変だった。
R411の山道は・・・紅葉が茶色ぽいながら所々かなりキレイで・・・・それはいいんだけどなかなかコーナリングのフィーリングがつかめず思うように曲がれない!
ヴィッツにも抜かされる始末。って真っ黒なヴィッツもRS、ただもんじゃない勢いでしたが。手練れの四輪は速い!
我がZX-4、エンジンは非常にパワフルなんだが、なんか路面がやたら悪く感じられ、フルパワーで加速するのがためらわれる!?
柳沢峠を越えるくらいになっても本来のフィーリングで走れない。な、なぜ?
あっ!、そういえばタイヤを替えてから一度も空気を入れてない!空気圧が低いせいか?

しかし次の給油でうっかりチェックし忘れ、帰路に入ってからガソリンほとんど減ってないけどセルフのGASスタへ。
通常のエアーサービスの口金は柄が長くてバイクには全く合わず!スタンドの係員に声をかけるとピットでエアツールでチェックしてくれた。
「あー、1.6キロくらいしかないですねー」
あぁ、やっぱり。温間でそれだからかなり低い!
適正値まで補充後、わざわざカーブがあるようなところへ行ってみたんだが全然違うね!スムーズに安定して曲がれるよ。
なんてこったい。あとは高速で帰るだけだよ。

ところで最近買ったグローブで遠出は初めてだったんだけど、手の甲のところがプロテクトの為に3重の皮になってて突っ張る!
クラッチレバーを握ると拳の出っ張るところが当たって痛いのである。短距離では気にならなかったことだが、柳沢峠を抜けたあたりから痛い痛い。
といってクラッチレバーを握らないわけにもいかずグローブしないと寒すぎだし。
炎症をおこしてるところを更にいじめる状態になりだんだん悲惨な状態に。痛て~よ~!
結局手を開いたり閉じたりするとゴリゴリといやな感触がするようになってしまった。組織が破壊されたか!?
OTL...

ともかく「おいしい学校」の「ぼのボーノ」のパスタランチ、おいしゅうございました。
藪内美術館の館長さん、突然おじゃましてすみませんでした。

帰りは手が死にそうなのにもかかわらず、北千住のストリートライブに直行。
首都高中央環状線を駆使して余裕で到着。便利になったものだ。

あー、超お疲れ!

PS、○○○○甲州ツーリング、参加キャンセルがあったりして参加者数伸び悩み。行く人いませんかぁ?

Posted at 2008/11/13 01:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月07日 イイね!

ポータブルナビ,バイクに取り付けて

ポータブルナビ,バイクに取り付けてZX-4キャブOリング交換後の長時間走行テスト、およびポータブルナビMAPLUS E-100MPの実用テストに小一時間ほどのところまでお出かけしてきた。

エンジンについて、簡単に言うと最初は微妙にベストな状態ではなかったがじきに解消。
だいぶ走った後に長時間アイドリングで過熱しても全く問題なし!
ま、大丈夫でしょう!♪



走ったのは夜間ですがナビは見やすく十分実用になります。
以下良い点悪い点などあげておきます。

良い点
地図は見やすくて良好
マップマッチングはGPSとGセンサーで優秀
操作性 まずまず良好
ほどほどリーズナブルな価格設定
一応他にはあまりない日常生活防水
声優ナビは話題にはなる・・・か。

悪い点
ルート検索がイマイチ。幹線道路優先になりすぎがち。遠回りがち!?
かといって短距離優先にすると細かい道を選びすぎ。(これは1回しかテストしてないが)
でもまあこんなもんかも。
おこのみスポットを登録してもマップ上にアイコンとして表示できない。スポット編集画面では各種アイコンを選べるようになっているのに信じがたいことだが。いずれバージョンアップで対応?
走った軌跡がスイッチを切ると消えてしまい保存できない。
まれにルート検索で答えが出ない無限ループにはまる!? その場合、主電源を切らないと解決しない。

その他(やや悪い点、要望等)
周りの明るさに合わせて画面の明るさを自動調整する機能が欲しい
ワンセグ受信性能悪すぎらしい(一度も試してない)
やや重い。
バッテリー持続時間がちょっと短い(スペック3時間)

バイクに取り付け自作ステーについてはこちら






Posted at 2008/11/09 02:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月06日 イイね!

ZX-4キャブ、Oリング交換

ZX-4キャブ、Oリング交換ZX-4キャブ、Oリングなどの部品がやっと昨日入り、本日キャブオープン。

フロートバルブシートはドリルのチャックでくわえて抜き取れるかと思ったんだがなんだかよくわからない棒(?)が邪魔でダメだった。傷つかないようにプライヤの先に両面テープを付けてみたりしたもののすぐとれちゃってイマイチ。手近なものでは意外にも圧着ペンチが一番よい感じだった。なにかいい方法はないものか?

新しいOリングを付けたフロートバルブシートはオイルを塗ってあってもはめ込みがきつく、ねじれたりしないかどうか冷や汗もの。うまくいっているかどうか確認しようもなく、慎重にゆっくり押し込むしかないのです。また不調になるようだったらまたまたまたまたまた色々外してキャブオープンだでー。

キャブ4基すべてOリング交換、油面を基準値ど真ん中狙いで再調整。

燃料ホースも残り2本を新品に交換。純正は3本中2本が絶版(!)なので汎用品を使用。純正は内径7.5mmなんだけど、汎用品はジャストサイズがなくって7mmと7.9mmを場所によって使い分けることになった。純正より肉薄なのでスパイラルを巻いたりクランプを工夫したり、気をつかう。

バイクを組み上げて試運転。
夜中に短時間走った限りではオッケーで~す!
やっほ~い♪怖いほど速いぜ!
Posted at 2008/11/07 01:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月04日 イイね!

ライブ、ライブ

予告通り、マイマイ(Meine Meinung )さんのライブ、しみりえ(シミズリエ)さんのライブ行ってきました。


11/2、マイマイさんは意外にも初出演という学園祭ライブ。
場所的にはステージらしさのかけらもない屋外でしたが、それがかえってストーリトライブぽい状況を生み出し面白かった。
通りすがりの人が音に誘われて集まってきたりとか、演奏者と観客との間の壁がない感じとか、ね。

えりこちゃんのジャズボーカリストっぽい独特の深みのある声、南国風(ラテン風?)な厚みのある心地よい演奏・・・久々に生で聴くマイマイはやはりイイ!
PAの接続、接触が悪いのか音が一部途切れたりはあったけど、それはそれ。
結構お客さん集まって盛り上がり、ラストの曲終了後も速攻でアンコールが巻き起こるほどでした!

最近発売開始になった3月のライブのDVDも買おうと思って行ったのですが、なんと持ってくるの忘れですか!残念!
この前も別のアーティストでそんなことあったよなー。


続いて11/3、しみりえ(シミズリエ)さんのライブ「歌娘フェス」。
○ヤブン氏と微妙すぎる待ち合わせをして赤坂グラフィティに入場。
しみりえ企画の歌娘イベントは多くの場合、出演アーティスト間でお互いの歌を歌いあったりのセッションがあるのが特徴。
仲の良いアーティストさん同士の楽しげなやりとり、普段聴けない歌や、慣れてないゆえのたどたどしさがむしろ魅力。
来ないものと思っていたスペシャルゲストも参加・会えてビックリラッキーでした。
しみりえさんの曲はやっぱりキャッチー。そして歌上手く、カワイめの高音から懐深い低音まで幅広い独特の声が魅力。
歌詞の聴き取りやすさも出色だ。
楽しいライブでしたー。



Posted at 2008/11/06 02:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 45 6 78
910 1112 131415
16171819 2021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation